奨学金を申請理由を兄弟のことにする際の書き方

奨学金を申請する場合、兄弟が多いこと、兄弟が重い病気にかかって高額の入院費がかかっているなどを理由にあげることができます。
もちろんそれだけではなく、他の家庭の事情なども含めて、申請の際の理由はしっかりとわかりやすく書きましょう。
もちろんプライバシーはしっかりと守られますので、あなたが大学に入るには奨学金が必要だという理由を述べてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
「兄弟」が登場する奨学金申請の理由のご紹介
■弟が重病で入院費がかさみ、家計が苦しいため、奨学金を申請
3歳違いで今年15歳になる弟は2年前に大きな交通事故に遭い、現在も入院中です。トラックに当たった際に頭を強く打ち、そのまま意識のない状態が現在も続いています。
そのため、母はこれまで働いていたスーパーのバイトを辞めて、ほぼつききりで看病をしています。
母の給料は約13万円でしたので、その給料がまったくなくなり現在私の家庭はかなり困窮している状況です。
父は一般的なサラリーマンですので、一気に給料が上がることはありません。
もちろん、弟の入院費もかなり高額なため、私にできることは奨学金をお借りしてせめて自分の学費はそこで補いたいと考えています。
■5人兄弟の長男です
妹3人、弟1人、私を合わせて5人兄弟です。
母は一番下の妹を産んでまもなく亡くなり、世間で言う「男手ひとつ」で父が私達をそだててくれました。
その父も最近、現場で腰を強く打って、このまま仕事を続けられるか危うい状況です。
そんな中、私が大学に進学するのはわがままかとも悩みましたが、どうしても小さい頃から好きだった物理をもっと深く学びたく、奨学金を申請することとしました。
兄弟が理由ではなくとも奨学金制度をしっかりと知っておこう
これまでの項は兄弟がいるとの理由で奨学金の申請をするためのノウハウ的な記事でしたが、奨学金そのもののしっかりと理解しておかなければなりません。
そもそも奨学金とは教育の機会均等の理念のもと、学びたい学生たちが大学などに行く際の制度です。
いわゆる奨学生という人は高校、大学など合わせて2.6人に1人と、かなりの人がその制度を利用して、勉学に励んでいます。
その種類は3種類で、利子が付かない、第一種奨学金と利子の付く第二種奨学金、これと併せて入学の際に一時金として貸与される入学時特別増額貸与一時金があります。
また、海外に留学する際の一時金も設けられており、こちらも多くの学生たちがこの制度を活用しています。
もちろんこれらの制度のお蔭で学びたい学校に行くことが出来るわけですが、当然、借金です。
返済を滞ると延滞料がかかり、督促もやって来ます。
兄弟が多いなど奨学金を借りる際の理由などの整理
奨学金の申請をする際、あなたの記述する理由などが適切かどうか、もう一度見直してみましょう。
以下、事例などを記載しています。
記載漏れや思い当る箇所があればピックアップして利用してください。
●奨学金を借りる理由は?
- 親、兄弟、自分の収入が少ない、もしくは減った。
- 親が共働きを出来なくなった。
- 兄弟が多い。
- 病気の家族がいる。
- 親の仕送りが少ない。
- 親に負担をかけたくない。
●もし奨学金を借りることができなかったらどうなる?
- 大学など希望の学校に行けない。
- 退学せざるを得ない。
- バイトをしてお金を稼ぐしかない。
- 親の負担が大きくなる。
●奨学金の使用使途は?
- 学費に利用する。
- 参考書など、勉学に関係する物を買う。
- 一部、生活費に充てる。
上記以外だけではなく、奨学金の申請にあたってはあなたの気持ちが汲み取れるような内容も記載すると効果的でしょう。
兄弟含め家庭の貧困理由などで奨学金を借りる際の資格など
奨学金には2つの種類があります。
1つは「予約採用」と言われるもので進学前に進学後の奨学金の予約をするもの、もう1つは進学後に奨学金を申し込むものです。また、その時期によりかなり細分化されています。
ここでは、大学入学及び大学在学中の奨学金希望者についての資格を述べていきます。
大学で受ける奨学金の予約に関する申し込み資格
大学に進学を希望し、下記のいずれかに該当する人
(1) 翌年3月末に高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業する予定の人
(2) 高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業後、2年以内の人で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない人
(3) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人(大学等へ入学したことがある人は除く)、科目合格者で機構の定める基準に該当する人、または出願者
大学での奨学金に関する申し込み資格
大学に正科生として在学する人。
なお、これまでに大学で奨学金を借りたことのある人は、申し込むことが出来ない場合や借りられる期間(貸与終期)が制限される場合があります。
兄弟が多いなどの理由で奨学金を借りる人は大学独自の奨学金もお勧めです。
以上、これまで「独立行政法人 日本学生支援機構」の奨学金制度の概要を説明してきましたが、この日本学生支援機構以外にも大学などが独自で奨学金制度を設立している場合もあります。
特に慶應義塾大学などは奨学金希望者全員に貸与される制度もあるようですから、あなたの志望大学にそのような制度がないか確認するのも良いでしょう。
以下は各大学の奨学金制度の概要です。
<早稲田大学の奨学金制度>
社会人が受けることが出来る奨学金は「大隈記念修学金(給付)」でその額は40万円。大学院博士後期課程奨学金(給付)は9万円〜15万円。
<慶應義塾大学の奨学金制度>
社会人が受けることが出来る奨学金は「慶應義塾大学奨学金」でその額は20〜80万円。「三田会記念大学奨学金」は50万円でどちらも返還の義務はありません。
また、慶應義塾大学は「奨学融資制度」という「利子給付奨学金付き学費ローン」もあり、これは慶應義塾大学が保証し金融機関から直接融資が受けられる制度です。
これに対する利子は全額あるいは一部を大学側が奨学金として給付するため、兄弟が多いなどの理由で進学をあきらめるかどうか悩んでいた学生にとってはとてもうれしい制度と言えるでしょう。