正月は夫の実家で過ごすなら…気を付けるべき服装のポイント

正月は夫の実家で過ごすという方も多いことでしょう。
そんな時、あなたはどんなことに気を使っていますか?
正月は家族や親戚が集まる大切な日です。
そんな時に嫁として気を付けるべきは、服装です。
そこで意外にも見られている嫁の服装について、詳しく調べてみました。
嫁としての印象を良くするためにも、ぜひ参考にして正月の服装を見直してみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
正月に夫の実家で過ごすなら…服装は重要なポイントに!
エプロンを持参するかより、まず先に注意すべきは服装です。
夫の実家に訪れる際に家事を手伝うためにエプロンを持っていこうといったアドバイスは多く見られますが、体験談を見ると、エプロンよりも注意した方がいいと感じるのが服装です。
エプロンがなくても手伝いをする時に動きやすくて少々汚れてもいい服装で行きましょう。
さらに家の中で過ごす際には素足、短いスカートだと不快に思われる場合があるので露出は控えめにしましょう。
さらにいい印象を与えたいと高めのいい服で行くと、普段着の相手側がみすぼらしく見えてしまう場合があります。
家に訪問するのですからリラックスできる服装にしてください。
高価な服で行くと、浪費家なのではないかと勘ぐられてしまいます。
ですが、日頃身なりに気を遣わない人、パートナーの場合は新調したての清潔な洋服で行くようにしてください。
あまりよれた着古し、寝間着は失礼ですし、うちの子の身なりも気にしてくれたらいいのにと思われるのを回避できます。
正月は夫の実家で過ごすなら…姑に好印象な嫁の服装
姑から好印象の服装は?
気になる点は上品さで、姑の立場から見た嫁のNG服装を説明していきます。
芸能人が着ているようなよく分からない服装、少し動くと見えてしまいそうなミニスカート、露出した格好、着物まではいかなくてもある程度成人女性としてきちんとした格好がいいと言えます。
よその家に来る時に裸足はやめてほしい、パジャマみたいな着古した服、ダボダボに伸びきった服は見苦しい、といった意見がありました。
また相手との関係性によっても違いますが、1年に1度夫の実家に挨拶する場合には、TPOをわきまえてきちんとした服装を心がけましょう。
さらに番外編として、たくさんの人が集まる新年に初めて訪れた嫁が、何も言わないでエプロンをして料理を手伝ったのには驚きました。
緊張して気を遣わせたのではないかとこっちが心配しましたが仲良くやっていけそうと思いました。
そんな風に良好な関係を築くためにも、進んで手伝いをしましょう。
結論としては女性らしいキレイめなワンピース、動きやすいスタイル がいいと言えます。
正月を夫の実家で過ごす際の服装は?
日頃どんな服装をしていても、正月に義実家に行く際には、夫の両親から気に入られたいたいと思っているのであれば、帰省の際の服装は考慮する必要があります。
その理由は、服装はかなり印象を左右するので、もっと可愛い服を着たい、好きなファッションをしたい、ラクな服が好きと正月でもあるので色々思うところがある方もいると思います。
ですが、夫の実家側は迎え入れる立場で、あなたは訪問する立場ということを考慮し、正月というタイミングである点、他の親族と会う可能性もあるので控え目、落ち着いた服にしておきましょう。
具体的にどんな服装かと言えば、同じ帰省中でも普段と正月は使い分けることをお勧めします。
既に説明した用に基本としておとなしめ、落ち着いた服装で統一し、少し改まった場合はワンピースや綺麗めなニット、ブラウスに膝丈のスカートを選びましょう。
足元は肌色ストッキング、ローヒールパンプスがお勧めで色は落ち着いたネイビー、ワインレッド、ベージュやグレー、淡いピンクがいいと言えます。
気を使い過ぎるのも問題ですが少しのことで義両親に与える印象がかなり違うので注意しましょう。
正月の夫の実家で過ごす服装は…デニムってどう?
「デニムにきれいめなんてモノはない。」
姑が口を揃えて言うのがデニムの話です。
この頃はきれいなデザインのデニムが増えて、職場によっては通勤着としてもデニムがOKといった会社も少なくありません。
ですが、きれいめデニムは姑にとっては頭痛のタネと言えます。
若い人はデニムであっても、きれいめなデザインだからと口にしますが、デニムは本来作業着なので、「正月に親戚が集まる席に、嫁がデニムで来た時には本当に恥ずかしい思いをした」といった姑の意見がありました。
祝いの席にもデニムは非常識です。
「こっちは着物でご実家に結婚のご挨拶に行った際にデニムとTシャツで来た。そんな人が嫁になるのかとガッカリでした。あとそんな風に育てた両親と付き合うのも気が重い。」という意見も。
このように、お姑さん世代のデニムへのイメージはよくありません。
頻繁に義実家に行く間柄で、家族のみの集まりや行楽地に行くならデニムでも問題ありませんが、お盆やお正月しか会わないような間柄の場合や、正月には親戚一同が集まるという場合には、デニムは絶対に避けた方がいいと言えます。
正月は夫の実家で過ごすなら…こんな服装はNG!
あまりオシャレに気合を入れない
日頃はどんな服装でも問題ありませんが、姑に会う時には年齢相応で清潔感がある服装を選んでください。
に姑は夫の母ですが、あくまでも他人です。
とはいえ、切っても切れない関係なので、悪い印象を与えるような服装はしないようにしましょう。
シンプルで動きやすい服を選びましょう
好印象を与えようとタイトなスカート、ノリのきいたブラウスだと完全にお客様スタイルです。
すぐに家事などを手伝うことができるように、動きやすいシンプルな服装にしてください。
帰省の際の服装の注意事項は、
- 清潔感があり、きちんとし過ぎない
- 露出は抑える
- 動きやすシンプルな服
- アクセサリーはあまりつけない
- デニムなどラフすぎるスタイルにしない
行き帰りはよそ行きのスタイルでもいいのですが、数日滞在する時によそ行きスタイルだと、「お手伝いはしません」と宣言しているようなものです。
上質なブラウス、ワンピースで行った場合は、挨拶の後にリラックスした服装に着替えましょう。
お客さまスタイルだと反感を買うおそれがあります。