さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

新生児の気になる症状〜お腹が鳴る原因と対処法

   

新生児の気になる症状〜お腹が鳴る原因と対処法

生まれたばかりの新生児の動向にいろいろと心配になってしまう新米ママたち。

これは大丈夫?あれは問題ない?と悩んでしまうママも多いようです。

そこで今回は、新生児の赤ちゃんのお腹が鳴ることにお悩みのママのために、赤ちゃんのお腹がなる理由について詳しくお伝えします。

そこには意外と気を付けなくてはいけない症状もあるようです。

ぜひ参考にして、赤ちゃんの健やかな成長を見守りましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


お悩み解決!!新生児のお腹が鳴るのは大丈夫?

(質問)
生後2週間の新生児なのですが、お腹が『ギュルル』と鳴ります。

昨日よりも大量に便をしているので、下痢なのでしょうか? 便の色はいつもと同じです。

固さは少し柔らかいですが、あきらかに水というわけでもありません。

いつもよりぐずりますが、母乳はいつもと同じくよく飲みます。

今は寝ているのですが、心配しすぎなのでしょうか?

(回答)

便の色やにおいも普段と変わりなく、他に悪いところがなければ(熱がある、はげしく泣など)、少し注意して見ているくらいで大丈夫でしょう。

大人と同じように、多く出る日もあれば、ほとんど出ない日もあります。

また、母乳はミルクと違いその日の母体の状態によって成分が若干変化するので、母乳による影響も考えられます。

(あくまで「影響がある」というだけであって、母乳だけが原因で下痢になるという訳ではありません)

便の色やにおいが普段と違う状態が何日も続いたり、別の症状が出たりした場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。

母乳をたくさん飲み、普段と同じように眠っているのであれば、心配する必要はないと思って良いでしょう。

新生児のお腹がギュルギュル鳴るのは…

腸重積症と呼ばれる病気を知っていますか?

新生児にはあまり見られない病気ではありますが、全く見られないという訳ではありません。

一口に赤ちゃんが泣いていると言っても、泣く理由にはいろんな色々な意味があります。

痛みで泣く場合も、どうして痛いのかを伝える手段がないため、こちらが気づいてあげたり、察してあげたりしなければわかりません。

この腸重積と呼ばれる病気になると、排泄のときに痛いようで、わんわん泣きます。

血便があることもあり、お腹がぎゅるぎゅると鳴ってなかなかやみません。

それと同時に、泣くため、痛みも伴うようです。

この病気は命に関わります。今あげたような症状が見られたら、すぐに病院へ行き診察を受けることをおすすめします。

赤ちゃんの健康状態の判断はとても難しく、病院に連れて行き治療を受けさせることが赤ちゃんのためになるのか、病院へ行かず自分で治させ、強く育てることが良いのかの判断が難しいところです。

したがって、結局は親の判断になる訳ですが、これは親の視点から、親が子供にどうなってほしいかと考えるより、赤ちゃんの視点から考えた方が良いのではないでしょうか。

赤ちゃんには、わたしたちと違い、選択肢がないのですから。

新生児のお腹がゴロゴロなるのはなぜ?お悩みと回答

(悩み)
赤ちゃんのお腹がゴロゴロ鳴ります。生後一ヶ月です。今日の朝6時ごろにおっぱいをあげていたとき、お腹がゴロゴロ鳴っていました。

今もまだ止まりません。これは大人と同じように、おならが出ないとか、うんちが出ていないから鳴っているのでしょうか。それともどこか体に悪いところがあるのでしょうか。ちなみにうんちは、昨日の午後6時ごろから出ていません。

(回答)

母乳やミルクを飲ませると消化しようと胃や腸が働きます。

赤ちゃんの腸にはガスがたくさんたまっているので、そのガスが動き出してゴロゴロの鳴るのです。

ですからそんなに心配する必要はありません。母乳の場合は飲み始めるとうんちすることが良くありますが、そのためです。

(悩み)
生後1ヶ月の排便について教えてください。

はじめまして、新米ママです。生後1ヶ月の男の赤ちゃんなのですが、便が2日ほど出ておらず、綿棒で刺激しないと出ない時もあります。

おならはよく出ます。便の色は緑色と黄色の時があります。ときどき、真っ赤な顔をして力んでいますが、おならが出るだけで便は出ていまません。

とても苦しそうで、見ていて可哀想になってしまいます。

綿棒で刺激すると腸を傷つけてしまうことがあると聞きましたが、良くないのでしょうか?

