マネージャーの仕事〜部活での役割や大学と高校での違い・重要性

高校や大学の部活にはメンバー以外にマネージャーがいますよね。
マネージャーというと雑用系のお仕事をしているイメージが多いと思いますが、実際はどんなことをしているか知っていますか?
高校でも大学のマネージャーでも部活においてはとても重要な役割を果たしています。
役割を知ることで、マネージャーの仕事がどれだけ部活にとって良い影響を与えているかが分かります。
そこで今回は、大学でのマネージャーの仕事について説明します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
大学の部活のマネージャーの仕事は男女で役割が違う
マナージャーの仕事は、男子マネージャーと女子マネージャーですることに違いがあります。
男子マネージャーは、部の根幹になります。
メインの仕事として、六大学同士をつないだり、外部と交渉をしたりします。
そのため、男子マネージャーは、部にとってとても大切な仕事をすることになります。
また、合宿やOP戦を手配することも、男子マネージャーの大切な仕事のひとつです。
一方、女子マネージャーは、会計や広報などの仕事をします。
そして、それぞれ自分が分担された仕事を、責任を持ってしっかりとこなします。
リーグ戦があるときは、チケットを販売したり、写真を撮ったりします。
OP戦があるときは、審判の接待をしたり、写真を撮ったりします。
合宿があるときは、洗濯をしたり、食事の用意をしたりします。
それから、女性のマネージャーは、部活の練習が始まる前に、飲み物を用意したり、部室を掃除したりして、選手が練習に取り組みやすい環境を作ります。
大学の方が本格的?高校マネージャーの仕事との違いを比較
高校と大学のマネージャーの仕事は、違いがあります。
メインの仕事は、試合時のスコア ・お茶、アイシングの準備 ・道具の片付け・トス投げ ・合宿のときの食事の用意と洗濯、などです。
また、大学では、様々な書類を書く仕事もあるのですが、高校ではめったにありません。
私は、マネージャーの経験がないし、野球のルールもあまり知らなかったのですが、それでもやっていっています。
スコアは、練習すればできるようになります。
マネージャーのデメリットは、選手がダラダラして練習をしているときに、自分がここで何をしているんだろう、と思うことがあることです。
選手のモチベーションが低いときは、自分が空回りしているように感じるのです。
それはさておき、強豪校でなければ、マネージャーになりたいという気持ちがあれば、野球部のマネージャーはこなせるはずです。
ちなみに、部室の掃除は、マネージャーの暗黙の了解の仕事です。
私の部では、私以外は誰も掃除をしません。
大学の部活のマネージャーの仕事は大変だがメリットもある
マネージャーの仕事は、はっきり言って大変な仕事です。
特に強豪校のマネージャーの場合、土曜日も日曜日も休みはありません。
また、遠征代のお金もかかってしまいます。
そして、経理もしないといけません。
高校のマネージャーの仕事も、雑用や管理などで大変な仕事ではあるのですが、実際には、大学のマネージャーのほうが、大変だと思います。
マネージャーになると、周りからは男好きだと思われることもあります。
しかし、何年もマネージャーの仕事をするには、かなりの気力がないとできないでしょう。
サークルはお遊びっぽいところがありますが、部活は結果を残す必要があるので、かなり対象的になります。
私は主さんにやる気があるのなら、マネージャーになることをおすすめします。
マネージャーの仕事をすることによって、人間関係などの勉強ができます。
また、就職するときに、マネージャーを4年間こなした、という経験は、絶対に就職に有利になると思います。
大学の部活のマネージャーの割合とマネージャー仕事が重要な理由
大学の体育会の場合、主務が男性というのは、よくあることです。
決して珍しいことではありません。
強豪校の場合は、ほとんどの主務は、男性だと思います。
マネージャの仕事は、練習試合をセッティングしたりマネージャー会議へ出席したりする渉外の仕事や、チームをまとめて動かすことなど、とても大変な仕事になります。
高校の場合は、これらの仕事は、監督などがしてくれるので、マネージャーがする必要はありません。
そのため、高校のマネージャーの仕事は、雑用みたいなところがあります。
しかし、大学のマネージャーの場合は、これらのことも学生がメインでする必要があります。
そして、その中心にチーフマネージャーである主務がいるのです。
チームをまとめて動かすために、一番関係している仕事になります。
そのため、高校生のときから、マネージャーをしていることは、素晴らしいことになります。
全然格好悪いことはないので、胸を張って堂々と、マネージャーの仕事をしてくださいね。
強豪校のマネージャーは中間管理職?マネージャー仕事の実際
強豪高校のマネージャは、企業でたとえると、中間管理職のようなものです。
どうしてかというと、監督と部員の間に存在するからです。
そして、監督の補佐として、野球部をまとめて動かします。
時には厳しく時には優しいマネージャーの姿勢は、素晴らしいです。
監督はグランドで、レギュラーの選手に重点を置いています。
しかし、グランドには、レギュラーやベンチ入りしていない部員がかなりいます。
マネージャーは、監督の目が届かないところを察知して、指示、判断、処理をします。
このようなマネージャーの存在は、そのチームのレベルを外側から高めるのです。
私が高校1年生だったとき、3年生の男性マネージャーがいました。
そのマネージャーの行動は、とても素晴らしいものでした。
入学したばかりで、右も左もわからない私でさえ、そのマネージャーに感心して、「高校野球部のマネージャーはすごい!」 とびっくりしたことは、今でも忘れることができない思い出です。