さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

猫の気になる臭い!部屋にこもった悪臭を消し去る方法

   

猫の気になる臭い!部屋にこもった悪臭を消し去る方法

猫を飼っているとお部屋の壁やカーテンなどのファブリックに、ニオイが移ってしまいがち…

毎日のことに飼い主はあまり気づかないようですが、来客がある時は、そんな染みついた猫の臭いが居心地の悪さの原因になってしまいます。

今回は、部屋に充満する気になる猫の臭いの消臭やニオイの予防法などをまとめてみました。

猫などのペットをお家で飼っている方はぜひ参考にして、部屋の空気もスッキリさせましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


部屋にこもった猫の臭いの消臭法

トイレのたびにお片づけが理想的

猫は用を足した後に砂をかけて埋める習性があります。

これは他の動物やネコに居場所を悟られないようにニオイを消すためにしているといいます。

そのため、トイレが排泄物で満杯になってしまうと別の場所に粗相してしまう可能性もあります。

そのため、用を足すたびにトイレをキレイにしてあげるのが理想的なのですが、忙しいときなどなかなかそういうわけにはいかない場合もありますよね。

そういう時は最低一日一回はトイレをお片づけし、楽にかぶせられる量の砂やトイレチップを足してあげるとニオイを最小限に抑えることができるそうです。

猫砂をオープンにしないことや近くに空気清浄機を置く事もニオイ対策にはおすすめです!

もしもトイレではなくて別の場所にしてしまったら、中性洗剤やアルコールで除去したあとをふき取り、ペットの消臭剤などを上からスプレーしましょう。

また、熱湯をかけると猫のおしっこのニオイ成分を分解してくれるので効果的だそうです。

ただ、猫は人間よりも嗅覚が敏感なので人間が消えたと思っていた場所でも察知して同じ場所に粗相をしてしまうことがありますので、もし捨てられるものの上にしてしまった場合には、そのものを処分した方が良いと思います。

部屋にこもった猫の臭いは換気で解決?

