フローリングに布団を敷くと寒い…寒さ厳しい季節の防寒法
寒さが厳しくなる季節、いつものように布団を敷いて横になっていると寒さでなかなか寝付けないことがあります。
昔は畳の部屋で布団を敷くことが一般的でしたが、最近はフローリングに直接布団を敷く家庭が増えており、底冷えの原因にもなっているようです。
そこでフローリングと冷えの関係や対処法について、詳しくリサーチしてみました。
ぜひ参考にして寒い季節の快適な睡眠を守りましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
フローリングに布団は寒い!どうして冷えるの?
エアコンをつけて暖かい風を出したとしても、暖かい空気と冷たい空気は重さが違います。
暖かい空気は軽いので、自然と上昇して天井に寄ってしまい、それと入れ替わるように重たい冷たい空気が下に溜まっていきます。
暖かい空気と冷たい空気の分離はときに強いもので、上下の空気の温度差によってフローリングが結露することさえあります。
冷たい空気が床に溜まっている状態で睡眠を取ると底冷えしてしまうことでしょう。
底冷えは建物の構造も大きな原因になります。
冬の冷たい外気によって建物自体が冷やされて室内を冷たくしてしまいますし、冷たい外気は玄関・窓・壁から室内に侵入してくるので、それによって室内を冷やしてしまいます。
つまり何もしてくても、外気によって自然と室内は冷やされてしまうのです。
冷たい空気が溜まる中、一番冷えてしまうのはフローリングです。
それはフローリングが他の床材に比べて、特に冷えやすい材質で作られているからです。
フローリングが寒いと感じるのは布団にも問題が!?
フローリングが冷たいのは材質から考えても仕方がないことです。
そのためフローリングで寝るならば布団に工夫しましょう。
熱を逃がし難い布団を選ぶことが大切になります。
また、布団のあまり知られていないことの一つに、睡眠中の熱の発散ルートがあります。
布団から熱が逃げやすい箇所があるのです。
大半の人は布団の上面から逃げていくと考えるようで、そのため毛布を上にかけるなどで熱を逃がさないようにします。
それで熱が逃げないイメージがありますし、効果がないわけではありませんが、大半の熱が逃げていくのは掛け布団ではなく実は敷き布団からです。
逃げていく熱の70%は敷き布団から出て行きます。
そのため熱が逃げない対策は敷き布団にこそするべきなのです。
冷え対策の敷き布団を選ぶのだったら断熱性能がもっとも重要になります。
断熱性能が高い敷き布団であれば冷えを遮ることができます。
冷え対策としては、掛け布団を増やすことではなく、敷き布団の断熱性能を重視したほうが良いことを覚えておいてください。
フローリングに布団は寒い!すぐできる対策①ホットカーペット
冷たいフローリングに布団を敷くのなら、断熱性能の高い敷き布団を使うことで底冷えを防ぐことができるのですが、敷き布団以外にも冷え対策を考えられます。
ホットカーペットを利用するのもよいでしょう。
ホットカーペットは使い勝手が良いのが利点です。
最近では温める場所を限定できるものもあるので少ない消費電力、つまり高いコストパフォーマンスで暖を取ることができます。
それにホットカーペットなら枕を挟むので頭が温まることがなく、東洋医学の「頭寒足熱」という身体に良いとされる考えにも沿います。
また、ホットカーペットはデザイン面でも優れているものが最近では発売されています。
そのため、一度敷いたらそのまま一年中使うこともできます。
そのため収納スペースを考えることなく導入できるのも大きなメリットです。
他の冷え対策としては床断熱シートがあります。
銀色のアルミ保温シートで高い断熱性を発揮します。そのため敷き布団の逃がし難く、保温性を高められます。
フローリングに布団は寒い!すぐできる対策②コルクマット
底冷えへの対策としてはコルクマットもおすすめです。
コルクマットも断熱性に優れており、冷たいフローリングから布団や身体を守ってくれますし、身体から出た熱をフローリングに逃がしにくいのです。
それにコルクマットならばフローリングの結露を防ぐ効果もあり、冷え対策だけでなく結露対策にもかなり優れています。
なぜコルクマットがそれほど優れているのかというと、コルクマットの原料は木材で、さらにエチレンビニルアセテート(EVA)が使われているからです。
EVAは断熱性に優れていて、床から伝わる冷気を遮断してくれます。
そしてコルク原料は木材なので吸湿性があり、つまりEVAと木材の良いところを組み合わせているのです。
コルクマットは赤ちゃんのいる家庭で多く使われています。
コルクマットは柔らかいので、赤ちゃんのハイハイだったり、歩行からの転倒だったりの怪我を防止する目的で採用されています。
それにコルクマットは防水性が高く、ミルクをこぼしても手入れがしやすいことも喜ばれています。
フローリングに布団はカビの温床に!?
フローリングの問題は冬の冷たさだけではありません。
冷たい冬、もしくは湿度の高い梅雨の時期に布団を敷いて寝ていると、朝起きて、おねしょをしたのではないかと思うくらい布団がビチョビチョになっていることがあります。
そのようになってしまうのは結露のせいです。
布団の暖かさとフローリングの冷たさによって床にかなりの結露が発生してしまいます。
それに、寝ているときにかくコップ1杯の汗も、敷き布団からの逃げ道がないため結露の原因になってしまいますし、同様に梅雨の時期の高い湿度も逃げ場がないため、結露の原因になっています。
フローリングに結露が溜まることで最悪の場合カビが生えてしまいます。
湿気を吸った敷き布団はカビにとって居心地の良い環境で、一度生えたカビは敷き布団にも伝わってしまうことでしょう。
フローリングの上で万年床にしていて、布団干しをまったくしていないのだとするとすでにカビが生えているかもしれないので注意してください。