好きな人のハートをキャッチ!次につなげる電話の切り方

好きな人に電話をする時には、緊張や気持ちの高まりでついつい余計なことまで話してしまうことってありますよね。
電話を切った後に何を話したか思い出せない…なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
好きな人の気持ちを引き付けるためには、どのようなことを気を付けるべきなのか、事前に用意しておくことも大切です。
話す内容以外にも、意外と重要なのが電話の切り方です!
細部にまで気を付けて、好きな人に電話をしてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
切り方って難しい…好きな人との電話は短めに!
男性は電話をするのが好きではないという人の方が多数です。
なかでも、用件のない長電話は時間も拘束され、疲れていると億劫に感じてしまいがちなのです。
何でもよいから繋がっていることを実感できて嬉しい女性と、内容や要件を求める男性では、電話でのコミュニケーションの捉え方が根本的に違っているので、相容れない部分は大きいでしょう。
しかし、世の中の男性は面倒だと感じながらも、ちゃんと彼女の長電話に付き合っています。
どうして付き合うことができるのかと言えば、もちろん彼氏が好意を持っているからです。
これはつまり、男性が長電話をする時は、相手に対して女友達以上の関心を示しており、恋愛感情として好意を抱いている可能性が高いということです。
ですから、もし好きな人から電話がかかってきた場合には、長く話したいという気持ちを抑えて、あえて早めに切って反応を見てみるのも、良い方法です。
相手は「もっと話したい」と思っているわけですから、そのドキドキやトキメキを失わせないようにするため、一度早めに電話を切る流れに持っていって焦らすのです。
もし彼が「もっと電話していたい」と言ってくれたら、脈アリのサインだと思っていいでしょう。
今回は一度こちらから切って、次はあなたから好きな人へアプローチしていきましょう。
好きな人のハートをつかむ電話の切り方
好きな人との電話を切る時、どんな言葉で会話を終わらせているでしょうか。
「じゃあ、またね。バイバイ」
「それでは失礼します」
こうした電話の切り方をしている人も多いと思いますが、これでは可もなく不可もなくで物足りません。
平凡な電話の切り方では、彼のハートをつかめません。
好きな人との電話ですから、もっと気持ちのいい電話の切り方を工夫してみましょう。
では、どのような切り方が効果的なのでしょうか。
電話を切る時に「また連絡ちょうだい」 「また連絡するね」 といった言葉をかけるのがポイントです。
積極的に電話をかけ合うことを歓迎する言葉ですね。
こんな風に言われると、また電話をしたい気持ちになります。
彼は連絡をすることを許されてるということと同時に、あなたに好かれていることも感じとるため、格段に連絡を取るハードルが下がるのです。
積極的に連絡を取りたがる意思表示は「もっと仲良くなりたい」という思いも自然と伝えてくれるでしょう。
彼のことをもっと知りたい、繋がりを持ちたいという胸に秘めた熱い思いを察してもらいましょう。
また連絡を取りたいという余韻を残せるかどうかが鍵です。
スパッと切ってしまったのでは、次に繋がっていきません。
気持ちのいい余韻を残して電話を切ると、名残惜しい気持ちが湧いて、また連絡をしたくなるのです。
そんな「また連絡したい」と思わせる、気持ちのいい電話の切り方をして、やり取りを重ねていけるようにしましょう。
好きな人との電話でベストな切り方は?
