旦那が無職でイライラ…妻たちのストレス解消法とは

旦那が無職になって毎日家でダラダラしている姿を見ると、イライラしてしまいますよね。
無職の旦那の代わりに妻が仕事をして、生活を支えているという話もよく耳にします。
無職で家に居ても、家事や育児を積極的に引き受けてくれるのならいいのですが、1日中何もせずごろごろしたり遊んでいるのを見るのはたまりません。
今回は、そんな無職の旦那に対して妻たちはどのように感じているのか、その不満やストレスの解消法についてご紹介しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
旦那が無職。イライラするけどここまでなら我慢できる
旦那が無職でも許せるのはどのくらいの期間でしょうか?
無職になっても、仕事を探していたり、家にいる分、家事や育児を積極的に手伝おうとして誠意を見せてくれるなら、イライラしてもまだ我慢はできます。
しかし、お子さんがいるのに、1ヵ月経っても面接も1つも受けず、自分の部屋に籠ってネットやゲームばかりして家の事も手伝おうとしないのは許せませんね。
そのような場合は、「バイトでもしてみたら?」とか「生活はどうするの?」など話してみてはいかがでしょうか。
他に、住宅ローンボーナス払いがあるのに、半年間旦那が定職に就かず、妻がパートを3箇所掛け持ちして乗り切ったケースもあります。
1ヵ月無職でも許せない人もいれば、半年まで我慢していたという人もいます。
家事もせず働きもせず、ネットゲームばかりして身なりもだらしなく太ってきたのに、亭主関白なのは変わらない旦那への不満が溜まり、ある日ついに我慢の限界に達して喧嘩になりイライラが爆発したということです。
半年間毎日、仕事をして帰ってきて、旦那のだらしない姿を見ていたら気持ちが冷めてくるのも無理はないでしょう。
仕事が続かない無職の旦那は甲斐性なし。妻をイライラさせる特徴
甲斐性がない旦那というとどのようなイメージがありますか?
「甲斐性がある」とは働いてお金を稼ぎ、生活を支える力があるということですが、「甲斐性がない」とはその逆になります。
具体的には、積極的に働いて稼ごうという意欲が少なかったり、借金をしているなどお金に関わる問題以外にも、困難な状況になると逃げだすという生き方も表しています。
甲斐性の定義は今と昔では変わってきていますが、昔から重視されているのは、「収入」つまり「給料」をどれだけ稼ぐのかということです。
契約社員など正規雇用でなければ、妻にゆとりのある暮らしをさせてあげられないし、一軒家を購入することもできません。
また、低収入であれば、ケチケチしていて家族サービスをする余裕もなく甲斐性なしと見なされがちです。
しかし、最近は不況により、旦那だけの稼ぎでは生活が成り立たず、妻も共働きという家庭も増えてきました。
甲斐性なしと言われる旦那の中には、仕事が長続きせず、すぐに辞めて無職になり、妻の稼ぎをあてにして毎日遊んでいるという人もいて、妻をイライラさせていることもあります。
旦那が無職でイライラ。このままいくとどうなる?
夫が無職になって収入がなくなってしまうと、妻としては明日のお米やミルクを買うお金が必要だから低収入でもいいから働いて欲しいというのが本音ですよね。
しかし、男性にとって仕事を取られるということは、男としての存在価値を否定されているのと同じような事なのです。
ですから、無職になった夫を立ち直らせるためにはかなりの労力と時間が必要になります。
働かない期間が続くと、働く意欲が低下し、借金をしたり、就職活動もせず、何事においても投げやりになって酒やギャンブルに溺れるなど負のスパイラルに陥ってしまいがちです。
このような状態の時に、励ますつもりで「給料が安くてもいいから、私も協力するから就職して」と言っても、男性としてはプライドが傷ついて働く意欲がなくなってしまいます。
無職の夫をなんとかして立ち直らせるには、夫が抱えている悩みを理解する姿勢が大切です。
人をイライラさせるダメ男の特徴。無職の旦那も当てはまる?
旦那が無職になっても仕事を探そうともせず毎日家でゴロゴロしていると、イライラしてきますね。
そんな旦那はダメ男なのでしょうか?
