さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

葬儀参列者に対するお礼のマナー〜香典返しと返礼品の違い

   

葬儀参列者に対するお礼のマナー〜香典返しと返礼品の違い

冠婚葬祭には様々なマナーが存在します。

特に葬式を執り行う場合は、急な出来事であることがほとんどで、慣れない事柄やマナーに戸惑ってしまうことも少なくありません。

急な不幸に見舞われた場合に、対応に困らないためにもある程度のマナーやルールを知っておくことも重要です。

そこで今回は、葬式参列者に対するお礼や贈り物について詳しくまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


葬儀参列者への会葬に対するお礼と香典返しの違い

会葬御礼というものをご存知でしょうか?

会葬御礼とは、通夜や葬儀に参列してくださった弔問客の方に、会葬礼状と共にお渡しする品のことです。

似たようなもので香典返しがありますが、こちらは忌明けの四十九日以降に送るものです。

この2つを混同し、会葬御礼で高価な品を弔問客に配ったという人もいるくらい勘違いしている人が多いのです。

確かに、お葬式は何度も経験するものではありませんから、知らないことも多々あるでしょう。

では、何度も葬式を経験すればよいかといえば、決してそのようなことはありません。

とはいえ、何事にも事前準備は大切です。不幸は、突然やってくるものです。

ある日突然、身内に不幸が訪れると、目の前が真っ暗になったり、何をどうしたよいかわからず、パニックに陥ってしまったりするでしょう。

そんな冷静さを欠いた状態で葬儀社にあれこれ任せてしまうと、会葬御礼が高価なものだったり、香典返しを無関係の弔問客に渡してしまったりというトラブルが発生しやすいといいます。

葬儀参列者に渡すお礼の品の種類と価格

返礼品とは、通夜や告別式に来られた方に礼状と共にお渡しする品であり、弔問に対するお礼の気持ちが込められています。

返礼品は、1.通夜返礼品、2.会葬返礼品、3.香典返しの3種類があります。

通夜返礼品は、通夜振る舞いの席に参加せず帰るという方に渡すもの、会葬返礼品は香典の有無に関わらず全ての会葬者に渡すもの、香典返しは香典をもらった方にお返しとして渡すものです。

以前は、葬儀の当日に渡す即日返しと、忌明け(四十九日)に郵送する忌明け返しがありましたが、最近は少し変わってきました。

通夜と告別式に同じ返礼品(価格は500円〜1,000円程度)を用意し、弔問に訪れた方全員に渡します。

そして香典を頂いた方には、忌明けに返礼品を送るという方式です。

一方で、忌明けの返礼の大変さ、渡し損ねをあらかじめ考慮し、葬儀当日に香典の額に関わらず即日返し(2,500円〜3,000円程度)を行うという人も増えています。

なお、法要のある三十五日や忌明け(四十九日)を待ってから返礼する忌明け返しの場合は、香典の半額を返す半返し(二分返しとも言われる)、三分の一の金額を返す三分返しが一般的です。

葬儀参列者への香典返しにお礼状や挨拶状は必要?

香典返しを発送する場合、一般的にはお世話になったことへのお礼、四十九日の法要や納骨が完了したこと、戒名の報告等の意味を込めて商品に挨拶状を添付することが多いです。

香典返しを取り扱っているお店であれば、この挨拶状は無料で用意されていることが多いので、個別で問い合わせをしてみましょう。(こちらが忘れていても、店員さんが気づいてアドバイスしてくれるケースもあります.

なお、自宅近くに住まわれている方に直接香典返しを手渡しする場合は、挨拶状の添付が不要です。

お渡しする時に多少なりとも話す時間があると思いますので、そこでお礼の言葉を述べれば大丈夫です。

挨拶状を渡すと内容が重複してしまうのであまり好ましくありません。

また、法要当日、お越しいただいた方に手土産としてお渡しする引き物に関しても、直接渡す香典返しと同様に挨拶状は不要となります。

引き物をお渡しする時に、お礼の言葉を添えれば十分挨拶状の代わりになります。

会社からの香典に対するお返しの方法

葬儀の際、親族が勤務している会社や所属団体から香典をいただくこともありますが、この場合の香典返しはどうすればよいでしょうか。

結論としては、会社は所属団体の風土や慣例に合わせるということになります。

よくあるのが大企業からの香典です。こちらは形式的に総務部等の部署から送られるものが多く、香典返しは必要なしと判断される方が多いようです。

ですが、同じ部署や同僚の方等近しい方から頂く場合は、お返しする人が多いです。

なお、会社から生花や弔電を頂いた場合、中小企業では香典返しの際に少し高価なものを選んで社長宛に送るという人が多いです。

とりあえず、1人1人個別にお返しを手配する必要はないです。

では、どのようなものが好まれるのでしょうか?

もちろん、いただいた香典の金額にもよりますが、例えば香典の差出人が「○○支社(部署)社員一同」等、複数名いるのであれば、その支社(部署)に対してお菓子やお茶等の分けやすいものを送るのがよいでしょう。

500円程度のタオルを人数分、という選び方もあります。

中には複数名からの香典であっても、金額が破格ということもあります。

その場合には、お菓子やお茶に限定せず、個別でお返しを用意した方が無難です。

タイミングとしては、四十九日の法要後がよいでしょう。

ただし、葬儀に参加するため休暇を取得したような場合には、不在中に対応してくれた方へのお礼もあるでしょうから、休み明けに持っていくこともあります。

この際、休暇や出張等で不在の人がいることを考慮し、挨拶状は準備しておくのがベストです。

葬儀参列者にメールでお礼を伝える時のポイント

メールの件名は、香典のお礼であることが伝わるようにします。

例えば、「○○よりご香典のお礼」とすると、件名を見ただけで内容が分かりますよね。

ここでマナーとして注意したいのが、文末に所属と氏名をきちんと明記することです。

メールは宛先が書いてあるから、わざわざ名乗らなくても・・・と思う人がいるかもしれませんが、メール自体が略式にあたりますので、親しい間柄であってもこれは知っておくべきマナーです。

例え同じ部署の人宛へのメールでも、これは必須です。

また、香典へのお礼メールは、香典をもらってからあまり時間を空けないで送るようにしましょう。

メールを送るまでに時間が経てば経つほど、相手が不快に思う可能性があります。

葬儀に参列していただいた方には、会葬礼状をお渡ししていますが、個人的な感謝の気持ちを伝えたい、でも忙しい、という時にメールは大変便利です。

しかし、やり方を誤ると大変な失礼にあたりますので、マナーを遵守しましょう。

関連記事はこちら


 - 生活

ページ
上部へ