バツイチ子持ち男性との再婚!後悔しないためにできること

最近は、離婚率が年々増えているため、彼氏がバツイチ子持ちという方も珍しくはありません。
しかし付き合っていく上では大きな問題はありませんが、結婚となるといろんな問題が山積し、中には結婚したことを後悔してしまう方も多いようです。
そこで今回は、バツイチ子持ち男性との再婚についてリサーチしてみました。
バツイチ子持ち男性との再婚で後悔しないように、結婚前にぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
やっぱり後悔?バツイチ子持ち男性との結婚はいばらの道
ん。
バツイチで再婚することは今の時代、珍しいことではありません。しかし、相手に子供がいた場合、その状況は一変します。
バツイチ子持ち男性との恋愛だけなら特に問題はありませんが、結婚となるとクリアしなくてはいけない問題が山積していきます。
バツイチ子持ち男性との結婚で考えるべきこと
- 子供との相性
- 子供の同意
- 元嫁との関係
- 養育費の有無
- 結婚後の子供との関係
など、子供との関係は一生続いていく問題です。
養育費を支払っている場合、結婚後の生活にも大きく関わっていきます。
また、結婚後2人の間に子供が生まれた場合も、また新たに考えなくてはいけない問題が生じてくるでしょう。
一度、大人の都合で親の離婚を経験している子供にとって、親の再婚は精神的に大きなダメージになってしまうこともあります。
まずは、結婚を急ぎ自分の幸せを考えるのではなく、相手の子供のことを一番に考えながら再婚へと進むようにしましょう。
後悔するかも…バツイチ子持ちの再婚は半分が離婚!?
日本では、毎年約70万組のカップルが婚姻関係を結んでいます。しかし、その中の約35%程度が、離婚という道を選ぶことになっています。
そして、結婚した70万組の中で約25%のカップルが、どちらかに離婚経験がある再婚カップルと言われており、この再婚者の結婚カップルの割合は年々増加傾向にあります。
このことからも、再婚カップルの結婚は、今では珍しいことではなくなってきていることが垣間見えます。
ですが、注目したいのが再婚カップルの離婚率です。どちらか一方、またはどちらにも離婚経験のあるカップルの離婚率は約50%とかなり高い数字になっています。
再婚カップルの2組のうち1組は離婚を選択しているということになります。
この再婚カップルの高い離婚率が、毎年急増する再婚率を高くしている一因になっているとも言えるでしょう。
とはいえ、再婚カップルでも幸せな結婚生活を送っている方もたくさんいます。
再婚カップルの結婚は勢いではなく、お互いの関係をじっくり見つめ直して同じ失敗をしないよう、じっくり進めていくことが必要なのではないでしょうか。
バツイチ子持ち男性との結婚で後悔する理由
実際にバツイチ子持ち男性と結婚した場合、結婚後どういった時に後悔してしまうのかをリサーチしてみました。
子供との関係
バツイチ男性が子供と一緒に暮らしている場合、結婚と同時に母親となることになります。
親の再婚を快く受け入れられる子供ばかりではなく、完璧に拒絶してしまう子供も少なくありません。
大人の事情で環境が変わってしまう子供のことを一番に考えて、家族として少しずつ歩み出していくことが必要になります。
養育費
養育費は子供が成人するまでに払い続ける親としてできる最低限のサポートです。
月4万円前後の金額を支払う方が多く、再婚後の毎月の生活に直結して負担となっていきます。
バツイチ男性にしてみれば、自分の子供への養育費であり、子供との繋がりでもありますが、再婚相手にしてみれば、生活を圧迫する支出と感じてしまうことも…
また、2人の間に子供が生まれると、更にお金が必要になるため、月々の養育費がどんどんとのしかかってくることになります。
前妻との関係
離婚すれば相手とは他人同士になりますが、間に子供がいた場合、子供のことで頻繁に連絡を取り合うことがあります。
子供のためとはわかっていても、前妻と夫が連絡を取り合うことに不快感を感じるケースも多々あります。
バツイチ子持ち男性との結婚で後悔した人の意見
実際にバツイチ子持ち男性と結婚した方にお話をお伺いしたところ、元妻に問題があり親権を夫が持つことになり、結婚と同時に母親となったAさん。
3人の生活を受け入れ、新たな生活に固い決意をしていたそうですが、実際にはそうはいかなかったそうです。
上手くいっていた3人の関係も、Aさんが妊娠し下の子を出産したころから崩れてきたそうです。
やはり我が子の可愛さを感じ、連れ後に対して母親になり切れていなかったことを痛感したと同時に、愛情に差が生まれだしたそうです。
Aさんの気持ちもわかりますが、小さな子供にとってこのような大人の心境の変化を肌で感じることとなり、心身ともに大きなダメージを与えてしまうのです。
バツイチ子持ちだけど、子供は元妻が見ているから大丈夫!という軽い気持ちでバツイチ子持ち男性の結婚を考えているのであれば、もう一度真剣に考え直してみましょう。
何かのきっかけで親権が変わる可能性もあり、相手の子供とは一生関係を続けていくことになります。
覚悟を持って結婚したはずだったAさんでさえ、このような状況に悩む結果になっています。
子供のためにも、軽率な判断は控えるべきでしょう。
バツイチ子持ち男性との結婚を後悔しないために…
バツイチ子持ち男性との結婚で考えなくてはいけないのは、子供のことだけではありません。
相手は結婚を一度は経験しているため、次の家庭に望む家庭像などが明確になっています。
一方、初婚で結婚生活自体が初めてであるため、相手との差や考え方の違いに悩んでしまう女性も少なくありません。
また、再婚に関わらず結婚する上で生じる、
- 義両親との関係や介護の有無
- 新生活での変化
- 家事と仕事の両立
など、結婚後には様々な壁が生じることが考えられます。
再婚に関わらず、結婚生活を幸せに継続していくためにはお互いの歩み寄りや協力が大切になります。
結婚前に、お互いの結婚観や将来像、子供や親との関係など2人でしっかり話し合い、問題を一つずつクリア委にしていくことが大切です。
バツイチ子持ち男性との結婚は、普通の結婚よりもハードルが高めですが、2人で乗り越えることができれば夫婦としての絆がより強固なものになっていくはずです。