電話を切り上げるタイミングは難しいですが、だらだらと続けると、微妙な雰囲気で会話を終わらせてしまいかねません。
電話を切り上げるキッカケとなるフレーズをいくつか見ていきましょう。
まずは、一番使いやすいフレーズです。
「あっ、そろそろ充電なくなりそう」と伝えてみましょう。
今の時代は、公衆電話じゃなくスマートフォンなど自分の携帯電話を持っている人がほとんどです。
ですから、電話を終わらせたい時、充電が無くなりそうと伝えることが一番言いやすく、嘘だともバレにくいです。
実践している人も多いと思いますが、 「あっ!」と、さも今気づいたかのような言い方をすると、相手に悪かったと思わせないですみます。
しかし、長電話が好きな相手だと「充電すればまだ話せるよ」と上手くかわされてしまう可能性もあるので、万能とは言えません。
2つ目は、「もうこんな時間!電話ありがとう」というフレーズです。
電話をしていると、時間の感覚がだんだん曖昧になって、気づいた時には相当な時間が経っていることがよくありますね。
そんな時は素直に「もう、こんなに長い時間話していたんだね」と事実を伝えて終わらせましょう。
その際に「長い時間電話をしてごめんね」と謝ってしまいがちですが、それよりも「長い時間ありがとう」と感謝の気持ちを伝えた方が、お互い気持ちよく電話を終わらせることができるので、オススメです。
3つ目は、使いやすいフレーズではありませんが、「トイレ行きたい」と伝えてみましょう。
やむを得ない状況を伝えて、電話を終わらせるひとつの手段だと思ってください。
「トイレ行きたい」と言われたら、相手もそれはやむを得ないと納得してくれて、スムーズに終了へ持っていけるでしょう。
特に長い時間電話をしていたなら、生理現象ですから、実際起こり得ることです。
中には電話中にトイレに行く人もいるようですが、 やめて欲しいと思っている人が多いので、気をつけましょう。
恥じらいがないほど気を許せているという関係は素敵ですが、親しくなっても適度な恥じらいは大切だと思います。
好きな人に嫌われちゃう!?絶対NGな電話の切り方
電話中に気をつけたい、やってはいけないことを覚えておきましょう。
まず気をつけたいのが、電話を切る時に「もう切っていい?」 などの一方的に切り上げないことです。
どんなに大好きな人との会話でも、疲れていたり余裕のない時の長電話はしんどいものです。
そんな時でも「もう切ってもいい?」というシメの言葉は禁句です。
彼は「自分との電話を楽しんでくれていない」「退屈させたんだな」とマイナスに受け取ってしまい、もう電話をかけるのは止めようと思うかもしれませんので要注意です。
次に気をつけたいのが、通話中に雑音がうるさくならないようにすることです。
特にTVを観ながらの通話は避けるべきです。
TVを観ながらの通話は、雑音が入るばかりではなく、相手の話に集中できなくなってしまうので、リアクションがお粗末なものになってしまいます。
相づちが「うん」とか「へー」といった単調なものになったり、「何て言ったの?」と、聞き返すことが多くなります。
すると彼は、こちらが話に集中していない、真剣に聞いていないということを見抜きます。
傷ついたり、腹を立てて、それが嫌われてしまう原因となることもあります。
そのほかに気をつけたいことは、友達とメールしながら電話しないようにすることです。
好きな人との電話中に「どんな話題を振ればいいんだろう?」と思って、友達にメールで相談をしながら電話をするケースもあるようですが、メールをしている理由は健気であっても、通用しません。
メールで相談しながら電話すると話題には困らないかもしれませんが、彼はメールを打つ「カチカチ音」や「着信音」などが気になって、会話に集中できずに楽しめません。
それに自分よりも、メールの相手を優先されていると感じると、やはり相手からすれば面白くないでしょう。
好きな人との電話を次につなげるためには…
好きな人に「また電話したい」と思ってもらうためには、心がけておくべきポイントがいくつかあります。
まずは、かける前に「電話しても大丈夫?」とメールで聞いて配慮を示すことです。
女性と違い、男性は内容のない長電話を嫌います。
また、電話で話すのと同時に他の物事を処理していくことが不得意なため、通話中は話にしか集中できません。
作業の手を止めさせたり、予定を狂わせてしまう可能性を考慮して、彼が電話できる状況かどうか確認する気遣いを見せましょう。
会話を始めてから気をつけたいポイントが、リアクションに変化を持たせることです。
会話の中で、どれだけ聞き上手になれるかが大切です。
これはただ話を聞いていればいいわけではありません。
特に電話だと、動作や表情が見えないため、視覚的に傾聴の姿勢が伝わらないことを意識しておく必要があります。
彼の気を引きたいのであれば、相づちのバリエーションを増やすのが効果的です。
同じ相づちばかりを繰り返していると、話を聞き流していると思われる危険性があります。
相づちを少し変えてみるだけでも、相手の話をしっかり聞いているという好印象を与えられます。
電話を切ってから、しばらくしてからメールを送って感謝の気持ちを伝えることもポイントとなります。
「今日は急にごめんね」「電話できて良かった、ありがとう」といった内容のメールを送ってみましょう。
彼が電話が苦手であっても、こんなメールを受け取ったら、嬉しく思うはずです。
そして何よりも重要なポイントは、自分が彼との電話を思いっきり楽しむことです。
相手を楽しませるには、まず自分からです。
ちょっとくらい緊張してもいいので、あまり考えすぎず、「声が聞けて嬉しい」「話が弾んで楽しい」という気持ちを素直に出していきましょう。
その楽しさが自然と声のトーンに表れて、彼にも伝染していくのです。