さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

就活の面接で聞かれる座右の銘で上手に自己アピール!

   

就活の面接で聞かれる座右の銘で上手に自己アピール!

就活の面接では様々な質問をされます。

よく聞かれる質問としては志望動機や自分の性格、特技などがあります。

そして何と答えていいか迷ってしまうのが「座右の銘」です。

いきなり聞かれると困ってしまう「座右の銘」ですが、しっかり受け答えを準備しておけば、上手に自己アピールができる最適な質問です。

では実際に質問された時にどう答えればいいのか、模範解答やアピール方法をまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


就活の面接でよく聞かれる「座右の銘」ってどういう意味?

「座右の銘」の意味は、もちろんご存知かと思います。

デジタル大辞泉によると「いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句。」という意味です。

簡単に言うと「自分の人生における行動指針」という感じでしょうか。

そもそも、この「座右の銘」という言葉の由来は何なのかご存知ですか?

では、「座右」と「銘」に分けて説明していきます。

座右」は辞書によると「身近な所」や「座っている所のかたわら」といった意味を持ち、「」は「刻み込んだ言葉」といった意味を持ちます。

それぞれの言葉の意味を調べてみると、まさに読んで字の如くです。

「座右の銘」に四字熟語や偉人の言葉などを用いる人は多いと思います。

しかし、それは決してルールではありませんので、自分が作った言葉で全く問題ありません。

大切なのは、その言葉により自分の気持ちが動かされたり、行動の戒めになったり、元気づけられたりすることです。

なぜ就活の面接で座右の銘を聞かれるの?

そもそも、なぜ自分の座右の銘を面接で聞かれるのでしょうか?

その理由を見つけるために面接官の意図を考えてみましょう。

面接官の意図が分かれば的確な回答ができるようになります。

まず、面接官は就活生の価値観や行動の基準を知りたいと思っています。

リクルートの調査によると、企業が採用で一番重視するのは「人間性」です。

この人はどんな人間でどんな価値観を持っているのかを、採用で一番重視しています。

座右の銘にはその人間の価値観が現れます。

そのため、座右の銘を聞き、価値観を知ろうとしているのです。

次に、その価値観がどのような過程でつくられたのかということも企業は知りたいと思っています。

ただ、「自分の座右の銘は『継続は力なり』です」とだけ言っても、なぜそうなったのかの理由がわからなければあまり意味はありません。

採用する側は、ただ単に座右の銘だけを知りたいのでなく、なぜその座右の銘(価値観)が作られたかの理由も含めて知りたいと思っています。

就活の面接で聞かれる座右の銘について上手に答えるポイント

座右の銘を聞かれた時に「特にありません」と答えるのはやめましょう。

座右の銘がない人はいるかもしれませんが、面接でちゃんと答えられるように何か1つでもよいので見つけてくださいね。

偉人の言葉やことわざ、四字熟語の中から一番自分の価値観に近いものを選びましょう。

できれば、企業が求めている人材に当てはまるかということも考慮しながら考えましょう。

「座右の銘」はいつも胸にある言葉のことです。

聞かれて即座に答えられないようでは説得力がありません。

座右の銘は普段から意識していて、行動に影響を与えるものでなければなりません。

自分の価値観の軸を持つため、面接で答えられるようにするために、常に座右の銘を意識しましょう。

座右の銘を質問されて、ただ答えるだけでは説得力に欠けています。

なぜその言葉を座右の銘に選んだのかということが重要です。

その言葉を選んだ理由や、座右の銘に関するエピソード、行動などを話すことができれば面接官の印象に残ります。

また、「座右の銘」は誰もが知る有名な言葉でも構いません。

なぜならば、面接では言葉そのものよりそれに関するエピソードや価値観が重視されるからです。

就活の面接でアピール!努力や継続を意味する座右の銘

では、努力や継続に関係する座右の銘をいくつか紹介します。

「何事も為せば成る」

この言葉は「どんなこともまずはやってみないと始まらない。自分が動かなければなにも成すことはできない。」という意味です。

頭の中で答えを出すのではなく、まず行動しなければ何も変わらないというのは、まさにその通りですね。

「努力をしたからといって必ずしも成功するわけではない。しかし、成功した人は必ず努力している」

何かを成功させることにおいて運が大切な要素であることは事実です。

しかし、努力することは成功においての必須条件です。

「塵も積もれば山となる」

この言葉は「どんなに小さなことでも、コツコツと続けていれば大きな成果になる。」という意味です。

何かで成功した人を見るとついついその成功にばかり目が行ってしまいますが、小さな努力を続けた結果だということを忘れてはいけません。

これらの他にも努力や継続を表す言葉はたくさんあります。

検索すればすぐ見つかると思うので、ぜひとも探してみてください。

就活の面接で使える座右の銘とその理由

ここで、座右の銘とその理由をいくつか紹介します。

「継続は力なり」

どんなことでも継続すれば自分の能力になるから。(男性/団体・公益法人・官公庁内定)

「一期一会」

どんな人でも出会った縁は大事にしたいから。(男性/学校・教育関連内定)

「石の上にも三年」

結果が出なくて焦っても仕方ない。耐えることも大切だから。(男性/団体・公益法人・官公庁内定)

「七転び八起き」

何度失敗しても、またやり直せばいいだけだから。(男性/農林・水産内定)

「明日は明日の風が吹く」

自分は気にしすぎる性格なので、切り替えを大切にしたいから。(女性/金融・証券内定)

「一寸の虫にも五分の魂」

自分は能力のある人間ではないが、それでもプライドをもって頑張りたいから。(男性/機械・精密機器内定)

「艱難汝を玉にす」

苦労することは辛いものだが、自分のためになるから。(男性/機械・精密機器内定)

「十人十色」

様々な価値観の人がいて、それぞれに適した接し方があることを忘れないようにしたいから。(男性/不動産内定)

座右の銘がない方はこれらを参考にして見てください。

すでにある方も、他人の座右の銘を知ることで何か発見があるかもしれませんよ。

関連記事はこちら


 - 仕事

ページ
上部へ