妊娠検査薬で陰性!それでも生理が来ない原因と妊娠の可能性

生理が来ないことをきっかけに妊娠を意識する方も多いことでしょう。
その際、自分で妊娠の有無を調べる時には、妊娠検査薬を使用します。
しかしその結果が陰性であったとしても、妊娠している可能性はゼロではないようです。
妊娠検査薬で結果が変わってしまう原因は何なのか、妊娠の可能性について詳しく調べてみました。
ぜひ参考にして、適切に対処できるように検査薬や妊娠について正しく理解しておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
生理が来ない…妊娠していてもタイミングを間違えると妊娠検査薬で陰性になることも!
セックスして受精すると、その受精卵は1週間くらいかけて子宮に着床します。
着床するとhCGホルモンが出るようになるのですが、3、4日で尿に出始めます。
ホルモンの量が多い人なら、生理予定日の数日前から検査薬に反応があります。
ただ、間違いなく検査薬で検出できる量になるのは、生理予定日の1週間後です。
生理周期が分からない人は、セックスしてから3週間後には妊娠していれば検査薬に反応があるでしょう。
とはいっても、妊娠を望んでいたり、予定外のセックスをした場合には、できるだけ早く妊娠しているか確認をしたいですね。
そういう場合には、早期妊娠検査薬を使用するのが良いでしょう。
早期妊娠検査薬は通常の検査薬よりも低いhCG濃度で妊娠判定ができます。
25mIU/mLで判定できるのですが、これは着床から3日ほど経過したときのホルモン濃度です。
hCGホルモンの濃度上昇には個人差がありますので、反応が薄くても妊娠している可能性もありますが、生理予定日からさかのぼって、おおよそ3日前には検査をすることができます。
陰性なのに生理が来ない…妊娠検査薬の信憑性は?
妊娠検査薬は、妊娠すると出るhCGホルモンを尿中から検出する試薬です。
その判定制度は99%と言われていて、ドラッグストアなどで簡単に入手することができます。
尿を試薬にかけてから妊娠判定までのスピードも速く、1分で結果の分かる妊娠検査薬もあります。
検査結果は小窓にカラーのラインで示されるため、誰にでも分かりやすいです。
ただ、実際の使用場面では、妊娠検査薬での妊娠判定は、正しい時期に行えば判定の正確さは9割ほどと言われています。
99%の正確さと言われる妊娠検査薬なのに、どうしてかというと、判定するときの尿の濃度によってもhCGホルモンの量は変わるからです。
水分をたくさん摂ったあとの尿では、検査薬に反応が出る量のホルモンが検出されず、陰性の反応が出たり、陽性でもごく薄い判定となることがあります。
より正確な検査結果を得るためには、朝一番の尿で検査をすることをおすすめします。
朝の尿が、一番ホルモン濃度が高いのです。
妊娠検査薬で陰性でも生理が来ない原因
妊娠していたとしても、妊娠検査薬の使用時期を誤ると、正しい妊娠判定が出ず陰性となる場合があります。
妊娠すると、胎盤の一部でhCGホルモンが作られます。
妊娠していない場合には子宮の内膜ははがれ落ちて排出されます。
これが生理です。
妊娠した場合には、子宮内膜を維持して妊娠を保つためにhCGホルモンが出されるのです。
妊娠検査薬はこのhCGホルモンが尿中に含まれる濃度で妊娠判定をするのですが、早期妊娠検査薬は25mIU/mL、一般の妊娠検査薬なら50mIU/mLで陽性の反応が出ます。
検査の時期が早すぎると、まだ尿中に含まれるhCGホルモンの濃度が低く、陰性になることがあります。
また、生活環境やストレスによって、生理周期がずれることがあります。
正しい使用時期と思っていたら、実は1週間ずれていたということもあります。
一度妊娠検査薬で陰性が出たとしても、このような理由で実は妊娠していたということもあります。
妊娠の可能性がある場合には、もう1週間待ってから再度検査薬を試してみるのが良いでしょう。
正しい時期に正しく使用すれば、検査薬は正確な結果を出してくれます。
生理が来ない…妊娠検査薬で陰性でも妊娠しているケースも!
妊娠検査薬で陰性の判定が出ていたのに、妊娠していたケースもあります。
そういった体験談をご紹介します。
⬛︎もう数年以上前の話になるのですが、1回目の検査薬使用で陰性だったのに、2回目に陽性判定が出て妊娠していたことがあります。
⬛︎生理予定日から10日ほど生理がこない日が続いたので、妊娠しているかと思って検査薬を使用しました。
結果は陰性でした。
頻繁ではないのですが、疲れやストレスで生理周期がずれることがあったので、今回もそうなのだろうと思っていました。
その後2週間経っても、まだ生理が来ませんでした。
そこでもう一度検査薬を試してみたら、陽性判定が出ました。
生理周期がずれていたので、反応が出るのが遅かったのですね。
⬛︎生理予定日から1週間以上過ぎても生理が来なかったので、妊娠検査薬を使ってみました。
2回分の検査薬を買って、まず1回使ってみたら陰性でした。
もう一度検査をしてみると、なぜか陽性判定。
クリニックに行ってみたら、そこでは陰性判定でした。
さらに2週間生理が来なかったので再度受診したら、陽性判定が出て胎のうも確認できました。
生理周期が遅れていて、検査薬でもホルモンを検出できたときと、できなかったときがあったみたいです。
妊娠検査薬で陰性なのに生理が来ない…再検査と妊娠の可能性
受精し着床すると、妊娠超初期症状と言われる症状が起こることがあります。
気分が悪くなったり、お腹がちくちくするなど。
また基礎体温を測っている場合には、高温期になってから2週間以上高温が続き、生理が来ない場合には妊娠の可能性があります。
こういう症状があるのに検査薬で陰性判定が出た場合には、hCGホルモンが判定に必要なだけ含まれていなかった場合も考えられます。
陰性判定が出たのに生理が来なかったり妊娠の可能性がある症状が続く場合には、1週間ほどおいて再検査してみるのが良いでしょう。
生理周期が大幅にずれているときには、それでも判定が難しい可能性がありますので、セックスをしてから3週間以上経っているかどうかを目安にすると良いでしょう。
この時期に陰性であれば、妊娠している可能性は低いものと考えられます。
検査薬で陰性がでても、気になる症状がある場合や生理が来ない場合には、実は妊娠しているケースもありますし、もしかしたら体の異常の可能性もあります。
不安に感じることがあれば、産婦人科を受診しましょう。