彼氏が結婚したくなるタイミング…男女間に生じる気持ちの差

彼氏と結婚したいけど、なかなか決断してくれない…
そんな煮え切らない態度の彼氏に不満を感じる女性は少なくありません。
彼氏が結婚を決意するタイミングとは一体何なのでしょうか?
男女間に生じる結婚観や適齢期の差など、詳しくリサーチしてみました。
彼氏の気持ちをしっかり見極めて、あなたが上手にタイミングを計ってあげましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
彼氏と彼女それぞれが考える結婚のタイミング
男性と女性では、結婚のタイミングが違って当然です。
女性はそのひとが考える、または世間一般的な「結婚適齢期」までに結婚したいと考えるものです。
女性は年齢を重ねるごとに出会いがなくなっていったり、結婚の条件が悪くなってしまったりして、結婚までにたどり着くことができにくくなってしまうと考えるからです。
結婚を申し込まれたとしても、相手の男性に離婚歴があったり、相手の男性に多額の借金があったり、相手の男性が浮気癖がひどかったり、はたまた、相手の男性が妻子持ちだったりするケースもあります。
だから、女性が結婚したいと思うタイミングは、現在の彼氏と「結婚したい」と考えた時です。
しかし、男性は女性とは考え方が違っている。
男性は、自分の仕事の進捗状況や職場の状況を考慮しながら、結婚のタイミングを計っていることが多く、女性のようにあまり年齢的なことは気にしていません。
要するに、「女性はできる限り早急に結婚したい」と思う場合が多く、男性は職場や仕事の事情を考慮して結婚を先送りにする傾向があります。
彼氏と結婚のタイミングが合わないのは相性が悪いから?
女性が結婚願望を強く抱いている時には、 男性は結婚という行為自体に興味すらなかったりするものです。
しかし、男性が結婚したいと思い始める時には、女性が仕事が順調なので、まだ結婚したくないと思い始めたりして、タイミングがズレてしまうことはよくあることです。
そして、男性・女性とも結婚したいと思った時には、どちらかの家庭の事情で結婚が延期になったりすることもままあるものです。
このようにお互いのタイミングがズレていくうちに、すれ違ってしまったり、そのうちに違う誰かを好きになってしまうこともあるでしょう。
とにかく、タイミングが合わないということで別れてしまうカップルは少なくありません。
しかし、もしも今、 「どうして、あの時、彼と別れてしまったのか」と、タイミングの問題で別れた元カレとの別れを悔やむ女性がいるのなら、私はお節介ながらも、 「それで良かったんだ」と言ってあげたいのです。
結婚というものは生活です。
お互いにとって生活や仕事が、「良いタイミング」によって運ばれるのと同じく、 結婚もまた 「良いタイミング」になるということは、結婚相手としての相性が良いことだと考えます。
タイミングが合わない…彼氏が結婚を決意しない原因
男性が恋人との結婚を選択しない理由7つをご紹介します。
1.責任を負いたくない
自分が結婚することによって、新たな責任が発生することを拒否して、結婚という選択から逃げてしまっているケースです。
2.まだまだ遊び足りない
男性がまだ若い場合だけじゃなく、仕事も落ち着いて徐々に給料が上がっていくにしたがって、自由に使えるお金が増えていき、まだ自由に旅行や趣味にお金を使いたいと考える男性もいます。
結婚という行為自体が時間的にも経済的にも「不自由になる」と考えている男性に多く見られます。
彼女のことが結婚したいと思うほど好きじゃない
彼女に対して恋愛感情が薄れてしまった、または、結婚したいと思うほど好きではないといったケースです。
また、長年付き合っていて情があるため、なかなか別れを切り出せなかったり、別れを切り出すとトラブルになったりするので、惰性で恋人関係を継続している場合もあるでしょう。
4.彼女に恋愛関係はあるが、妻にしようとは思わない
彼女は家事や育児ができない、家計を任せられない、遊ぶのが好きで安心できないなど、妻としての資質が欠けていると考えている。
5.彼女との結婚願望はあるが、周囲の状況が結婚を許さない
仕事面での心配が多い、借金が多いなど、結婚願望はあっても、結婚する環境にはないと考えているケースです。
6.慎重に考えすぎている
何事にも完璧を求めて決断力が欠如していたり、自分自身の価値を高く考えすぎていて、もっとほかにいい女性がいるのではないかと慎重になっているケースもあります。
7.結婚願望がなく、結婚は一生無理だと思っている
両親の影響で結婚に対していいイメージがなかったり、過去の恋愛で傷を抱えていたり、極端に遊ぶことが大好きで、「生涯独身を貫きたい」と思っている人もいます。