臭いは空気中にこもりやすいため、お部屋全体に臭いが蔓延してしまうのであれば、部屋やキッチンの換気扇を回して外の新鮮な空気と入れ替えるようにしましょう。

弱の設定でも十分に効果が見込めるため、あまり電気代の心配も要りませんが、無理なようであれば定期的に窓を開けて換気するのでもOK。

トイレの近くに換気できる箇所があるかどうかでもずいぶんと効果が変わるので、置き場所を考えることも大事です。

換気口が近ければすぐに換気できますし、ニオイの度合いも段違いです。

ペットショップなどで購入できる消臭スプレーも強力な味方になります。

トイレシートは何度も交換しなければならないので負担も大きく、コスパも良いとはいえません。

それに比べて最近の消臭スプレーは強力なのに人やペットに害のないものが販売されており、前者よりも効果が感じられました。

メーカーも様々ですし、スプレータイプだけではなく振りかけて使う粉末タイプのものなどもあるので、いろいろと試して自分に一番あったものを選んでみてください。

壁や床のおしっこのニオイ消し方法おしっこの水分をできるだけきれいにふき取ります。

床ではなくて絨毯や畳の場合は新聞紙や不要な布を使って染み込ませましょう。

次にクエン酸を水に溶かしたものを使って中和します。

猫のおしっこはアルカリ性なので、酸性のクエン酸で中和することができます。

200mlの水にクエン酸を小さじ5,6杯加えて霧吹きに入れ、ふき取った後に吹き付けてください。

その後乾いた布でふき取りましょう。

クエン酸がない時はお酢を薄めたもので代用できます。

消毒用アルコールでふき取った部分を消毒し、乾燥させて完了です。

ドライヤーを使うことで早く乾燥させることができます。

だいたいはこれでキレイにできるはずですが、それでも取れないしつこいニオイには次のものを利用してみるともっと大きな効果が見込めます。

  • バイオミックス
  • 尿に含まれるアンモニアを微生物の力で分解してくれます。

    100倍の水で薄めて一日寝かせたあと、上水を霧吹きに入れて吹き付けてください。

    下の溶け残りまで入れてしまうと霧吹きが詰まってしまいます。

  • ミョウバン
  • ミョウバンは水に溶けると酸性になるのでクエン酸と同じような効果が見込めます。

    適量溶かして同じように霧吹きに入れて使ってください。

部屋に染み付いた猫の臭いをとる方法

猫はキレイ好きで自分で体を舐めたりして清潔さを保っているため比較的体臭のすくない動物です。

そこで飼い主さん自身が猫ちゃんの毛の手入れにブラッシングを加えることで体臭がとても気になるということは少ないかと思います。

ただし体の臭いが著しく気になるという場合は、怪我や病気など体の異常が考えられるため専門の獣医さんに相談してもらった方がよいかもしれません。

特に、猫の肛門腺には分泌物がたまりやすく肛門の周りから臭いがする場合がありますので定期的にチェックしてあげましょう。

また歯石が付着していると口臭のもとになるため。

自宅で歯磨きをしてあげたり病院に連れて行って歯石を除去して貰う事も必要になります。

また猫トイレのニオイはトイレ容器の形状や猫砂の素材をきちんと選ぶことによって防ぐことができます。

フードに体臭や排泄物のニオイを抑制する成分が含まれているものもあるのでそれを選んでみるのも良いでしょう。

部屋の臭いが気になる…猫のトイレの掃除と頻度

砂の交換だけではなく、猫のトイレ容器を定期的に洗浄、殺菌することもニオイ対策には大切です。

今くらいの季節であれば月に2回ほどを目安に猫砂を総取替えし、薄めた漂白剤をトイレに入れて数時間放置した後天日干しで乾燥させるだけでにおいはかなり取れると思います。

ニオイがあるところには基本的に雑菌が常駐していると思って間違いありません。

特に猫の尿はたんぱく質を多く含むので、時間の経った尿は雑菌によって分解され、硫黄臭や腐敗集をかもしますが、排泄直後のものはアンモニア臭が多少するくらいでそんなに臭いません。

雑菌が活動しやすい汚れと湿度の条件がそろえば、においもたくさん早く発するようになります。

脱臭炭を通気性の良い布などに包み、空気が通るように消臭ボックスに入れて脱臭剤代わりにしたり、ボックスの上に小さな扇風機を設置して炭を通って出てきた空気がこもらないように通気に気をつかうことで臭いがこもるのを防ぐことができます。

部屋の気になる猫の臭いはトイレが原因!?

うちでは二匹猫を飼っているのですが、トイレはすのこ付きのものを2つ、屋根つきの箱型のものをひとつの合計3つ置いています。

すのこの方には固まらない木製砂を入れて下に安いペットシーツを敷いています。

パインウッドは、おしっこを吸っておがくず上になるとすのこの下に落ち、ペットシーツが一緒に水分を吸収します。

上の方にはキレイな砂が残り、シーツは毎日おが屑と一緒に悪臭が出る前に処分しているので臭いが出ません。

ウンチは周りの砂ごとすくってまるごと水洗トイレに流しています。

この方法なら、排泄物に触れた砂はほぼ全部処分することができるので、ニオイに悩まされることはほとんどありません。

ペットシーツにはあらかじめクエン酸をまいておき、尿の水分自身で溶けてアンモニア臭の中和を促すことができます。

酸性の環境で雑菌の繁殖が抑えられるだけではなく木の砂にも消臭効果があるのでさらにニオイをカットすることができます。

昼間部屋を閉め切っており、マンションなのであまり間取りも広くはないですが、遊びに来た友人からもニオイが気にならないのでトイレの場所がわからないということでした。

関連記事はこちら


 - ペット・動物

ページ
上部へ