男の一人旅行!旅行を楽しむための工夫やおすすめスポット

男の一人旅、男性なら1度は憧れるのではないでしょうか?
近年ではその憧れを実現させて一人で旅行へ行く男性も増えているそうです。
近場から遠くまで旅行範囲はそれぞれですが、せっかく一人旅行するなら今までの旅行にないくらい楽しんだり、リラックスしたいものですよね。
そこで今回は、男性が一人で旅行するときにオススメしたいスポットやより楽しむために出来る工夫やコツなどをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
男の一人旅行で得られるメリットとデメリット
一人旅のメリットは、なんと言っても他の人と行動を合わせなくてもいいところでしょう。
相手の都合や好みに合わせる必要もありません。
何でも自分の思い通り、好きな時に好きな場所に行けばいいのです。
海辺で何時間たたずんでいても、誰にも文句は言われません。
旅は道連れと言います。
一人で旅をしていると、地元の人や別の旅行者に声を掛けられることがよくあります。
初めて会った人と思わぬ話題で盛り上がったりすることもあります。
普段なら知らない人と会話を交わすことはあまりないと思いますが、一人旅をしているとなぜかそういう機会がよくあります。
人の親切が身にしみて、自分も思わず良い人になってしまいます。
一方もちろんデメリットもあります。
何でも自由ということは、裏を返せば全部自分の責任ということです。
問題が起きた時に頼れるのは自分だけです。
自分だけで解決しなければなりません。
そして観光地で仲のよいカップルを見かけたりすると、突然孤独感に襲われることもあります。
でも好き好んで一人で旅しているのですから、見ないようにして気にしないようにしましょう。
男の一人旅行だからこそできる旅行の楽しみかた
1つ目のパターンは無計画型です。
北海道とか東北とか、大雑把な目的地だけを決め、後は行き当たりばったりに任せるのです。
宿の予約など取りません。
目に付いた面白そうなものにとにかく挑戦していきます。
まさに一人旅ならではでしょう。
中にはテントを張って野宿したり、帰りの日さえ決めない猛者もいます。
移動も含めた「旅」そのものの魅力を満喫することが出来ます。
沖縄の離島や小笠原諸島など、都会とかけ離れた場所なら、なおさらそうした体験が出来るでしょう。
次のパターンは逆に超綿密な計画を立てます。
乗る電車やバスの発着時間まで決めます。
一人の場合は、グループ旅行よりも綿密、そして時には無茶な計画も立てられます。
そして旅の途中でも、他の人のせいで予定が狂ってイライラさせられることはありません。
また逆に思い切って予定を変えるのも自由です。
予定を立てるのは、実際に旅をするのと同じくらい楽しいものです。
こうした旅は2、3日の比較的短い、史跡や美術館巡りなど特定の目的を持った旅に向いているかも知れません。
男の一人旅行はぜひテーマを決めて!おすすめ旅行スポット
東京を一人で旅するなら、テーマを決めましょう。
例えばアートをテーマにするなら、六本木ヒルズの「森美術館」や「国立新美術館」、渋谷ヒカリエのd47 MUSEUM」などが人気スポットです。
東京は回るべき場所が多いので、よく下調べをして、時間を有効に使いましょう。
ツアーに参加して効率よく回ってもいいでしょう。
京都ならやはり神社仏閣ですね。
南禅寺、西本願寺、東寺、貴船神社などが人気です。
また嵐山、竹林の道、哲学の道などは、風情があって一人のんびりと日本情緒を味わうのに最適です。
沖縄では交通手段ががネックです。
ゆいレールがある那覇市内以外では、レンタカーを借りた方がいいかも知れません。
ビーチや海洋博公園、知念岬公園でくつろぐか、または古宇利大橋や海中道路をドライブするのはどうでしょうか。
離島に行くと日頃の生活とかけ離れた世界で命の洗濯が出来ます。
東京から1000キロも離れた小笠原諸島に行ったら、東京がどれだけ遠くに思えるでしょうか。
きっとリフレッシュ出来ますよ。
沖縄なら竹富島や波照間島。
愛知県の佐久島は人気が上昇中です。
北海道の利尻島で豊かな自然に囲まれるのもいいかもしれません。
心理学的にみる男の一人旅行の目的と男性の性格や特徴
一人旅をする男性というと、孤独な性格の、人付き合いの悪い人間じゃないかと思ってしまう人もいるかも知れません。
しかしながら心理学者の渋谷昌三氏によると、その人物像は「協調性が高く、家族など身近な人間に対する思いやりが強い」とのこと。
ちょっと意外ですね。
渋谷氏によると、男が一人で旅に出るのは、「心のリセット」が目的なんだそうです。
日常の仕事や人間関係の中でどうしてもたまってしまうストレスを、旅に出ることで発散させるためなのです。
つまり要するに、周囲の人を細かく気遣う人だからこそ、そうやって人に迷惑を掛けない方法でストレスを解消しているのです。
周りの人に八つ当たりすることでストレスを解消する代わりに、一人で旅に出ることでストレスを解消する、そうした術を心得ている人なのです。
一人で非日常の空間に身を置いて心身をリフレッシュし、旅が終わればまたまた周りの人達と穏やかに接することが出来るというわけです。
男の一人旅行は自慢するのはやめて謙虚に振る舞うのがポイント
SNSにわざわざ投稿して自分は一人旅をしてるんだぞとアピールする人って、なんだか自慢げで鼻についてしまいますよね。
そもそもそのための場所だろうと言われても、やはり他の人からウザいと思われるのは避けた方が賢明です。
ですから、できるだけさりげなく、一人を強調しないことです。
例えばカンボジア行きの飛行機に乗るところなら、「これからカンボジアに行きます。
アンコールワットを見るのが楽しみです」と「一人旅」というキーワードを入れないようにします。
そして相手が「誰と行くの」と聞いてきて初めて、さりげなく「一人だよ」と答えましょう。
旅行中に一切SNSへの投稿をしないのも一つの手です。
帰ってきてからさりげなくアピールするのです。
自然な会話の流れの中で、「そういえばこの前カンボジアに行ったんだよねー」と、あくまでさりげなく、それまでの会話と違和感がないように気をつけましょう。
女の子が興味を持ってきたら、旅行中の写真を見せて、ついでみたいな感じで一人旅だったと言いましょう。
「えー、一人で行ったのー?」「言葉分かるのー?」と会話も弾むことでしょう。
そしてもちろん最大のポイントは決してドヤ感を出さないこと、あくまでさりげなく、それが鍵です。
女の子に尊敬のまなざしで見られても、決して鼻を高くしてはなりません。
謙虚に振る舞いましょう。