彼女ができない…息子の恋愛事情と不安を感じる親の気持ち

なかなか彼女ができない息子を心配する母親は少なくありません。
今は、親同士が子供の婚活を行うパーティーなどもあり、息子の今後を心配する親同士のコミュニティーも盛んになっています。
しかしその親の行動が、息子に彼女ができない原因になっているかもしれません。
そこで、なぜ息子に彼女ができないのか、考えられる原因をリサーチしてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
彼女ができない息子が心配…6人に1人が生涯独身!?
私は、男の子を育てている母親なので、そのグラフの曲線には、「こんなに多いの?」ととてもびっくりしてしまいました。
そのグラフとは、国立社会保 障・人口問題研究所が調べた、生涯未婚率の推移のグラフです。
女性がすこしだけ増えているのに比べると、男性は1980年から急激に増えています。
そして、2005年では、16%くらいなのです。6人に1人は独身ということです。
さらに、年代別の未婚の男女の数を見てみると、男性が余っています。
30代では3人に1人が余るという報告もあるのです。
中学2年の私の息子は、「クラスの女子と話しをしない」と言っています。
中2なら、「○○君と○○さんは、付き合っている」とか、「告白された」などの話しが聞こえる年齢なのですが、うちの息子は「女子に興味がない」ようです。
硬派を気取るのはいいのですが、大人になったときに、結婚できない男になってしまったらどうしよう、と母親として心配になってしまいます。
彼女ができないのは息子を愛しすぎるママのせい!?
あるお母さんは、最近ショックなことがあったそうです。
息子さんに好きな子ができ、その女の子と親しそうに話しているのを見てしまったのだそうです。
そのときは、失恋したような気持ちになった、と言っていました。
「子供はまだ小1だけど、好きな子と遊んでいるときの輝きに、嬉しいような寂しいような気持ちになりました。」
「息子は1歳だけど、ヤキモチを焼きます。相手は娘です。私にはキスしないのに、姉にはキスをするのです。」
「女の子との目撃情報がたくさんあるけど、「彼女じゃない」って言うから違うのかと思っていました。でも今日、放課後遊びに行くときに歯を磨いていました(笑)私は良いお姑にはなれないわ!」
というように、自分の子供の成長を見てにやっとする人もいますが、「気にしない」という人もたくさんいました。
子供の成長を感じると同時に、きちんとした付き合いをしているのかどうか、心配な気持ちになるなど、親の目線で考えてしまうこともあるみたいです。
彼女ができない息子のコミュニケーション能力は大丈夫?
諸富祥彦教授は、コミュニケーションに不安のある男子学生に危機を感じているので、独特な授業を大学で行っています。
「男性は女性と一緒に、グループを作ってください。」と、教室で教授が、みんなに言います。
すると、男子学生が、恥ずかしそうにしながら、女子学生に声をかけ始めます。
この教授の狙いは、異性とのコミュニケーション能力をアップすることなのです。
男女一緒に、デートの計画を立てる内容も、授業に盛り込んでいます。
数年前から、女性との付き合い方に問題を抱える男子学生が、増えてきました。
そこで、大学のカップル300組を調べてみたところ、65%のカップルは、女性の告白で付き合っていることがわかりました。
教授は、
「異性とのコミュニケーションが苦手な状態で社会に出てしまうと、婚活に頑張っても、結婚は困難でしょう。
親は子供が幼いときから、異性やさまざまな年齢の人たちに会わせるようにするべきです。」
と言っています。
大企業に勤める息子は彼女ができない傾向に!?
大企業に入ると、草食系になる確率が高くなる 『大企業病』というものがあります。
『リンゲルマン効果』と言って、社会的手抜きの習慣と訳されます。
企業に入ると、自分が頑張らなくても会社は回るので、「自分がしなくても、誰かがしてくれるだろう」という気持ちになるのです。
会社が大きいほど、その傾向は強いようです。公務員も同じです。
自分から上司に提案したり、リーダーシップを取らなくても、言われたことをしていれば仕事になります。
さらに、民間企業とは異なり、クビになる心配がありません。
そのため、公務員は草食系人間になりやすいのです。
そして、いつも依存する体質になってしまいます。その体質が、恋愛での草食系へとつながってしまうのです。
反対に自営業の場合は、率先して仕事をして、リーダーシップを発揮しないと、ほとんど仕事になりません。
草食系の人も、職場が変わったり、自営業に転職すれば、肉食系へと変わります。
人の性格は、環境によって変わると言えるでしょう。
彼女ができない息子は婚活!?その理由は?
婚活にポジティブな回答者に、婚活を始めようと思ったきっかけについて、聞いてみました。
回答が多かったものは、「家族が欲しいからです」というもので、43.3%でした。
それから、「親のことを考えたからです」が39.3%で、「結婚適齢になったからです」というのが35.4%でした。
「家族がほしい」とか、「子供がほしい」というような、ポジティブなきっかけで、自分から婚活を始めた人がたくさんいるということがわかりました。
一般的には、「友達の結婚式に参加したから」とか、「年賀状で旧友の家族写真を見たから」というのが、結婚を意識するようになるきっかけだと言われています。
しかし、この調査によると、「友達や知っている人から、結婚の影響を受けたから」と言った人は、21.8%だけでした。
友達の影響を受けた人よりも、2倍近くの人が、「親のことを考えたから」と言っていることから、結婚に対する親の影響力の強さがわかります。