高卒・大卒…カップルの関係と学歴格差!円満に付き合うコツ

あなたは恋人の学歴が気になることはありますか?
高卒・大卒など、カップル間に学歴格差がある場合、その付き合いは上手くいくのでしょうか…
中には学歴重視という方もおり、結婚においても問題が生じてしまうこともあるようです。
実際に学歴格差のあるカップルは上手くいくのか、気になるリアルな付き合い方について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
高卒?大卒?上手くいくカップルとは?
果たして学歴の異なるカップルはうまくやっていけるのでしょうか。
場合によっては男性が高卒で、女性が大卒ということもあるでしょう。
学歴が下の男性が学歴の上の女性と話すときは、自分が背伸びしてしまうので疲れてしまいます。
自然に会話すればいいのに、コンプレックスが邪魔をしてしまいます。
うちの場合もそのケースに当てはまりますが、仲良くやれています。
ただ、旦那からすると学歴の差というのは気になるようで、しばしば大卒の人を敵視した発言をすることもあります。
うちの場合、旦那が専門学校卒で、私が大卒でそれほど学歴差は大きくありませんが、中には夫が高卒で妻は大学院卒というケースもあります。
しかし、あまり学歴差にとらわれることなく、自然体でお付き合いすることがよいでしょう。
見栄は人間誰でも持っていますが、一緒に生活を送っていく上では、これが邪魔になることもあります。
ですからあまり背伸びはしない方がよいでしょう。
学歴以外でも身長や年収など気にし始めたらきりがありません。
大卒女と高卒男…カップルの学歴は結婚の壁になる?
高卒の男性と大卒の女性が結婚することに反対する女性側の親はたまにいます。
というのも親からすると、高卒は良い企業に就職できず、生活が安定しないと心配になるようです。
また結婚する側も、女性の5割は結婚相手が自分よりも高学歴か同じ学歴を望んでいるのです。
さて、それではどのようなことがあれば、学歴が自分よりも下の男性と結婚してもよいと思っているのでしょうか。
アンケートによると、一番多かったのは性格、次が教養、その次が収入の多さでした。
意外にも愛情と回答した人は少なかったようです。
悲しいことに愛情では学歴の差が埋まらない、という結果が出ました。
もちろん愛がなければ結婚はできないでしょうが、やはり性格や価値観が合わないと結婚を考えないようです。
ただ、価値観が合わなくても結婚はできます。
同じ価値観に縛られずに人間の持つ多様性を認めていけば、うまく行くでしょう。
価値観が異なると、多少の衝突はありますが、相手を認めることで乗り越えることができます。
ですから学歴も価値観と同様に、認める、理解することで学歴の差があっても夫婦関係がうまく行くでしょう。
高卒・大卒徹底比較!相性の良いカップルの組み合わせ
付き合っている相手と今後も関係を続けられるか、と心配になることも多いかと思います。
付き合い立ての頃なら、価値観の違いなどお互い違う特徴が新鮮に感じられるでしょう。
しかし、長く付き合うとなると、「相性の良さ」が必要不可欠となります。
ある書籍で、パートナーとの相性がわかる重要チェックポイントが紹介されていました。
9つポイントが紹介されており、これらが交際相手と近いと今後も交際が長続きするそうです。
1つずつ見ていきます。
- 両親の仲はよいか、共働きか
- 両親の学歴はどのようなものか
- 父の職種は何か
- 家族で外食はよく行ってたか、またどのようなところに行っていたか
- 家族旅行はよく行ってたか、またどんな場所に行ってたか
- 子どものときのお小遣い額はいくらか
- 兄弟は何人いて何番目か
- 家庭での生活は安心なものだったか
- ふるさとは好きか
といった項目があります。
これらの項目を相手とチェックして、共通項目が多いほど関係が長続きするでしょう。
高卒?大卒?婚活女性はカップルになる男性の学歴をしっかりチェック!?
女性が男性に求める学歴というのはどの程度のものなのでしょう。
ある会社が独身女性1000人に、結婚相手にどのくらいの学歴を求めるかを調査しました。
その調査では女性が相手の男性に求める学歴は高校でもよい、と回答した割合は高卒の女性で75%だったのに対して、大卒の女性では20%にとどまりました。
また、大卒の女性の中でも、大学のランクによってこの結果が異なります。
やはり大東亜帝国レベルだと、20パーセントを超えますが、MARCHや旧帝を含む国立大学、早慶上智だと20%を下回ります。
この結果から、結婚相手には自分の学歴に近いものを求めている傾向があることがわかります。
このように、夫婦間の学歴結果では、夫婦は同じ学歴同士で結婚する割合が高いことが明らかになりました。
男性の側から見ると、もし自分が高卒だとすると婚活で苦戦することを意味しています。
高卒女性となら結婚し易いですが、大卒女性とは結婚が難しくなってしまいます。
もちろん例外もあるので一概には言えませんが、このような傾向はハッキリと現れています。
高卒・大卒がカップルの結婚の壁になることも!
最近格差婚などと最近言われてますが、格差のある男女が結婚するとき、両親など周りから結婚を反対されることが多くなります。
もちろん、反対されたことで、余計に愛が燃える、なんてこともあるでしょうが、ふとした瞬間に愛が冷めてしまうことが多いんです。
一口に格差と言っても様々なものがあり、家柄、学歴、容姿、収入の差といったことが考えられます。
それでは、この格差を乗り越えるためにはどうすればよいのでしょうか。
例えば、男性と女性で家柄が異なり、男性の方がよい家柄だったとします。
その場合、男性が女性の家柄でなく、人柄を尊敬することができれば結婚はうまく行くでしょう。
また、学歴に格差があった場合でも、学歴よりも人柄を重要視することによってこの差を克服することができます。
収入面はもちろんですが、学歴や家柄などの格差は結婚生活を破たんさせるリスクとなりますが、人柄を認めてこの人と一緒に頑張ろう、と心がけることが最も大事になります。
このような格差を乗り越えることができれば、夫婦間でより強いキズナが生まれるかもしれません。