彼女を料理上手にするためには…苦手を克服させる方法

男性は彼女に手料理を作ってもらうことに喜びを感じます。
しかし彼女が料理が苦手だった場合、ビックリするような手料理を食する羽目になることも…
そこで今回は料理が苦手な彼女を改善するために、彼氏としてできることをリサーチしてみました!
一生懸命料理をしてくれる彼女に感謝する気持ちを忘れずに参考にしてみてください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
料理が苦手な彼女は自分の腕に不安感を抱いている!
結婚後、毎日料理を作ることに不安を持っている女性は案外多いものです。
未婚女性にアンケート調査をしたところ、93.3%の方が「夫に自分の作る料理を食べてほしい」という思いがある一方で、51.6%もの方が「自分の作る料理が心配」だと感じています。
現在、未婚女性の多くはフルタイムで働いていることが多く、忙しいということもあるでしょう。
他の理由として、料理を作ったり片付けたりするのが面倒と感じてしまい、外食しているという方もいますし、実家で暮らしているので親が作ってくれるという方など、さまざまな理由があります。
調査でも、1週間の半分以上を自炊できていないという回答が多く見られました。
未婚男性の調査では「結婚後は妻の手料理を食べたい」と答えた方は89.4%でした。
その一方で「妻となる人の作る料理が心配」は41.4%もいます。
女性へのアンケートと同じような結果になりました。
このような結果が出る理由に、彼女の手料理がおいしくなかったという経験をした男性が多いことがみられます。
激マズ必至!?料理が苦手な彼女の傑作5選
調査で聞いた、激マズ料理のエピソードをいくつかご紹介します。
⬛︎25歳で初めての料理!
デートに持ってきてくれたお弁当がおいしかったので、これから毎日おいしい手料理が食べれるものと楽しみにして同棲を始めました。
しかし、引っ越ししたばかりなのにもかかわらず、とても散らかっている台所。
さらに手料理がとてもまずいのです。
どうしてこうなったのか信じられず話を聞いてみると、今までのお弁当はお母様に作っていただいていたそうなのです。
25歳で料理をしたことがない女性がいることに驚きました。
⬛︎中国人女性は「だし」を知らない
普段料理はできる女性ですが、うどんを作った時にだしの概念がないことが発覚しました。
うどんのスープは、沸かしたお湯に塩コショウと海苔、そしてキムチです。
それを別茹でにした麺にかけて完成したこのうどんは、何かが足りない。
だしの力は偉大でした。
⬛︎料理にいれる赤ワインの代わりとは…
赤ワインは葡萄のお酒だからと、代用として巨峰と日本酒をいれる彼女。
驚きました。
⬛︎何を食べても味がない
料理に自信のある女性なのですが、どれを食べても味が薄いのです。
「仕事で体を動かすので、もう少しだけ塩気が欲しい」という私の言葉に泣き出してしまいました。
結婚したいくらい好きな彼女なのですが、正直憂鬱です。
⬛︎彼女の思う砂糖と塩の関係とは
塩を入れすぎてしょっぱいときは、砂糖を入れるとチャラになると思っている彼女。
本当にこんなことを思っている女性がいることに驚きました。
さらにせっかちで、食材に火が通っていないこともしばしばです。
料理が苦手な彼女を改善するには?
疲れて家に帰ったのに料理がまずかったら、イライラしてしまいますよね。
だけど、それではいつまでたってもますい料理を食べ続けなければなりません。
やはり何事も「褒めて伸ばす」ということが1番です。
女性は男性に「おいしいね」と言ってもらえるように、一生懸命料理をしているのです。
たとえそれがまずかったとしても、その思いに違いはないのです。
明らかにまずくても、良いところを1つ見つけて褒めてみましょう。
苦手だった料理を克服し、料理上手になった女性に話を聞いてみました。
「1番良かったのは、彼が文句を言わずに見守ってくれたことです。出来上がった料理に文句を絶対に言いませんでしたし、さらに良いところだけを褒めてくれました。とてもやる気がでてがんばることができました。」
褒めることが大事なのだとよくわかりますね。
彼は料理中のチェックもしていたそうなのですが、心配だからと言ってチェックしていたそうです。
アドバイスもされたようですが、出来上がった料理に対しては褒めることしかしなかったそうです。
料理上手になってもらうには、心の器が大きい男性になることが重要です。
料理が苦手な彼女には料理をする姿を見せるべし!
そもそも料理に興味がない女性もいます。
そういう女性には、なんでも2人で一緒にしてみるといいです。
最初から全てを任せてしまうのは、料理をあまりしたことがない女性には荷が重すぎます。
例えば、一緒にキッチンに立ち料理をするとか、一緒に料理教室に通うのもいいでしょう。
好きな人と一緒に何かをするのは、どんなことでも楽しいはずです。
「今日はこれを一緒に作ってみよう」と声をかければ、嫌がる女性はいないでしょう。
女性は男性においしい手料理を食べてもらいたいと思っていますから、一緒にやっているうちに料理にも興味がでてくるでしょう。
結構多いのが、片付けが嫌いな女性です。
こういう女性には、食材の買い物や食器洗いを男性がすすんでやってくれると案外簡単に料理を作ってくれます。
2人で一緒にということが大切なポイントです。
他には、「料理上手の女性と結婚するのが夢だったんだ」と宣言しておけば、内緒で料理教室に通ったりして腕を上げてくれるかもしれません。
料理が苦手な彼女にやる気を出させる決めゼリフ!
好きな人のために料理上手になりたいと思わせるのが1番です。
どういう風に言われてやる気がでたのか、料理をがんばるようになった女性に聞いてみました。
- 失敗しているのに「頑張って作ってくれたんだから全部食べる」という言葉で頑張ろうと思いました。
- 「ごちそうさま」を笑顔で心から言う。また言ってもらいたいという気持ちになります。
- 食べたいものをリクエストすされると、がんばって作ろうという気になります。
- 「毎日こんなごはんが食べられるなんて幸せだなあ」と将来を見据えた言葉を言ってくれた。これは、とてもうれしくやる気が出るセリフです。
- 外見を褒めることでもやる気がでます。
- 「一緒に料理を作ろう」と言ってくれると、一緒に作るうちに料理が好きになります。
- まずくても「作ってくれたことがうれしい」と喜んでくれる。
- おいしくできた料理には「1番おいしい」など、すごく喜んでくれることが励みになります。もっと喜ばせたいと思います。
- 味の好みをそれとなく伝える。「おいしいけど、ちょっと醤油をかけるとまたおいしい」など、上から目線でいうのではなく、それとなく言うことが大事です。
ものすごくまずくて食べられない料理ができたときは、無理をせず「練習すればできる」と励ましたほうが良いです。
おいしくできた料理には「また食べたい」が最高の言葉です。
「エプロン姿がかわいい」や「料理をしている時の顔が好き」など、言われてうれしいセリフです。
もっと頑張ろうという気持ちがわいてきます。