幸せな結婚…娘の彼氏を紹介された父親の感情の理解が重要

幸せな結婚のためには、ご両親の理解は欠かせません。
母親とは、何かと相談もしたりすると思いますが、特に父親の理解が鍵となるでしょう。
そのためには、まず、娘から彼氏を紹介されたときの父親の感情が、非常に複雑なものだということを理解してほしいと思います。
ここでは、父親に彼氏をうまく紹介するための、基本的な考え方やちょっとしたアドバイスをいたしましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
娘の彼氏として父親が困るタイプの男性、あなたの考えは?
あなたのおつき合いしている彼氏は、どんな人でしょうか。
どうして交際するようになりましたか。
好きだから?それとも、彼があなたを熱烈に好きだから、おつき合いしている?
また、あなたはフィーリング派でしょうか、それとも結婚まで現実的に考えておつき合いをするかどうか決めるタイプですか?
ちょっと試みに、次の質問に答えてみましょう。
(1)今おつき合いしている彼氏が、定職を持たずに夢のようなことばかり言っていたら、同じように交際を続けますか?あなたの好きという気持ちは、変わりませんか?
(2)あなたを、とても好きになってくれた人が、ちょっと服装が派手で、どことなく行動が軽く浮ついた雰囲気の人で、いつ浮気をするか分からないような人でも、あなたは彼を好きになれますか?
(3)学歴、容姿も言うことはない人だけれども、年齢がお父さんくらいの人でも、あなたは彼とおつき合いしますか?
(4)あなたが、とても好きになった彼は、日本語がよく通じない外国人です。あなたは、おつき合いを続けますか?
(5)あなたが好きになり、ずっとおつき合いしていた彼は、実は結婚の経験がある方でした。あなたは、それでも気持ちが変わりませんか?
どれも、ちょっとウーンという感じかも知れませんが、実はこれは、あなたがお父さんに彼氏を紹介したときに、一般に父親が困ったなと思う良くあるケースなのです。
あなたの結婚観と、父親たちの結婚観、上の質問を考えてみることで、何か発見があるのではないでしょうか。
娘の彼氏を紹介されたときの父親の実に複雑な感情とは
いつか、今お付き合いしている彼氏を、お父さんに紹介する時期がやって来るでしょう。
本人同士の気持ちが大事!とは言うものの、幸せな結婚のためには、やはり両親に認めてもらうことはとても大切なことです。
そのときのために、一般的にお父さんに紹介したときの、「父親の気持ち」というものを、事前に理解しておきましょう。
(1)何か、怒りのような感情をおぼえます。自分の最愛の娘、小さいときからの思いでが頭をかすめ、いま突然、眼の前に現われた男の人が、自分の娘と親しくしています。嫉妬心とは、違うようですが、何かとても、腹立たしいような気持ちなのです。
(2)でも、眼の前の彼が、誠実そうで問題のない相手だと分かってくると、秘かに、よかった本当によかったという安心感が湧いてくるのです。もし、あなたがお年頃の年齢であれば、こちらの感情が先に現われてくるでしょう。
(3)そして、あなたと彼が楽しそうに親しげであればあるほど、娘が小さかったときのたくさんの思いでとともに、何かとても、さみしい感情が次に襲ってきます。
(4)ふと、我に返ります。父親は自分も年をとったなあ、などと感じながら、今度は早く孫の顔が見たいなどと思うのです。そして、喜びがこみ上げてきます。娘との思い出、そしてもう一度、近い将来、孫も含めてみんなで、どこかへ出かけたいな、などと・・・。
娘が彼氏を父親に紹介、ちょっと困った出来事
上に書いたように、父親の気持ちはとても複雑なのです。
ここでは、その気持ちがちょっと行き過ぎて、困ったことになってしまったという例を見ておきましょう。
そして後ほど、ではどうすれば良いかというアドバイスをしたいと思います。
(1)ただでさえ、父親はさびしさと腹立たしさの混じった複雑な心境なのです。あなたたちが、本当に親しく睦まじくお付き合いしているのは、もちろん良いことなのですが、あまり親しいことを見せつけると、父親のこの感情が、限度を超えてしまうことがあります。
(2)結婚は本人同士の気持ちと意思が一番大事です。しかし、ご両親にほんとうに理解してもらえるように努力をしないと、彼を紹介するために家に連れて来たのに、お父さんが部屋に閉じこもって出てきてくれない、などという事態が発生しかねません。
(3)また、お父さんのこの複雑な気持ちは、お父さんをいつも以上に頑固の行動に走らせたりします。別に意地悪ではないのですが、最愛の娘の彼氏のことともなると、何かいつもとは違う行動に出たりするものなのです。ここで、あなたがキレてしまったら、悪循環が始まってしまいます。
娘のあなたも心理チェック、彼氏のタイプと父親タイプ?
いままで父親の心理をみてきました。
今度は、あなた自身の心理をみてみましょう。幸せな結婚のためには、必要なことなのです。
ここでも、次の質問に答えてみましょう。
(1)いまの彼の好きなところは、どんなところですか。嫌いなところは、ありますか。なんですか。考えてみましょう。
(2)お父さんの、どんなところが好きですか。嫌いなところは、ありますか。
(3)上の二つの答えを比べてみましょう。
(4)お父さんとお母さんの関係を、あなたも見習いたいと思いますか、それとも、あなたは自分の考える理想の関係を彼とつくりたいと思いますか。
さて、上の結果、どんなことに気が付きましたか。彼とお父さんは、同じタイプでしたか、違うタイプでしたか。
もし、似ているタイプの場合には、それであなたが安心感をおぼえたり、家族になれそうな感じがしたりしているのかもしれませんね。
いずれにしても、いろいろ、発見があったのではないでしょうか。あなたは、間違いなく、ご両親同士の関係、そして今までのあなたとご両親の関係のいろいろな影響を受けて、今の彼と出会い、お付き合いしているのです。
もし、あなたが男性とおつき合いするのが苦手だとか、どうも彼に素直な気持ちになれないなど、思い悩むことがあったら、ちょっとここで書いたことを思い出してみてほしいと思います。
何かヒントになることがあるのではないでしょうか。
娘としての心得!彼氏を父親に紹介するときのワンポイント
さて最後に、彼氏をご両親に紹介するときの、ちょっとしたアドバイスをさせてもらいましょう。
(1)まず、すでに書いたことの復習ですが、彼と親しいことを過剰に見せつけない。父親の複雑な感情を、思い出してみましょう。
(2)次に、平凡かも知れませんが、まず、彼にしっかりとした挨拶をしてもらいましょう。親の世代は、そうは言っても社会経験も長いので、きちんとした挨拶や、常識的な受け答え、帰り際のお礼の挨拶とか、ごくごく普通の所作で、その人がきちんとした人かどうかを、判断しがちです。
(3)彼氏を家に連れてくる前に、自分の親はこのようなタイプであるということを、彼氏に教えておきましょう。
あまり気にし過ぎるのもよくはありませんが、あらかじめ彼と相談しておくことで、お互いに不必要な誤解を避けることができるでしょう。
また、彼にしても事前に聞いておくことで、当日リラックスして臨むことができます。
いずれにしても、幸せな結婚のためには、ご両親にもきちんと理解してもらう必要がありますので、彼と相談して進めてください。