自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と茶色くなっていく…
この原因はいくつかあり、中には早めに対処した方が良い場合もあります。
髪の毛が茶色く変色していく原因を突き止め、改善することが大切です。
そこで気になる茶髪への変色、また地毛が元から茶色い原因を詳しく調べてみました。
ぜひ参考にして、髪の健康を守りましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
元カレが夢に毎日出てくるのはなぜ?意味するもの・対処法
昔、別れた元カレが毎日のように夢に現れたらどう思...
-
元彼と友達の結婚は耐えられる?複雑な気持ちの解消法
別れたとはいえ、前に好きだった元彼の...
-
男女の友情は既婚者でも成立する?良好な関係を築くコツ
男女の友情は成立するのでしょうか?
<...
-
彼氏の元カノの存在が気になる場合の対処法
大好きな彼氏ができたとき、自然と彼の元カノのことが気になって...
-
恋愛の相談は誰にする?別れるかどうか相談するのにベストな相手とは
一言で恋愛相談といっても、内容につい...
-
好きになった人はスーパーの店員!付き合うまでのプロセス
恋は突然訪れるものといいますが、多くの場合が職場や学校など、...
-
彼女が男友達に会うのに嫉妬…彼氏の本音・気持ちの伝え方
男友達が多い彼女の場合、付き合っている彼氏がいて...
-
女性が恋愛の切り替えが早いのはなぜ?理由・男女差・立ち直り方
女性は、男性よりも恋愛において気持ちの切り替えが...
-
40代の男性との恋愛!好きになった時のアピール術
最近は芸能人の年の差カップルの熱愛報...
-
好きな人が友達と付き合ったら…ツライ失恋を乗り切る方法
恋愛には様々な問題やトラブルがつきも...
-
彼の元カノが気になる時の気持ちの処理方法〜男性の心理を知る〜
付き合っている彼の元カノが気になることはありませ...
-
既婚者の異性とどう付き合う?友達or恋人…ポイントと注意点
気になっている異性が既婚者だった場合、あなたはど...
-
彼氏の呼び方どうするべき?年下彼氏との付き合い方
付き合い初めは2人の関係もぎこちなく...
-
友達に対して嫉妬する男の特徴と上手な対処法
友達として付き合っている人に対しても嫉妬する男っ...
-
大事な本が日焼けしたら大変!予防や修復の方法を知ろう!
大事な思い入れのある1冊。大切に保存しておいたハ...
-
突然メールを無視する女性心理と効果的なアプローチ法
気になる女性とメールをしていたのに、急に無視された経験はあり...
-
告白を保留する男性の心理と恋愛を成功させるコツ
好きな男性に告白し、返事を保留されたら、あなたは...
-
彼女が嫉妬深い!別れを意識した時の対処法
付き合っていく中で、多少の嫉妬や束縛は必要かとは思いますが、...
-
アルブミンの値が低いうちの犬…危険な犬の病気と治療法
アルブミンという言葉を聞いたことがありますか? ...
-
結婚式本番!メイクが気に入らない時の対処法!
結婚式は一番きれいな自分でいたい!結婚式を控えた花嫁にとって...
スポンサーリンク
ページの目次
髪を染めていないのに茶色くなる原因は…
髪の色は遺伝によって決まるものですが、生活習慣によって変化する場合もあります。
たとえば黒髪だったのに最近茶色くなってきたという場合、カラーしたのでなければ、なぜ茶色くなってしまうのか気になりますね。
実はそれは髪のダメージが原因なのです。
もちろん個人個人がもともと持っている色素によって、茶色くなりやすい人となりにくいひとがいます。
しかし、髪に負担がかかることで髪の色が変色してしまうことがあります。
髪が黒く見えるのは、髪の中にあるメラニンが関係しています。
髪がダメージを受けて毛髪内の栄養が抜けてしまうと、内部の重なり合いが減ってしまい、髪の色が薄くなってきます。
では、髪はどのようにしてダメージを受けるのでしょうか。
一つは栄養不足です。髪に栄養が行き渡らないことでダメージを受けます。
また紫外線も髪のダメージの原因となります。
他にも直接的なダメージとして、ブラッシングしすぎたり、髪を乾かす時にタオルで強く拭いてしまうことや、髪質に合わないシャンプーを使っていることが原因かもしれません。
またドライヤーやヘアアイロンも髪にダメージを与えます。
そのようにして髪に負担をかけることで、髪内部のタンパク質が抜け出てしまいます。
髪が茶色くなる原因はストレス?
