一人暮らしの確実な貯金方法〜家計の見直しと賢い節約術

一人暮らしをする人の中には、なかなか貯金ができない…と感じている人も多いようです。
しかし家計や生活習慣を見直し、自分のライフスタイルに合った貯金方法を見つけることで、一人暮らしでも十分貯金できるようになります。
そこで今回は一人暮らしと貯金について詳しく調べてみました。
自分に合った貯金法はどんなものがあるのか、ぜひ参考にして生活の見直しを考えてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
-
彼の本意はどこに?好きな人が友達と食事に行く理由と対処法
憧れのあの人と二人きりのお食事デート!次の展開にドキドキ…。...
-
旅行は身軽に!事前に荷物を送る際のポイントと注意点
旅行する際に煩わしさを感じるのは荷物ではないでし...
スポンサーリンク
ページの目次
一人暮らしは貯金できない?まずは家計の見直しを!
お金のたまらない人には、あればあるだけ使ってしまう、何にいくら使ったか覚えていない、などといった特徴があります。
お金が貯まるようにしたければ、まずは家計を把握するのが近道です。
今月はいくら収入があって、いくら使ったのかを調べます。
いきなり家計簿をつけようと張り切ると三日坊主で終わる可能性が高いので、まずは、レシートを集めておきましょう。
水道光熱費についても、使用量と金額を書いた紙があればとっておきます。
なければ、銀行通帳で引き落とし額をチェックします。
このようにして、まずは、支出の合計金額を把握します。
次に、食費、家賃、水道光熱費、通信費、交通費、遊興費など必要な項目ごとに仕分けをします。
これを毎月続ければ、おおよその支出の傾向が見えてきます。
もちろん、家計簿を毎日つけることができれば言うことはありませんが、無理なく続けるための簡単な方法として、とにかくレシートを捨てないことです。
取っておけば、時間のある時にまとめることができます。
最初のうちは、要領を得ず、面倒に感じるかもしれませんが、続けるうちに、自分の支出の傾向がわかってきて、まとめるのも苦にならなくなります。
一人暮らしのモデルケース!毎月1万貯金する方法
一人暮らしの方は、家賃、光熱費、食費など、毎月の支出が多く、なかなか貯金ができない方も多いです。
特に若い方は、収入が少ないこともあり、なかなか貯金を増やすことが難しいです。
ここでは、25歳の一人暮らしの方をターゲットに、毎月1万円多く貯金する方法をご紹介します。
1.飲み物はコンビニで買わない。
コンビニは、24時間いつでも商品が買えて便利ですが、ほぼ定価販売のものばかりですので、コンビニで飲み物を買うのを辞めて、水筒にお茶を入れて持っていったり、自宅でお茶を沸かしたりしましょう。
ジュースが飲みたい場合は、スーパーなどの安いお店やネットショッピングなどを利用して安く購入します。
2.自炊を取り入れてみる
自炊と冷凍を賢く使うコンビニ弁当や外食は手軽で便利ですが、やはり毎日となると高く付くものです。
そこで自炊をお勧めしますが、毎日は面倒ですね。
そんなときは、休みの日にまとめてご飯を炊いて、一食分づつ冷凍しておくと便利です。
また、カレーやシチューといったものも小分けして冷凍しておきます。
その他、常備食と言われるおかずも冷凍可能なものが多いです。
一人暮らしの自炊は高くつくと言われていますが、このように、一度に何食分もまとめて作れば一食あたりの金額は安く付きます。
3.エアコンを控える
エアコンの使用を控え、夏場は扇風機、冬場は加湿器を使用すれば、エアコンなしでも案外過ごせるものです。
自炊して火を使えば、部屋は暖かくなって、エアコンを使わなくてすむこともあります。
これらの方法を習慣化すれば、25歳一人暮らしで毎月1万円多く貯金することができます。
続かないからといって諦めることはありません。
これらのことは、一日実践するだけでも効果のあることですので、ぜひ試してみてください。
一人暮らしで賢く貯金!絶対貯める方法は先取りが重要!
毎月決まった額を貯金できている方は、案外少ないです。
お金が入ってきたら、貯金のことよりも先に使うことを考えてしまい、結局思ったように貯金できなかったということになります。
そうならないためにも、先取りして貯金をしてしまいましょう。
収入があったら、そこから決まった額を貯金して、残ったお金でやりくりをします。
これは、昔から言われていることで、貯金をするための常識と言われることです。
簡単そうですが、これができる人は少ないです。
ここでは、一人暮らしで月給制の方を例にします。
収入 20万円 貯金 3万円 残金17万円このように、貯金する金額を3万円と決めておいて、これを給料が入ったと同時に貯金してしまいます。
残金17万円で生活費や遊興費、交際費などのやりくりをします。
貯金のできてなかった方には窮屈かもしれませんが、貯金の額を無理のない金額にして、残金は使い切って良いとして実践すると、案外できるものです。
なんといっても、残金は使い切っても、きちんと貯金ができるので、心理的にも安心できます。
貯金につながる?見直したい一人暮らしの節電方法
一人暮らしの方の支出の中でも、電気代というのはご自身の生活習慣がそのままお金となって出ていっている支出でもあります。
そのため、普段、当たり前だと思っている生活習慣を見直すだけで電気代が節約できます。
まずは、電気代使用量のお知らせという領収証を確認して、毎月いくら電気代を支払っているかをチェックしてみましょう。
次に、可能な限り細かくご自身の生活で電気を使っている習慣を書き出してみます。
朝テレビ30分、夜入浴後ドライヤー5分、家にいるときは常にエアコンを付けていて、パソコンも寝るまでずっと付けている、など、書き出してみると、案外使っていることに驚くでしょう。
全部が無駄とは言いませんが、パソコンは使う時間を決めてダラダラ使わない、エアコンの使用を控えて、夏は扇風機、冬は加湿器や毛布などを活用して過ごすなどのように、これまでの習慣を変えることで、電気代の節約ができます。
無理をすると続かないので、最初はできそうなことから始めて、どんどん節約の習慣に変えていきましょう。
無理のない一人暮らしを!貯金は自分に合った方法で…
貯金の仕方は人それぞれですが、貯金の継続にはそれなりの時間と貯金の目的、強い意志が必要です。
貯金の目的がある方も無い方も、確実に貯金できる方法として、天引き貯金をおすすめします。
これであれば、あらかじめ貯金額が天引きされた金額の給与が振り込まれるので、入った分を全額使っても毎月貯金ができます。
その他、貯金生活に慣れてきましたら、毎月のランニングコスト(水道光熱費、通信費、食費、交際費など)を削減したり、必要が無いと判断したことには、思い切って一銭も使わないなど、支出を減らしてその分を貯金に回すということも良いでしょう。
貯金は心の余裕を生みます。
貯金があれば、仕事を辞めてもしばらく生活できます。
そのため、周りの目を気にして萎縮すること無く、いつでも辞められると思うと、のびのび仕事ができます。
また、貯金のある方はわかることですが、いざという時のお金があると、メンタル面で穏やかに過ごすことができます。
このように、貯めた金額以上に良い影響がありますので、ぜひ、計画的に貯金をしてみてはいかがでしょうか。