結婚記念日にオススメのプレゼント!友人夫婦に贈るなら…

友人夫婦の結婚記念日にプレゼントをしたい場合、どのようなものが喜ばれるでしょうか?
今回は結婚記念日にオススメのプレゼントをリサーチしてみました。
中には結婚記念日のプレゼントとして贈るべきではない物もあるようです。
どんなものを贈るか、友人の喜ぶ顔を想像しながら、記念になる素敵なプレゼンとを選びましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
友人の結婚記念日は年数に合ったものをプレゼントしよう!
結婚記念日には一年ごとにそれぞれ名前がついています。
結婚して1年目は紙婚式(かみこんしき)と呼び、これはまだまだ白紙のような夫婦二人の幸せを願うという意味があります。
この紙婚式の贈り物はアルバムやレターセットなど、紙製品を送るのが良いとされています。
以下、1年ごとに結婚2年目を藁婚式・綿婚式(わらこんしき・めんこんしき)、3年目を革婚式(かわこんしき)、4年目を花婚式(はなこんしき)、5年目を木婚式(もっこんしき)、6年目を鉄婚式(てつこんしき)、7年目を銅婚式(どうこんしき)、8年目をゴム婚式、9年目を陶婚式(とうこんしき)、陶器婚式(とうきこんしき)、10年目を錫婚式(すずこんしき)、アルミニウム婚式と呼びます。
こうした結婚記念日の贈り物はそれぞれ記念日ごとに違っており、以下それを紹介していきます。
- 藁婚式は木綿のハンカチや絹のシャツなど。
- 革婚式が革のバッグやサイフなどの革製品。
- 花婚式は花束。
- 木婚式は観葉植物や額縁などの木製品。
- 鉄婚式は鉄の食器やアクセサリーなどの鉄製品。
- 銅婚式は花瓶やタンブラーなどの銅製品。
- ゴム婚式はゴムの木などの観葉植物やゴム製品。
- 陶婚式が茶碗などの陶器製品。
- 錫婚式は鈴のアクセサリーややかんなどのアルミ製品。
友人の結婚記念日に贈ってはいけないNGプレゼント
結婚記念日の贈り物としてこれまでは割れる、壊れるを連想させるものは嫌われてきましたが、現在ではお皿やカップなどの食器類を贈るのも一般的となってきました。
また消えるものも贈り物としては相応しくないと言われていますが、こちらも近年ではそこまで気にしなくとも良いようになってきました。
これは結婚記念日についての細かなマナーや常識を気にするよりも、贈る相手を思いやり喜んでもらえるものを贈りたいといった方々が増えてきたためです。
確かに昔からあるしきたりやマナーだけを気にしすぎて、せっかく贈ったのに相手に喜んでもらえないのでは本末転倒です。
そんなわけで心を込めた贈り物なら、さほどしきたりやマナーだけを重視する必要はないと言えるでしょう。
ただし贈る相手によっては昔からしきたりを重視する家柄もありますから、状況をよく見て贈るものを選ぶのが良いです。
また結婚式場など格式の高い場であれば、壊れる、消えるという言葉を避けることが良いでしょう。
相談!結婚記念日に友人同士でプレゼントをやり取りするのはどう思う?
私の結婚記念日に毎年プレゼントを贈ってくれる友人がいます。
私としてはありがたいと思う反面、相手の結婚記念日になると今度はこちらから贈り物をしなくてはいけないし、なんとなく違和感を感じます。
もしこれが誕生日や出産祝いなどであれば、非常にめでたいことだし相手を祝う意味で進んで贈り物をしたいと思うし、親しい相手なら贈り物をするのはある意味当たり前でもあります。
しかし結婚記念日というのは、夫婦二人で祝うものだと思うし、結婚1年目の初めての記念日ならまだしも2年、3年とそのたびに友人から贈り物をもらうのもちょっと気が引けます。
そこでお聞きしたいのですが、みなさんは周りの人たちの結婚記念日に何かお祝いをしていますか。
またもしお祝いをしているなら、その相手はどの範囲まででしょうか。
たとえばすごく親しい相手にだけ贈り物を贈る、あるいはそこまで親しくはなくても結婚記念日を知っているなら贈るなど、どのようにして祝っているのか教えていただければと思います。
結婚記念日は夫婦のことなので友人からのプレゼントは不要なのでは
結婚記念日に贈り物をするかどうかという質問ですが、私の場合は親しい親しくないに関係なく、結婚記念日だからといってわざわざ贈り物をすることはありません。
そもそも質問者の言われたとおり、結婚記念日というのは当人同士で祝うものだと私は思っています。
ですから、いくら親しくとも他人が祝うようなものではありません。
もし結婚記念日を祝うとしてもそれは近しい身内くらいまでで、やはり他人が贈り物をしたり祝ったりするのは不自然に感じます。
とはいえこれは私の個人的意見ですので、必ずしもそうだとは言い切れませんが、私の周りにも聞いたところ、やはり結婚記念日に贈り物をするような人はいませんでした。
もし質問者様が友人から贈り物を貰うことを重荷に感じているのであれば、やんわりと相手のことを傷つけないよう「あなたの負担になるから気持ちだけで良いよ」などと伝えてみてはどうでしょうか。
本当に親しい人なら、そう伝えればきっと分かってくれると思いますよ。
友人夫婦の結婚記念日に贈るプレゼントはコレ!
友人夫婦の結婚記念日に贈り物をするとき、どうせ贈るなら相手に喜んでもらえるほうがいいですよね。
いくら気持ちを込めたものを贈ったつもりでも相手の趣味じゃなければ、贈る意味がありません。
ではどのようなものが喜ばれるのでしょうか。
それはずばりカタログギフトです。
カタログギフトなら自分の欲しいものを選ぶことができますし、夫婦二人で選ぶ楽しみがあります。
カタログを見ながら、夫婦でどれがいいかなと迷う時間もまた楽しいものですから、何を送ろうか迷っておられるならカタログギフトをオススメします。
またそんなカタログギフトには、普段使える日用品から自分ではなかなか買わないものまで揃っているのも魅力です。
たとえばキッチン用品やファッション小物、アクセサリーといったものからスイーツやお米といった食料品まであるので必ず相手に喜んでもらえます。
そんなわけでカタログギフトを贈って、その相手に選ぶ間の幸せなひとときを過ごしてもらいましょう。