自力ですることができるようになるためには、どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。    

(回答)

様々なことが原因で、2〜3日に1度しか便が出ないことがあります。

珍しいことではないので、数日便が出なくてもそれほど心配する必要はありません。

お子さんはまとめて便をしているのだと思ってください。

ですが、おなかが張って苦しそうにしていて、母乳の吸い付きも悪いようであれば一度受診することをおすすめします。

新生児のお腹がチャポチャポ鳴るのはなぜ?授乳するときのポイント

授乳後のゲップは必ずさせた方がいい?

ほ乳瓶であげるミルクに比べると、母乳を飲むときはあまり空気を一緒に飲みこまないため、ゲップを出そうとしてもなかなか出ない場合があります。

しかし、赤ちゃんはミルクや母乳を飲む度に必ず一緒に空気を飲み込んでいるので、授乳後にはゲップを出させてあげてください。

ゲップをさせる前に、まず赤ちゃんのお腹に空気があるかどうかを確認します。

赤ちゃんのお腹に耳をあてたまま少し揺らし、チャポチャポと音がするときや、お腹をポンとたたいて音が響くときはお腹に空気が入っている状態です。

赤ちゃんのお腹は敏感なので何度も叩いたり強く叩いたりしないように気をつけてください。

空気があると判断できたらなるべくゲップを出させてあげるようにしましょう。

赤ちゃんはお腹に空気がたまっていると、おっぱいを吐いてしまったり、ゲップをしたときに大量に吐いてしまったりすることがあります。

特に赤ちゃんは、吐瀉物がのどに詰まって窒息を起こしてしまうことが多いので、気をつけてください。

大人もお腹が張っていると気になるのと同じように、赤ちゃんもお腹が張って苦しいと機嫌が悪くなりぐずることが増えます。

お腹にたまった空気のほとんどは、おならとして外へ出されますが、排出されずに腸にたまったままだと母乳を満足に飲めない場合もあります。

ゲップは慣れるまでは大変ですが、赤ちゃんによって出しやすい姿勢があります。

抱き方を変えてみて、出しやすい姿勢を見つけてあげてください。

お座りができるようになると、しばらく座ったままでいれば自然とゲップが出るようになります。

お腹が鳴る以外にも…新生児の気になる症状

便秘によるお腹の張り

お腹が張っていることに気づいたら、誰もが便秘を疑うことでしょう。

便秘とは腸に便がたまり、排泄がうまくいかない状態のことを言います。

張りの原因が便秘ならば、あまり心配することはありません。時間が解決してくれることがほとんどなので、少し様子を見てください。

便秘であれば、ひどい時には熱が出ることもありますから、その場合には受診することをおすすめします。

新生児の便秘の解消法

お腹をマッサージしたり、砂糖水を与えたりすることで解消されます。

受診すれば浣腸などで対応してくれるので、簡単に解決するでしょう。

ガスが溜まりお腹が張る

お腹にガスが溜まりパンパンに張ってしまう赤ちゃんは、意外と多く見られます。

これは、赤ちゃんのお腹が未発達であることが原因で起こると考えられていますが、膨らんだお腹を見て驚いてしまうお母さんも少なくないようです。

小児科等を受診すると分かりますが、お腹を叩くことで容易に判断することができます。

お腹にガスが溜まっている時の解消法

対策として、沐浴の時やおむつを替るの時に体操することをおすすめします。

足を上げ下げしたり、自転車を漕ぐように足を動かしたりすることで、体にたまったガスが自然と外に押し出されます。

その他にも、お腹で円を描くようにマッサージしてあげることで、ガスの排出を促進することができます。

軽いマッサージだけで十分な効果は期待できるので、お腹の張りに気づいたら行ってみてください。

ただし、ミルクを飲んですぐに運動することやマッサージするのは避けてください。

関連記事はこちら


 - 育児

ページ
上部へ