結婚に反対する親の理由や反対されない幸せな結婚へ向けてのコツ

彼氏と幸せになりたくて両親に紹介したところ、反対されてしまったという経験をもつ女性は少なくないようです。
喜んでくれると思ったのにまさかの結婚に反対されて、複雑な気持ちになると思います。
しかし、親だって反対するにはそれなりの理由があるのです。
彼と結婚したいなら、まず理由を知って反対されている原因を取り除くことが必要です。
そこで今回は、親が結婚に反対する理由と反対されたときの対処法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
親に彼を紹介して結婚を反対されてしまう男性の特徴と理由
年の差がある
彼との年の差がありすぎたり親と子ほど離れているといった場合、自分と同じくらいの年の相手だと、親としては流石に反対する気持ちになります。
親の本心は「結婚生活がすぐに破綻するんじゃないか?」「子供が苦労するかも」「せっかくの縁だから長く続いて欲しい」といったところでしょう。
さらにその彼氏が娘より年上だった場合、親としてはとても不安になるでしょう。
何故なら、一応仕事はしているが定まっていない、長く続かないといった場合、その彼氏はもれなく「経済的にも性格的にもダメ男」となるからです。
フリーターや冒険家
夢見がちなフリーターや賭け事にはまっているような人物は、就職しても「この仕事は自分には向いていない・・・」とすぐに辞めてしまい、他の仕事を探して、また辞めて、といったことを繰り返してしまいます。
転職を繰り返すような人物に安定した収入は考えられませんん。
無礼な態度
社会常識である挨拶や礼儀などに欠けている男性は、娘の結婚相手にはしたくないといった親御さんは多いことでしょう。
会っても挨拶がない、タメ口で話されるなどの事柄は育ってきた環境により、考え方は違うとはいえ、相手への思いやりや配慮に欠けるのではないでしょうか?
親に結婚を反対されないようにするための彼氏の紹介ポイント
1.気軽に何回も会わせる
彼氏を実家に招くとき、「結婚」を意識させると、当然、両親たちも身構えてしまいます。
なので、例えば2人で出掛けた帰りに家によって、男友達の一人として会わせれば両親もそこまで考えないでしょう。
人は何度も会ってるとその人に気を許し、好きになるという性質があります。
このことを「熟知性の原理」と呼ばれているようですが、何度もあって好感の持てる相手を、むやみやたらに嫌いにはならないのです。
2.反対されるようなことは言わない
例えば結婚するのが2回目であるとか、年齢のことは黙っていましょう。
また、収入については言わなければ分からないので、「結構、もらってるんじゃない?」などと言って誤魔化せばOKです。
3.両親の意見に文句を言わない
両親が反対意見を述べているときは、その意見をちゃんと聞きましょう。
全てを聞いてから「ちゃんと私のことを考えてくれてありがとう」「だから反対なんだよね」と感謝を言いましょう。
すると反対の姿勢も少し和らぐかもしれません。
親に反対までされて結婚する場合には相当な覚悟が必要!!
男女ともに二十歳になれば、親の同意なしでも結婚届けに捺印すれば、結婚することができます。
それは法律の立場からであり、2人で決めたこととはいえ結婚生活を送る上で、親の助けが必要になってくることもあります。
結婚生活はそんな甘いものではありません。
時には仕事をなくし金銭的に困るかもしれませんし、病気や事故などの可能性もゼロではありません。
そのような場合に親が全面的に支えてくれると、感謝してもしきれないでしょう。
ですので親の反対を押し切り結婚の場合に、そのような助けはしてもらえない可能性があります。
「もう二度と顔を出すな!」「出て行け!」と言われて勘当されたらもう大変です。
親戚や知り合いも少なくなり、2人だけで細々とやっていくことになります。
しかし、そんなこと関係なく大好きな人と結ばれたいという人であれば、両親の反対を押し切って結婚を決断しましょう。
運命でめぐり逢った奇跡を大切にしなければなりません。
親に結婚を反対されても冷静に!結婚に向けて二人に出来る対応
両親が反対する理由としては、学歴や相手の両親の家庭事情、年収、年の差などが挙げられます。
自分たちが本当に結婚したいと思うのならば、幸せとはそういうものだけでは決まらないということを説得するしかありません。
しっかりと自分の気持ちを訴えましょう。
また、礼儀作法や性格などに反対されている場合は、少し考え直してみるというのをおすすめします。
両親はむやみに反対しているのではなく、経験上の勘などが働き、判断していることもあるのです。
親が正しかったということも十分あり得る話です。
反対されたことは結婚相手にも素直に話し、2人で改善策を探しましょう。
指摘された部分を正すことで、結婚に一歩近づけるかもしれません。
結婚は人生の中で大きな分岐点です。
両親と向き合い、焦らずゆっくりと話し合いをすることで幸せな結婚ができる方向に持っていきましょう。
多くの人に祝ってもらえる結婚が、自分たちにとって何よりも一番望ましいことです。
親に結婚を反対されても諦めるのはまだ早い!説得する2つの方法
「なぜこの人でないとダメ」なのかを伝えましょう。
「こんなことで助けてもらった」「人として、とても素晴らしい人だ」など、話せるエピソードは全て出しましょう。
これで両親が納得するわけではありませんが、繰り返し話し続けることで、相手の印象や性格などを植え付けておくのもありでしょう。
また説得に有効な方法としては次の2つが挙げられます。
- 片方の親から説得
- 自分の姿勢
まず両親ではなく片方の親、仲の良い親から説得していきましょう。
つまり母親だけでも説得できれば、後から父親を説得するための追い風となります。
次にあげられることは、自分の姿勢です。
「親を説得しないと結婚できない」という姿勢は親に伝わってしまいます。
反対されると言い返せなくなり、またそれが正しいと感じて、結婚はやめておこうとなるのです。
しかし、よく考えてみればそれは単に「親離れできていない」だけであり、姿勢を正し、強い気持ちでいけば説得できるかもしれません。