さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

受験に失敗した子供をもつ親がかけると良い言葉・悪い言葉 

   

受験に失敗した子供をもつ親がかけると良い言葉・悪い言葉 

受験は子供本人もそうですが、親にとっても重要ですよね。

そして合否発表まではお互いにドキドキして落ち着かないと思います。

合格したらもちろん嬉しいですが、失敗してしまった時に子供へどう言葉かけをすれば良いか悩むと思います。

言葉かけ1つで子供にとって良い場合、悪い場合どちらにも転がる可能性がありとても重要です。

今回は受験で失敗した場合に子供に親がかける言葉がけについてお伝えします。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


受験に失敗してしまった子供の本当の気持ち  

大学・高校・中学・小学受験と人生の節目に、受験という2文字がいつもついて回り、気になるところです。

まだ、子供が小さい家でも、受験のシーズンになると、お菓子コーナや惣菜コーナには受験生のための応援グッズが売られているのを目にしますね。

本人やその家族であるなら、毎日を不安な気持ちで過ごしているでしょう。

ましてや、試験が上手くいかなかったとなれば、合格発表の日まで、心が落ち着かないものです。

他の同級生を同じように4月から学校に通うつもりでいたのに通えないかもしれない。

合格発表の時に、自分の番号だけが抜け落ちていたら、ますますショックはとても大きいものです。

また、同級生同士でも当然、誰が落ちた、誰が受かったと合否の話は話題になります。

たとえ、自分で言わなくても、同級生に受験に失敗した事実はすぐに勘付かれてしまうものです。

落ちた本人は、恥ずかしい・悔しい・もうこの場から逃げたいと思うことがあります。

それと同時に、同じ同級生よりも自分は実力が劣っているんだと、自己評価を下げ、劣等感さえ感じています。

また、親の期待を裏切ってしまったと自分を責めています。

親は、受験に失敗した事実に失望し、支えてきた自分の努力が消えたようで、虚しい気持ちになりますが、一番辛く、苦しく、絶望的になっているのは、受験した本人なのです。

もっと頑張っておけばよかった、もっとすべき方法があったのかもしれない、なぜあの問題が解けなかったのだろうと思っているのです。

過ぎてしまったことは仕方がない。そんなことは誰もが頭の中では分かっているのですが、自分の力だけでは、なかなか気持ちを切り替え、リセットできるものではないのです。

このような言葉かけは注意!受験に失敗した子を持つ親の失言例  

失敗した子供に、激励の気持ちで「お前の努力が足りなかった」「もっと勉強しておけば、受かっていたはずだ」という言葉をついかけてしまうことがあります。

これは、本人への叱責ではなく、この失敗を糧に、伸びてほしいという親心です。

しかし、このようなやり取りによって、子供はますます自己評価を下げてしまいます。

どんな時も最後は本人の味方になれる親として、子供の求める安全地帯を提供できなくなります。

「あの塾にいっていた方がよかった」「今思えば、もう少し目標を高く設定してがんばらなきゃだめだった」という風に、親は勉強の仕方を反省し、言葉に出してしまうこともあります。

これまで子供に「こうやればOKだよ」としていた内容を否定することは、親の期待に頑張ろうとしていた子供にとっては、親子の信頼関係を崩すことになります。

また、「こんなにがんばっていたのだからそれで十分」と言っていたけれど、不合格になったとたんに「もっと努力しておく必要があったかもしれないね」といった言葉をかけることで、子供は「出来ることを精一杯やればいい。」と考えていた根本から覆された思いになり、自分自身を全否定しかねません。

言葉かけは慎重に!親が受験で失敗した子供にかけてあげる言葉  

親としてしてあげられることは、まず、受験した本人の気持ちをきちんと理解してあげることです。

子供はこれまでの努力が実らなかったことに落ち込むだけでなく、同じ同級生よりも自分は劣っているんだと、自己評価を下げ、劣等感さえ感じています。

また、親の期待を裏切ってしまったと自分を責めています。

ただでさえ落ち込んでいる子供に対して、「お前が勉強をしなかったからこんなことになったんだろ!」なんていう言葉は、子供の立ち直りを止め、親との信頼をなくすだけです。

親として最初にかけてあげられる言葉は、励ましてあげることです。

「結果は残念だったけどよくがんばったね。」「受験に失敗したからといって、人生が終わったわけではないから。」など、子供の今までの頑張りをたくさん認めてあげることです。

みんなはどうしてる?子供が受験で失敗した時の親からの言葉かけ  

では、他の方は、どんな方法で子供と乗り越えたのでしょうか?

◯励ました

「本人も不合格を覚悟してはいたと思いますが、現実になるとやはりショックだったようです。済んだことは仕方がないので、これから受ける入試の対策に万全を期そうと声をかけました。」

「精いっぱい取り組むことにこそ意義があって、結果は運もあるし仕方がないよ。と声をかけました」

◯叱った・怒った

「勉強しなかった自分の責任だよ。と伝えました」

◯見守った

「正直がっかりしました。でも試験を受けたのはわたしではなく子どもですし、多分いちばん悔しいのも子ども自身でしょう。だから、残念だったね。と伝えただけで、あとはそっとしておいてあげました。」

親と子供の関係はそれぞれあります。

受験に取り組んできたスタンスもそれぞれです。

子供が求めている言葉を言ってあげられるか、その時の親の気持ちの余裕さにもあります。

しかし、頑張ってきたのは子供自身なので、そのことを誇りに思い、まずは認めてあげましょう。

受験に失敗した子供がいる親に今すぐ出来る対処方法 

受験に失敗してしまって可哀そうな子供と思い、干渉し過ぎることはよくありません。

受験に失敗してしまった子供は、とってもナイーブです。

もちろん責めることはよくありませんが、あまり優しい言葉をかけ続けることは、逆に期待に応えられなかった自分を責めてしまうからです。

失敗してしまった直後はあまり干渉せず、お父さん・お母さんはあまり気にしていないということを頑張ってアピールしましょう。

そして、もしも子供が相談してきたら、自分の出番だと感じ、一緒になって次の目標を目指しましょう。

あまりお父さん・お母さんが不安に思っていると、子供はさらに不安になってしまいます。

堂々とした態度で話してあげると、子供も安心します。

若いうちに挫折をしておくと、きっと将来に活きてきます。

逆に挫折を知らない人が、社会に出てから初めて挫折を味わうと、立ち直れないことだってあります。

受験の失敗をしっかりと活かし、次の受験では必ず目標達成出来るようにフォローしてあげたいですね。

関連記事はこちら


 - 学校生活

ページ
上部へ