また、外部からの影響の他にも、心理的な要素もあります。
髪が白くなったり色が薄くなったりする原因の一つはストレスです。
心配事があったり、精神的ショックを受けることでストレスを感じると、副腎皮質ホルモンと下垂体ホルモンの分泌に影響を与えます。
その結果、血管が収縮して血液のめぐりが悪くなり、毛根に栄養が行き渡らなくなります。
そうすると髪の色が薄くなってしまいます。
褐色を帯びた髪は、白髪に比べてメラニン色素の濃度がある程度維持された状態です。
白髪の中には一本全体が白いのではなく、先へ行くほど白くなっているものがあります。
毛根を見てみると白くなくて黒いままです。
こういった毛髪は、一時的に白髪になったものの、メラニンの生成が回復して黒くなったものです。
そういった場合には抜かずにそのままにしておいて問題ありません。
実際ほととんどの白髪や褐色の髪は、ストレスが解消されることで黒髪に戻る場合があるので、そんなに心配して抜く必要はありません。
髪が茶色くなる原因は水質?
髪のダメージやストレスの他にも髪の色が薄くなる原因があります。
よくスイミングに行っている子供達が茶色い髪をしていることがあります。
これはプールの水に含まれる遊離塩素によるものです。
プールで泳いだ後、目が真っ赤に充血していることがありますが、これは水中に遊離塩素が含まれているからです。
この塩素が髪の毛を脱色する作用があるのです。
水泳の選手ともなると、毎日高濃度の遊離塩素が投入されているプールで泳ぐので、髪が脱色されて明るい色になる人が多くいます。
髪が脱色されるのも細胞が破壊されている証拠ですから、特に子どもたちは気をつける必要があるでしょう。
では、あまりプールに行かない人たちはどうでしょうか。
実は水道水の中にも遊離塩素は含まれています。
ですから、シャンプーをする回数が多い子どもたちや若い女性は、髪が茶色くなることが多くなります。
遊離塩素に漂白作用があるので、髪が漂白されて脱色し、だんだんと明るい色になるのです。
生まれつき髪が茶色い原因は?
新生児は本当に小さく、とてもかわいいですね。
新生児を見ていて気づくことですが、生まれたばかりなのに髪がフサフサの子もいれば、全くと言って髪がない子もいます。
髪がまだダメージを受けていない乳幼児の場合にも髪が薄くて茶色い場合があります。
こういった状況はなぜ生じるのでしょうか。
髪の色素にはメラニンが関係しており、出生後半年ほどの間は髪質も変化しやすいので、生まれたばかりの時に髪が少なくて茶色くても心配する必要はありません。
栄養不足なわけではないのです。
生まれたばかりの時に髪が薄くてほとんどなかった子でも、だんだんと髪が増えて黒々としてくることはよくあります。
また逆に生まれた時には髪が多くて黒々としていた子でも、成長する連れて髪の色が薄くなってくることもあります。
しかし、髪の色だけで栄養が足りているかどうかを確認することはできません。
たとえ髪の色が薄くなっていても、体の他の部分がちゃんと成長しているのであれば、あまり気にとめることはありません。
紫外線対策が肝心!?ダメージが原因で髪が茶色くなるのを予防する秘訣
茶色い髪に憧れる人はいますが、それが髪のダメージだとするとやはり避けたいですね。
髪をダメージから守るにはやはり生活習慣を変える必要があります。
普段肌の紫外線対策はする人が多いですが、髪の紫外線対策をするという人は少ないかもしれません。
実は髪は非常に紫外線を吸収しやすいのです。髪が紫外線によってダメージを受けると内部のバランスが崩れてしまいます。
それで髪を紫外線から守るためにも日傘をさしたり、帽子をかぶったりすることが必要です。
また、ダメージの原因がパーマやカラーリングによるものなら、まずはパーマを止めてみたり、自分に合った方法に変えてみることができます。
また、毎日行うドライヤーやブラッシングも髪にダメージを与えている場合があります。
髪を乾かす時にドライヤーを使う人が多いと思いますが、あまり髪に近付けすぎないようにし、頭皮から30センチ程度は話すようにしましょう。
また、温風だけを使うのではなく、冷風と交互に使うことで髪へのダメージを減らすことができます。