彼氏が結婚をしたくなるタイミング
1.居心地の良さを感じた時
「彼女と一緒にいる時は素直な自分でいられる。このまま結婚したい」(24歳/官公庁)
「俺の側でいつも笑顔を絶やさない。こんな彼女とだったら、一生側にいたい」(27歳/営業)
などの意見があり、結婚生活に癒やしや安らぎを求めている男性が多いといえます。
男性にとって居心地の良い時間や空間をつくることが結婚への第一歩です。
2.自分の周囲の人達が結婚した時
「俺の親友が結婚した。俺もそろそろ結婚しようと覚悟を決めた」(25歳/メーカー)
「職場の連中は自分をのぞいて全員が既婚者。肩身が狭くて職場に居づらいので、そろそろ結婚しないと」(28歳/広告)
職場の同僚や友人等が結婚すると、否が応でも結婚を意識する。
しかし、自分から「私の同僚の〇〇さんが結婚した」や「私の親友の〇〇も、今月中に籍を入れる」と、彼氏に逐一報告する事は、彼氏を追い詰める事になるから配慮が必要だ。
3.家事が得意だ知った時
「彼女の手作りの料理が美味しかったり、裁縫が上手だったりすると、自分の奥さんにしても安心」(32歳/銀行)
「彼女がお手製の弁当を毎日会社に持参していると聞くと、俺も結婚したいと思う」(27歳/メーカー)
料理が得意なことは男性からの評価が高いですが、SNSで手作り料理を頻繁にアップしたり料理上手をアピールしすぎると、“結婚願望”が露骨に見えてウンザリされてしまうので注意が必要です。
しかし、裁縫上手はアピールする機会が少ないので、「彼氏の上着のボタンが取れた」等のチャンスをきっちりとモノにしましょう!
4.自分の親に言われた時
「母親から“彼女とそろそろ結婚したら?”と何度も言われ、彼女との結婚を意識するようになった」(30歳/アパレル)
「実家からお見合いの話がきてしまい、両親に彼女を紹介しておこうと思った」(28歳/営業)
という意見があるように、 「外堀から埋めていく」という作戦が古典的ですが効果的といえます。
彼氏との結婚を望んでいるが、彼のほうがなかなか結婚に踏み切らないという時は、彼女が両親に協力してもらうのも一つの方法かもしれません。
まずは、彼の両親に会うというハードルを突破しましょう。
5.彼女が専業主婦をしたくないと知った時
「俺の給料だけでは生活していけないからという理由で、彼女が結婚しても働きたいと言った。」(34歳/メーカー)
これからの時代は共働きが当然かもしれませんが、彼氏の意向と自分がどうしたいのかをすり合わせることが大切です。
逆に、自由でいたいタイプの男性に対しては、「専業主婦になる」という発言は、「私は働きたくないから養って」という受け止め方をされかねませんので注意が必要です。
なかなか煮え切らない彼氏と結婚のタイミングを合わせる方法
相手の目線に徹しよう
自分に頑ななこだわりなどがなく、他人の価値観を共有できる人というのは、結婚へのハードルは低いでしょう。
それは、自分が無意識のうちに相手のリクエストを実現してあげられるからです。
お互いの時間を共有するうちに、「居心地がいい」という空気感を作り上げることができ、そうすることによって、彼氏が「結婚したい」という気持ちになるからです。
だから、彼氏を結婚に踏み切らせたいのならば、そのための第一歩として、まずは相手の目線に徹することが大切です。
まずは相手のリクエストを理解し、相手の気持ちになり、相手の事情を受け入れてみましょう。
彼氏のやりたいようにやらせる
彼氏が友人と飲むのが好きならば、彼氏を気持ち良く友人との飲み会に送り出してあげることが大事です。
また、彼氏が休日を家でまったりして過ごすのが好きであれば、彼氏にどこかへ行こうとワガママを言わない配慮も必要です。
彼氏が仕事大好き人間で、仕事ばかりをしていても文句を言わないなど、彼氏の行動に対して文句を言わずに受け入れることです。
それでは、彼氏の願望が「結婚を望んでいない」のならば、その願望を受け入れることも必要なのでしょうか。
それもまた「やりたいようにやらせる」ことの一つになりますが、彼氏がもともと結婚願望がないタイプなのか、今仕事や人生の過渡期を迎えていてタイミングではないのかを見極める必要があります。
ひとまず、彼氏のやりたいようにやらせつつ、彼氏の結婚のタイミングや結婚願望を探ってみましょう。
“居心地が良い”これが結婚への第一歩
前述したように、彼氏が自由にやりたいようにやれる環境を整えて、「彼女といると居心地が良いな」と彼氏に思わせることが第一歩です。
人間というものは、 居心地の良い場所を手放そうとはしません。
つまり、彼女性が居心地の良い場所を提供できると、彼女性のルックスやスキルとは関係なく、彼女の隣にずっといたいと思うようになります。
彼氏にこう思わせることが、結婚への第一歩です。