さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

葬儀の場で使う「参列」と「列席」の違いと正しい使い分け

   

葬儀の場で使う「参列」と「列席」の違いと正しい使い分け

葬儀を執り行う際には、日常とは違う様々なマナーや言葉の表現があります。

そしてよく使う時に迷うと聞かれるのが、「参列」と「列席」という言葉です。

どちらも葬儀などの冠婚葬祭で用いられる言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

実際に使用する時に、正しく使い分けられるようボキャブラリーの一つとして理解しておきましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


葬儀の際に使う「参列」と「列席」の使い分け

葬儀に参列します。

葬儀に列席します。

どちらの言葉もあまり違和感がありません。

しかし、このように言葉に違いがあるということは意味合いも違うのでしょうか。

この言葉の違いについて考えてみます。

「参列する」という言葉の主語は、葬儀に参加する立場で使われることが多いです。

「列席する」という言葉の主語は、葬儀を主催する喪主の方の立場で使われることが多いです。

このように、どちらの言葉も、葬儀に参加している方のことを指して使う言葉ですが、使う方の立場が違うために、このような言葉の違いとなったと考えられます。

一方で、「列席」という言葉は、昔、列を作って死者を墓地まで送ったことに由来しますが、現代では、火葬場に行くのは親しい親族のみで、納骨も同様です。

こうしたことから、葬儀の場合は、列を作って送るわけではなく、葬儀式場に参上し、皆で集まって死者を弔いますので、「参列」という言葉がしっくりきます。

このように、「参列」と「列席」では、若干ニュアンスが違うことがわかります。

葬儀の場で「参列」はどのように使うの?

「参列」を使った例文をご紹介します。

  • ミサに参列しました。
  • 参列者が多くてびっくりしました。
  • 今日は、親しい友人の通夜に参列してきました。
  • 葬式の連絡を頂いたのが当日でしたので、参列できませんでした。
  • ○○株式会社の皆様、並びにご参列の皆様、本日は、足元の悪い中ご参列いただきまして、誠にありがとうございます。
  • 僕は明けがたの夢の中に島木さんの葬式に参列し、大勢の人人と歌を作ったりした。
  • 豆腐屋の葬儀には彼も父の黄村とともに参列した。
  • 葬儀参列者名簿を作成しました。
  • 参列者に会葬礼状をお渡しします。
  • 参列者に返礼品をお渡しします。
  • 様々な宗派の方が参列する場合、喪主の宗派にかかわらず、焼香の方法はそれぞれの信じる宗派のやり方でいいです。
  • 神道の葬儀に参列する場合は、玉串を捧げた後、二拝二拍手一拝をします。
  • 葬儀の参列者は、日を追うごとに増えていきました。
  • 遺族は、中国、日本、インドネシアなど、各国から集まって参列していました。

葬儀の場で「列席」はどのように使うの?

「列席」を使った例文をご紹介します。

  • 列席の人々に向けてお礼を述べます。
  • ご列席の皆様、本日は、故人のためにお集まりいただき、誠にありがとうございました。
  • 祝宴に列席していた村人たちは、何か不吉なものを感じたが、それでも、めいめい気持を引きたて、狭い家の中で、むんむん蒸し暑いのも怺え、陽気に歌をうたい、手を拍った。
  • メロスも、満面に喜色を湛え、しばらくは、王とのあの約束をさえ忘れていた。

  • 本日はご列席いただき、ありがとうございます。
  • ご列席の皆様、これより、ご住職による読経が始まりますので、火葬場へお集まりください。
  • ご列席の皆様には、この式の後、簡単ではございますが、お食事の用意がございますので、お時間のある方は、ぜひ、故人を偲んで、お食事をしていってください。
  • 葬儀に列席している方々の顔ぶれは、前から、県知事に市長、県会議員など、錚々たる顔ぶれです。
  • 通夜、告別式にご列席の方には、送迎バスの用意がございます。

結婚式では葬儀に結び付く「参列」よりも「列席」

葬儀の場合、参加する側は「参列する」といい、喪主の側からすると、「ご列席の皆様」というように使われることが多いです。

言葉の使い方からすれば、これは、葬儀のみならず、結婚式のようなおめでたい儀式においても当てはまることなのです。

しかし、結婚式の場合、参加する側も、新郎新婦の側も「列席」という言葉を使うことがほとんどです。

これは、「参列」という言葉のイメージが葬儀と結びついてしまうからに他なりません。

葬儀においては、「参列」「列席」の両方の言葉が使われます。

特に、日常生活において、「参列」という言葉は葬儀のときくらいにしか聞きません。

反対に、「列席」という言葉は、結婚式の他、国際的な会議や式典などで幅広く聞かれ、ニュース番組でも「○○首相らが列席する中・・・」というように使われます。

このように、語源や本来の使われ方よりも、世間一般の心情で決まる言葉もあるのです。

そのため、結婚式では、「列席」という言葉で統一するほうが望ましいです。

葬儀以外の式典は「参列」よりも「列席」

葬儀では、「参列する」、「列席する」のどちらの言葉も聞かれます。

どちらも、通夜

  • 告別式に参加している人の事を指します。

    しかし、同じ対象を指す言葉なのに、なぜ2つの言葉が存在するのでしょうか。

    現代では、言葉のイメージで使われ方が決定されることがままあるからです。

    葬儀に限らず、儀式や式典、会議に至るまで、参加する場合、列席や参列という言葉が使えます。

    参加者は参列すると使いますし、主催者はご列席の皆様、などと使います。

    このように、本来であれば、葬儀に限らず、「参列」、「列席」の2つの言葉が使えますが、「参列」という言葉は、葬儀で使われることが圧倒的に多いため、他の儀式では殆ど使われず、葬儀においてのみ「参列」と「列席」が使われています。

    使われ方の例としては、葬儀に参列する(焼香の為、告別式に参列する)、結婚式に列席する、神社の厄除け行事に参加する、などと使われ、葬儀以外の儀式や式典では、参列という言葉を避けて、列席や参加という言葉を使用します。

  • 関連記事はこちら


     - 生活

    ページ
    上部へ