子供の食事の悩み〜ご飯を食べるのが遅い原因と正しい対応
子育て中のママには様々な悩みがあります。
そんなお悩みの中でよく耳にするのが、「子供がご飯を食べるのが遅い」ということです。
なかなか片付かない食卓にイライラしてしまうママも多いようです。
なぜ子供は食べるのが遅いのでしょうか?
それには子供なりに原因があるようです。
そこで今回は、食べるのが遅い子供の原因や対処法についてお伝えします。
子供の気持ちに寄り添いながら、楽しい食卓で悩みが改善できるように、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
なぜ子供はご飯を食べるのが遅いのか?その4つの原因とは
お箸やスプーンで食器をたたく、ごはんをぐちゃぐちゃにして粗末にする「遊び食べ」はお行儀がよくないのでやめさせたいですよね。
子どもが遊び食べをするのは、食事に集中できないことが原因の一つです。
テレビを付けながら食事をしていませんか?テレビが付いていると食事に集中できません。
また、おもちゃをテーブルの上に乗せていませんか?遊びの途中で無理に食事を始めると、なかなか気持ちを切り替えられないのが子どもです。
食事が始まる5分ほど前に「後5分でごはんだよ」と声をかけ、時間がきたらおもちゃのお片付けを行うとスムーズにお食事タイムを始めることができます。
それでも時間が過ぎるようなら、キリのいいところでもう一度声をかけましょう。
食事のたびに食べる量が一定ではない「ムラ食い」は、離乳期や幼児期にはよくあることです。
ムラ食いの原因も遊び食べと同様に、食事に集中できないことがあげられます。
また、大人でも食欲に波があるように、子どもにもお腹がすいていないことがあると理解してあげましょう。
最後に「食べるのが遅い」原因は、4つあります。
- 食事に集中できない環境であること。
- 単にお腹が空いていない。
- 子どもの嫌いなものを無理やり食べさせている。
- あれもこれもと食べさせているうちに時間がかかってしまう。
お腹が空いていなければ、食べるのが遅くても当たり前です。
嫌いなものがあれば、お箸が進まないのも当然ですよね。
子供に「ご飯を食べるのが遅い!」と叱るのはNG!
子どもの食事が遅いと、つい「早く食べなさい」とせかしてしまいますよね。
考えていたよりも食事の時間がかかってしまうと、イライラするお母さんも多いのではないでしょうか。
そんなときについ「いつもグズグズして」や「ノロマね」などと言ってしまうこともあるでしょう。
しかし、これらのマイナス言葉は子どもの心に悪影響を与えてしまいます。
食事のたびにマイナス言葉を浴びせられると、自分は本当にグズでノロマなのだと思うようになるのです。
そして、本当にグズでノロマな子どもになってしまいます。
しかし、よく考えてみれば、まだ発達段階にある子どもの動作がゆっくりとしているのも当たり前のことです。
大人のように大きな口でパクリと食べることはできませんし、素早く噛むこともできません。
もちろん、幼児は慣れない手つきで食べ物を口に運ぶだけで大仕事なのです。
まずお母さんがイライラしないで、子どもは食べるのが遅いものと割り切ることが大切です。
子供がご飯を食べるのが遅い時は食事に工夫を!
家族そろっての食事の時間はワイワイと楽しいものにしたいですよね。
「この食べ物は何?」などの問いには食育上必要なものなので、丁寧に答えてあげたいものです。
しかし、食に興味のない子どもは、話に夢中になると食事がなかなか進みません。
おしゃべりが大好きな子どもは、完全に手を止めたまま延々とお話してしまうこともあるでしょう。
そんなときは「今は何の時間かな?ごはんをパクパク食べる時間ですよ」と確認し、食事に集中させることが大切です。
時計を見せて、「何時何分までに食べようね」と目標を立ててあげます。
時間を決めて食事をすると、自然とおしゃべりをやめて食事に集中しやすくなります。
食事の時間は30分程度で済ませるようにしましょう。
終了の時間になっても食べ終わっていなければ、「時間だから、ごちそうさまね」と優しく言葉をかけてお皿をさげます。
「また残してる!」「まだ食べ終わっていないの?」などと怒ってはいけません。
負けん気の強い子どもの場合、食事の途中でお皿を下げたら、次からは全部食べようという気持ちになってくれるかもしれませんね。
ご飯が食べるのが遅い子供への正しい対応
「うちの子は食べるのが遅い」と悩むお母さんは意外と多いものです。
食べるのが遅い原因はさまざまですが、ごはんの量が多すぎる場合は、量を減らしてあげましょう。食事は15分から30分程度で済ませるのがベストです。
食べている途中でも遊び始めたり、「お腹いっぱい」と言うなら、それまでの食事の量がが子どもにとっての適量なのです。
子どもの気持ちを尊重して「お腹いっぱいなら、ごちそうさまをしようね」とお皿を下げましょう。
また、そもそも食べるのが遅い場合は仕方ありません。幼児期の子供に時間の管理をさせるのは難しいです。
食事の終了時間よりも、まず「お行儀よく食べる」ことを優先しましょう。
上手にお箸やスプーンを使うことができないときは、手づかみでも構いません。
食事のマナーは、子どもの成長過程に合わせて少しずつ教えてあげましょう。
また、小さいころはワンプレートのお皿で食事をする手もあります。
小さな子供は大人のように器用ではないので、いろんなお皿を並べても手が届きにくいのです。
最後に、食事は盛り付けをカラフルにして見た目も楽しくしましょう。
いつもと見た目が変われば、それだけで手を伸ばしてくれるかもしれませんよ。
ご飯を食べるのが遅い子供は知能の発達に影響が!
幼稚園や保育園では、必ずと言っていいほどクラスに1人か2人は食事にかかる時間が異様に長い子どもがいます。
食事の遅さは、たいてい離乳食の段階から現れ始めます。
たとえゆっくりでも食べさせないと大きくならないので、普通の幼児の倍以上は食事の時間がかかります。
そのため、食事の後の予定が詰まってしまい、忙しくなってしまうこともあるでしょう。
しかし、食事の遅いことはデメリットばかりではありません。
よく噛んで食べるため消化吸収しやすくなり、病気にかかりにくい強い体になるのです。強い体はエネルギッシュな心を育み、物事の上達が早くなります。
さらに、よく噛むことで脳の血流が多くなり、知能が発達します。
中には、言語能力が発達して口が達者になったり、絵を描くのが得意になったり、歌を歌うのが上手な子どもが現れます。
このような子どもは、小さなうちから頭角を現してきます。食事が遅くても出世のスピードが速ければ、申し分ないですよね。
自分の子どもが何か一つのことに興味を示したら、とことん付き合ってあげましょう。
集中力が育つ場所を与えることが、子どもの成長につながります。