ダメ男の特徴と言えば、まず思い浮かぶのは「いつも偉そうでいばっていて、相手をばかにした態度をとる」ということです。
本来、男性はプライドが高く勝ち負けにこだわる傾向がありますが、いつも女性に対して高圧的な男性というのは、優位に立とうとして、やたらに粗探しをして説教したがったり、人格を否定するような発言をしがちです。
そのような男性に尽くすのが好きな女性であれば問題ないでしょうが、常に見下した発言や行動をする男性とつきあうのは心理的に傷つけられたり圧迫されたりする心配があります。
パートナーには、男性としての積極性と優しさを兼ね備えた人を選んだほうがいいでしょう。
「物事を悲観的に捉え、ネガティブな発言が多い」というのもダメ男の特徴としてあげられます。
いつも愚痴や悪口ばかりで、前向きで明るい話題がない男性と毎日一緒にいると、自分の潜在意識までマインドコントロールされてネガティブになり、落ち込みがちになってしまうでしょう。
他にも「自分の非を認めず、いつも人のせいにして責任をとろうとしない」のもダメ男と言っていいでしょう。
ダメ男は、何か問題が起きると、親や世間のせいだと言って全く反省せず、物事に真正面から取り組もうとしません。
女性と別れる時でも「お前のせい」などと相手に責任を押し付けて逃げ出します。
このような男性は、自己中心的で未来のことは何も考えず、自分の都合で他人を利用する傾向があります。
もし、旦那がこれまでにあげてきた特徴が当てはまるのであれば、ダメ男である確率は高いと言えます。
旦那が無職でイライラ。どうやってストレス解消してる?
旦那がいつまでも無職でダラダラしている姿を見ているとイライラが溜まってきますよね。
そのストレスを妻たちはどのように解消しているのでしょうか?
まずは、「自分を変える」という意見がありました。
旦那はなかなか変えられませんが、自分自身を変えることはできます。
期待はせずに、まず自分の気持ちを安定させて、育児をしているつもりで相手を受け入れ、噛み砕いて話すようにすれば相手にも優しくなれますね。
そして「旦那ではなく他人だと思って接したり、いないものとして扱う」という人もいました。
無職の旦那だと思えば腹も立ちますが、他人と思えば無職でも「仕方ない」と思えますし、透明人間だと思えば腹も立ちませんね。
他にも友達とグルメやショッピングを楽しんだり、ネイルサロンやマッサージ、エステなど美容サロンに通って自分磨きに勤しんだりして気分転換するのも効果的です。
同じような境遇の友達と集まって、女子会でランチしながら愚痴を言ってすっきりするのもいいでしょう。
家事を放棄してアイスやお菓子を思い切り食べるという意見もありました。
夫が寝ている間に鼻をつまんで、その表情を見て楽しむという人や夫の良い所を思い出すという人もいましたが、おいしいものを食べて愚痴ったり、ショッピングやエステでちょっとした贅沢を楽しむというのがやはり王道のストレス解消法と言えるでしょう。
旦那がダメ男なのは私のせい?サゲマン妻とは
夫にはバリバリ仕事をして稼いでもらいたいと思っているのに、一向にうだつが上がらない夫にイライラするという人は、サゲマン妻かもしれません。
夫のやる気を奪うサゲマン妻は、夫の成功や幸福よりも自分の幸せを第一に優先します。
サゲマン妻は、相手から与えられることばかり期待して、夫から愛されないと被害意識を持ち不満を抱えています。
夫にねぎらいの言葉もかけず、「いつも仕事ばっかりして!」とか「だらしない」など、ただ相手を責めて文句をつけてばかりでは、夫も頑張ろうという気がなくなってしまいます。
まず夫を責める前に、「夫の幸せのために自分ができることは何か?」を考えてみてはいかがでしょうか。
そして、夫が仕事から帰ってきたら、にこやかに迎え入れて「お疲れ様。いつもありがとう」など感謝の言葉をかけてみましょう。
そんな小さなことでも積み重ねていけば、きっと夫の態度にも変化が見られるはずです。
サゲマン妻のもうひとつの大きな特徴は、ショッピングでやたらと散財してストレスを解消することです。
男性は本来、自分が働いてお金を稼ぎ、家族を幸せにしたいと思うものです。
支えてくれる妻の喜ぶ顔が見たくてプレゼントを贈りたいと考えていることもあるでしょう。
しかし、必死に働いて稼いできたお金を妻が自分のためだけに浪費してしまうのは、夫にしてみれば「頑張って働いてもどうせ妻が使ってしまうから」と働く意欲も低下してしまいます。
夫が稼いできてくれることに感謝して、お金の使い方を一度見直してみませんか?
お金の浪費を抑え、夫をいたわり感謝の気持ちを表すように心がければ、それが夫の活力となり、働くモチベーションが高まることにつながるでしょう。