会社への迷惑電話が急増中!法的処置も!?適切な対応と対策
2017/04/10

近年会社への迷惑電話の件数が増えてきています。
ネットなどで情報収集し、より高度で悪質になる会社への迷惑電話。
実際にかかってきた際は、どのように対応するべきなのでしょうか?
対応次第では、また違った要求をされる可能性もあり、あなたの対応が重要になります。
迷惑電話に企業としてどう対応するか、ぜひ参考にして自体の悪化を防ぎましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
HPで下調べ…会社への迷惑電話が増加傾向に!
時代の移り変わりとともにセールスの方法の変化してきました。
最近はホームページを閲覧した上で、電話をかけてくる業者も増えています。
例えば、
「御社のホームページを拝見しましたところ、余分な制作費がかかっているのではないかと思い、お電話いたしました。
弊社では制作費にかかる負担をよりお安く提供しております。
ホームページ担当者の方はいらっしゃいますか。」
といった感じです。
こんな風にホームページ制作会社や社長や重役あてに株の勧誘など、担当者や本人が取次ぎNGの電話の対応はとてもやりづらいものです。
また電話帳などで番号を調べてかけてくるのとは大きく違います。
ホームページには会社の情報が多く詰まっていますので、仕事内容に限らず、所有している土地などの情報を調べ上げてかけてきますので厄介です。
全然関係のない迷惑な電話だとわかっていても、かかってくる以上無視して「ガチャッ」と切るわけにはいきません。
なんとか上手くやり過ごせないかと、頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。
会社への迷惑電話も丁寧な対応が重要!
売り込みの電話がかかってきた場合どのように対応すべきでしょうか。
強い口調で言うのも角が立ちますし、中途半端にダラダラと対応していてもらちがあきません。
新入社員であればどうしたものかと頭を悩ませる人も多いのではないかと思いますが、本当に会社に不要な電話に対しては毅然かつ丁寧な態度で断ることが大事です。
「そういう電話はいりません。」とキツく対応していては、どこかに伝わって会社の評判に傷がつくという事態にもなりかねません。
断る場合は「現在、当社には必要ありませんので、必要な場合はこちらからご連絡いたします」と丁寧に伝えましょう。
それでも諦めずかけてくる場合は上司に相談し、迷惑電話リストにしておきましょう。
大切なのは相手の会話に引き込まれないことです。
しつこい場合には、「申し訳ありませんが、お電話を切らせていただきます」と言って切ってしまうことです。
「いたしかねます」や「必要ございません」のように言い方をソフトにすると悪い印象も与えません。
会社にかかる迷惑電話にどう対応する?
1 相手が会社名と名前を名乗った場合
「〇〇会社の△△と申します、管理職の方おられます?」という風にかかってきた場合、「管理職の方」という風に話したい相手の名前を出してこないときは、ほぼ迷惑電話です。
この場合は「ただいま席をはずしております。どのようなご用件でしょうか?」と聞きましょう。
相手が答えなかったら「申し訳ありませんが、ご用件のないお電話はお取り次ぎできません。お電話を切らせていただきます」といって電話を切りましょう。
そしてもし関係のない内容を言ってきた場合は、「申し訳ありませんが、私用の電話を取り次ぐことはできません」と言いましょう。
2 相手が会社名と名前を名乗らなかった場合
「管理職の方いる?」と言われたら「失礼ですがどちら様でしょうか?」と聞き、答えなかった場合は「申し訳ありませんが、どこのどなたか分からないままお電話を取り次ぐことはできません。お電話を切らせていただきます。」といって電話を切りましょう。
そしてもし相手が名乗ったとしても、関係のない内容を言ってきた場合は、先ほどと同じように、私用の電話は取り次げないと断りましょう。
対応に気を付けて…会社への迷惑電話は悪質な場合も!
通常に勧誘してくるならまだしも中には完全な嘘をついて、社員の名前を聞き出そうとしてくる業者もいます。
「以前エアコンの点検をさせていただきました」
「新たな配送サービスを始めましたのでお知らせです」
「当社の商品をご購入いただきありがとうございます」
など内部の社員が本当に取引をしているかのように思わせてきます。
「社員の誰かが関わっているかもしれない」と話を聞いてしまいがちですが、そのような場合は「少々お待ちください」と一旦保留にかけ、社内にいる人だけでも確認しておくのが良いでしょう。
社内で共有することにより、以前同じような電話で騙されたという社員が出てくるかもしれません。
そして迷惑電話だと分かれば「すみませんが、もうすでに契約しているところがありますので」や「今の環境で間に合っております」などと言って断りましょう。
また「そのような電話は一切受け付けていません。必要な場合はこちらからおかけいたします」といえば、普通に切るよりも効果があるでしょう。
会社への行き過ぎた迷惑電話は法的対応を!
企業に対する無言電話や悪質なクレームを繰り返す行為により、業務に支障が出た場合は
業務妨害罪が成立します。
この刑法により業務を妨害したものは、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。
行き過ぎた迷惑電話や、他のお客さまへの対応を邪魔した場合がこれに当たります。
この場合、電話かけた本人が故意に営業を妨害したかどうかで判決が争われます。
そのほかにも電話先で暴力的な発言があったり、何度も無言電話をかけたりと、何か危害を加えられるのではないかという、強い恐怖心をあたえられた場合は脅迫罪に当たる場合もあります。
脅迫したものは2年以下の懲役または30万円以下の罰金に処されます。
これは親族などを脅した場合も適用されます。
つまり顔の見えない相手だからと言って、悪質な迷惑行為を繰り返しすることは、電話であっても処罰の対象となるのです。
迷惑電話に屈することはありません。何かあれば訴えることだって可能なのです。