まつ毛をキレイにカールする方法〜一日キープで目力アップ!

キレイにカールしたまつ毛は、目をパッチリ見せ、効果的に印象付けてくれます。
けれどメイクしたまつ毛は時間が経つにつれて、どんどんと下がってきてしまうことも…
できればメイクしたてのキレイな上向きカールを一日中キープしておきたいものです。
そこでまつ毛をキレイに保つメイクの方法やポイントをまとめてみました。
目力アップのコツをしっかりつかんで、アイメイクに挑戦してみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
まつ毛をキレイにカール!ビューラーを効果的に使う方法
まつげのカールの持続力には、ビューラーを使うときのテクニックも関係しています。
ビューラーを上手に使えると、カールも綺麗にできるようになります。
まず、ビューサーをあてるときに大事なのは「根本からあてること」です。
鏡でまつげの根元を確認しましょう。
そして、まつげの生え際を狙ってビューラーをあて、力をいれて数秒持続して、カールを定着させます。
この、まつげの生え際あたりのカールをしっかりつけることで、長時間おちないカールをつくることができるのです。
根本のカールをつけたら、今度は先端に向かって徐々にビューラーを動かします。
自然なカールをつけるなら、3〜5段階くらいに細かくわけてビューラーをかけると、美しいカールを定着させることができます。
このときに力を入れすぎて、まつげが抜けてしまうことを心配する方もいらっしゃると思いますが、まつげは意外頑丈で、よほど力を入れて引っ張らない限りは抜けません。
ビューラーで抜けてしまったまつげは、単純に寿命が近かっただけなので安心してください。
まつ毛のカールをキープ!マスカラベースの使い方
「マスカラベースを使ってみたいけど、使い方がわからない…」という方は案外多いように思います。
マスカラベースは、まつげをトリートメントする効果と、まつげのボリューム、ロング、カール効果の手助けをしてくれるものです。
ベースをうまく使うことで、つけまつげにも負けない目元をつくることができます。
ここでは一般的なマスカラベースの使い方を紹介します。
- 自まつ毛にビューラーを施し、まつ毛用コームやスクリューブラシでまつ毛をとかします。
- 伏し目にして、まつげの上側にマスカラベースをひと塗りします。
- 普通のマスカラと同じ要領で、まつ毛の根元から毛先へブラシをすべらせます。
- 眼尻側の端の方にあるまつげにも塗ります。
まぶたを少しこめかみ側へ引っ張り、ブラシの先でなでるとうまく塗ることができます。
- 眼頭側にも同じ要領で塗ります。
- 下まつげにも塗ってみましょう。
- 完全に乾ききる前に、コームでとかします。
この工程を踏むだけでマスカラがダマになるのを防ぐことができます。
慣れるまでは、少し塗ったらとかす、少し塗ったらとかす、というようにするとよいと思います。
まつ毛がキレイにカールしないのは方法が間違っているから?
ビューラーを使っているのに、まつ毛からうまく上がらない…という方、いらっしゃいませんか?
ここではその原因を挙げてみます。
1つは、ビューラーがあっていないことです。
ビューラーと目の大きさがあっていない、自分の目のカーブとビューラーが合っていない…などがあげられます。
また、ビューラーのゴムが古くなっているとカールをかけづらくなります。
ここに思い当たる方は、ビューラーを今まで使っていたものと買い替えてみる、ゴムを取り換えてみることで解決できるかもしれません。
また、ホットビューラーを使うこともおすすめです。
もう一つ考えられるのは、ビューラーの使いすぎてまつ毛がダメージを受けている場合です。
普段、ビューラーを使うときにグイグイと力を入れすぎていませんか?指先でほんの少し力をかける程度、意識してやってみましょう。
毎日力をいれすぎた状態でビューラーをかけると、まつ毛が傷み、ビューラーをかけてもカールが効きにくくなってしまいます。
このような方はまつ毛美容液を利用するなど、まつ毛の状態を整えることを考えてみましょう。
カール?ボリューム?まつ毛をキレイに見せる2種類の方法
マスカラの種類は大きくわけると、ボリュームアップのためのものと、まつ毛の長さを伸ばしてくれるものの2種類があります。
どちらのマスカラも繊維が入っていて、この繊維がまつ毛にどのように付着するように作られているかによって、マスカラの効果が変わってきます。
ボリュームアップマスカラの場合は、まつ毛1本1本に繊維が付着して、まつ毛を太くしてくれます。
このおかげで、まつげ1本1本の存在感があがり、まるでまつ毛が増えたかのような仕上がりにしてくれます。
ロングマスカラの場合は、繊維がまつ毛の先端に付着するように作られています。
これにより、まるでまつ毛が伸びたかのような仕上がりにしてくれます。
ボリュームアップマスカラと、ロングマスカラのどちらが良いかは、それぞれのまつ毛の状態と、自分が理想とするまつ毛がどのようなものかによって異なります。
自分の目元を研究して、自分のなりたい目元になれるマスカラを選んでみてください。
ホットカーラーでまつげをカールさせる方法と注意点
ホットビューラーを選ぶときには選ぶポイントと、注意点がいくつかあります。
まず、自分の目にフィットする形状のものを選びましょう。
ホットビューラーですから、もちろん目元にあたる部分が熱くなります。
形が合わないものを無理に使おうとすると、最悪、目の周りの皮膚を傷つけてしまったり、やけどしてしまう恐れがありますのでよく見極めましょう。
また、もしできることなら充電式電池が使えるものを選びましょう。
毎日使うものなので、その方がコストを抑えることができます。
性能の良いものですと、温度が上がってメイクに使えるようになるまでの時間が早くなります。
メイク時間を短縮したい方はその点も考慮すると良いでしょう。
ホットビューラーはうまく使えるようになると、自分の思い通りのまつ毛を簡単に作ることができます。
上手く使えるようになるまでには練習が必要ですが、使うときと使わないときではメイクの仕上がりが違います。
まだ試したことがないという方も、怖がらずに挑戦してみてください。