さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

大学を編入後に友達ができるか心配…友達づくりのポイントや方法

   

大学を編入後に友達ができるか心配…友達づくりのポイントや方法

大学を編入しようと考えている人は、編入後に友達が出来るか心配になるようです。

確かに編入すると周りはすでに友達のグループが出来上がっているためその友達の輪に入ることは難しいかもしれません。

しかし、友達をつくるなら自分から行動しなくてはいけないのも事実です。

そこで今回は、大学編入にあたって友達ができるか心配している人に、少しでも不安が取り除けるように、編入後の友達づくりのポイントや方法などお伝えします。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


大学を編入するにあたって得られる4つのメリット

大学編入の一番のメリットは何といっても試験科目が少ないことです。

大学の編入試験の多くは専門科目・英語・面接の3種類です。

1年生から入学しようとして、一般入試を受けると、はじめから受験科目を勉強しなければなりません。

一般入試よりも編入試験の方が簡単に大学に入学する方法なのです。

2つ目のメリットは時間を無駄にしないで済むことです。

1年生から入ろうと思うと、裁定でも4年間大学に在籍しなければなりません。

しかし、編入学の場合、現在在籍中の大学の年数をそのまま持ち込むことができます。

もし今2年生だとすると、次の年度から編入先の大学に3年生として入学することができます。

3つ目のメリットは単位を持ちこめることです。

一年間に取得することのできる単位数の上限は大学によって違いますが、多くは年数に30単位を掛け合わせたものです。

これを編入先の大学で認定してもらうことができます。

 4つ目のメリットは気軽であるということです。

編入試験の科目は専門科目が含まれているので、現在勉強している科目を頑張れば、負担なく試験が受けられます。

大学を編入後に友達が出来るかは本人次第!努力も必要!

大学の規模や特色によって友達ができるかできないかという話もありますが、結局は本人次第であるということが言えそうです。

その人のパーソナリティで、友達ができるかどうか変わってきます。

その他の要因としては、文系と理系の違いということもあります。

理系の場合、実験があることが多く、作業を通して友人ができやすい環境にあると言えます。

しかし文系の場合、はそうではないので学生自身が積極的に友達づくりをしなければなりません。

また、レベルの低い大学からレベルの高い大学に編入する場合は注意が必要かもしれません。

編入先の学生に、「編入試験で楽して入ってきて迷惑」などと思われる場合があるようです。

特に国立大学の場合は一般入試の科目数が多いため、そのように思う学生が多くいるかもしれません。

全員がそうだというわけではありませんがそのような傾向があるようです。

なのでしっかりと自分の実力を磨いてバカにされないようにすることが大事です。

大学を編入後に友達を作りたいならサークルの歓迎会に参加すべき

友達を作る場として、よく利用されるのが新入生歓迎会です。

これにも参加していきましょう。

編入生も新入生ですから、参加してはいけないということはありません。

まずは自分が入りたいサークルを探して、目途がついたらそこの新入生歓迎会に積極的に参加していきましょう。

編入生だからといって引け目を感じずに、とにかく楽しんでください。

そして積極的にコミュニケーションをとって友達を作っていきましょう。

同じ編入生や先輩だけでなく、1年生とも仲良くなっておくことで、サークルに参加したときも交流が広まります。

また、他の編入生がサークルに参加しない場合でも、自分は積極的に参加してみることが大切です。

もうすでに人間関係が出来上がっている場に入っていくのはとても勇気の要ることです。

しかしながらよっぽどの事情がない限り、歓迎してくれることがほとんどです。

編入生は小学校や中学校でいうと、転校生のような存在です。

そのためどんな人が来るのか楽しみにしてくれます。

大学を編入して友達を作るポイントと気をつけたいこと

大学は学問に取り組む場であると同時に、将来の人間関係の基礎となる場でもあります。

友人関係では、1年生、2年生の間に多くは多くは確立されています。

日本の大学の慣習を考えた場合、私が体験したのと同じように、途中から入ってきた人が馴染むことをなかなか難しいと考えられます。

そのため、編入学してしばらくは我慢が必要になることがあります。

それではどうすれば友人を作っていくことができるでしょうか。

私の場合はゼミや実験、体育など少人数で行う授業の時に、年下の人から頼られることが多く、そのときに交流を深めていきました。

そして4年生になればゼミがあるので、さらに人脈を広げていくことが可能です。

友達づくりの際に必要なことは身だしなみなどをきちんと整えて、見た目に気をつけることです。

やはり人は第一印象が大切で、ダサい恰好をしていたら人は寄ってきません。

この点は注意が必要です。

また、バイトも積極的に参加して、LINE交換するなどして、他大学との人とも交流を深めていってください。

大学を編入する前から友達のことで悩むよりその先のことを考えて

編入したら友達ができるかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。

その証拠として編入、友達でググってみてください。

僕も編入した時不安になったので、これが気にならない人はいないのではないでしょうか。

ただ、過度に不安になることもないと思います。

不安になりすぎて、編入試験の勉強がおろそかになったり、編入をやめるなんてことになったら本末転倒です。

別に大学に行く目的は友達作りだけではないでしょう。

確かに編入は友達が作りにくくて、孤独を感じることもあります。

1年生から入学した人は、すでにグループができているのでそこに入っていくのは難しいと感じることもあります。

加えてサークルも入りづらいです。

そのため、編入生同士仲良くなって、編入生同士だけで人間関係が閉ざされてしまうこともあります。

しかし、それはもったいないことです。

僕は編入する時、友達ができるか不安になるくらいなら、自分から積極的に編入生だろうと、1年生から入学してきた学生だろうと声をかけていくと決めていました。

たしかに編入生はいろんな面で不利なことが多く、苦労することも多いことは確かです。

しかし、入る前から不安になるよりも、編入したあとどうするかを考えましょう。

関連記事はこちら


 - 学校生活・勉強

ページ
上部へ