知恵の花

母子家庭で育った子供の恋愛事情〜影響を与える家庭環境

   

母子家庭で育った子供の恋愛事情〜影響を与える家庭環境

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子供は珍しくありません。

しかし母子家庭で育った子供の恋愛傾向にはいくつか特徴があり、中には恋愛において致命的な影響も考えられるようです。

母子家庭が子供の成長にどのような影響を与え、恋愛に反映しているのか、気になる母子家庭で育った子供の恋愛事情について調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

彼の本意はどこに?好きな人が友達と食事に行く理由と対処法

憧れのあの人と二人きりのお食事デート!次の展開にドキドキ…。...

旅行は身軽に!事前に荷物を送る際のポイントと注意点


旅行する際に煩わしさを感じるのは荷物ではないでし...

スポンサーリンク


影響あり?母子家庭で育った子供と恋愛の関係

母子家庭では、母親が父親をどのように捉えているかが、子どもに大きな影響を与えます。

離婚で母子家庭になった場合や、未婚の母の場合、その原因が父親にあることもよくあります。

そして、母親が別れた夫を軽蔑していることがあれば、次のような問題が考えられるでしょう。

母親が父親を軽蔑して、父親に恨みを持っているなら、子供は母親から父親の悪口を、ずっと聞かされているかもしれません。

そして、母親が全ての男を否定するようなことを、子供にいつも言っていることもあります。

そうなると、子供は「男」に対して、良い思いを持つことはなくなってしまいます。

また、両親が離婚するまでに、子供が見てきた「父親像」によるところもあります。

虐待を父親から受けていたり、浮気性、アルコール依存症、仕事をしない、ギャンブルをする、などの子供から見てもあきらかな家族を不幸にする父親の場合なら、子供が男性の存在そのものを否定的に捉えることがあるでしょう。

母子家庭の子供の恋愛傾向

母親がどんなに愛情を持って、子供を育てていても、父親がいないことには変わりありません。

これは子供へのダメージです。

父親の愛情なしで育つことになるので、父親の代わりに、母親に異常なほどに甘える子供も多いです。

子供にとっては、母親しか甘えられる存在がいないので、仕方のないことでしょう。

しかし、大きくなってもそのままでは、いろいろな問題が生じてしまうことがあります。

特に、物心ついてから父親と別れてしまった場合は、この傾向がよく見られるようです。

母子家庭のほとんどは、母親が仕事をしています。

母親が仕事をしているあいだは、子供は寂しい思いをします。

そしてそれがストレスになり、精神的に不安定で周りに攻撃的になる子供もいます。

学校でいじめをしたり、ちょっとしたことに怒ったりするのです。

そうなると、周りの子供たちの迷惑になるし、親にも負担がかかってくるでしょう。

子供の寂しさに気付いて対応することが、大切です。

恋愛以外にも…母子家庭が子供に与える影響

親が暴力的で子供を怒ってばかりいたり、無関心でほったらかしたりしていると、子供に悪影響を与えます。

子供には、愛情たっぷりに接し、理由を話して叱るような母親なら、子供に悪い影響は与えないでしょう。

男性の権威だけをふるうような父親なら、子供にマイナスになります。

困ったときに相談できる人がいることが大切です。

地域の人や福祉関係の人と良い関係があれば、片親でも子供の成長には問題ありません。

また、経済的にそれなりの余裕があることも大切です。

これは母子家庭の一番大きな問題でもあるでしょう。

今の日本では夫婦が共働きしても経済的に安定するのは難しいです。

両親が毎日喧嘩をしたり、母親が毎日不平不満を言ったりする家庭では、子供はいつも緊張しています。

この緊張は、子供にかなりのマイナスな影響をおよぼすことが明らかになっています。

それよりは、母子家庭で母親が精神的に安定するほうが、子供には良い環境だと言えるでしょう。

親の決めつけが子供の恋愛に悪影響を及ぼす!?

「おまえは何をやってもダメだな」と子供のときに、親にこのように言われていた人はいますか?

他人に自分を決めつけられるのも嫌ですが、毎日一緒にいる両親に、自分を決めつけられるのはたまりません。

子供のときから自分を見ている親でも、勝手な思いこみの中で生きています。

A子さんは、子供のときに両親から、「家庭には向いていない」と言われて育ちました。

A子さんは大学のときに、どんな仕事をして生きていけばいいか考えました。

そして就職し、大きな仕事に抜擢されたときは、とても嬉しかったようです。

「私は家庭には向いてないけど、生きる場所が見つかった」と安心しました。

ところが30歳を過ぎた頃、両親が、「まだ結婚しないのか。こんな年になっても仕事で困ったものだ」とA子さんに言いました。

A子さんは、非常にびっくりしたそうです。

あんなに自分を「家庭的でない」と言っていた両親が、今になって何を言っているの?とびっくりしたのです。

親は子供に世間話でもするように、子供の性格を決めるところがあるようです。

このように育った人も少なくはないでしょう。

母子家庭以外にも…子供の恋愛に影響を与える家庭環境

ありのままの自分を愛してもらうことで、自己愛は育ちます。

しかし、父親が暴力的だったり、子供に無関心だったりすると、子供は親の機嫌をうかがったり、価値を提供して愛情を得るという状態に置かれます。

また、母親が子供に愚痴を言って、苦労をわからせようとしたり、お前のために頑張っていると恩を着せて思い通りに動かそうとすれば、子供は自分より母親を優先して、自分の価値を見い出すことができません。

このように、ありのままの自分が受け入れられているかどうかが、自分の価値を決めるようです。

子供のときから、良い子でいなければ捨てられる、という不安の中で育った子供は、自己無価値感が刻みこまれます。

「ありのままの自分は無力で価値のない存在」とか、「人から必要とされる自分にならなければ存在が許されない」などと感じるのです。

そして、自分の価値を他の人に認めてもらうよう、異常なまでに執着するのです。

自分の存在意義が、他人への依存になるのです。

関連記事はこちら


 - 恋愛

ページ
上部へ