彼氏との同棲を解消…その後の対応・付き合い方のコツ

彼氏と同棲していると、お互いの色々な面が見えてきて、解消したいと考えることもあるでしょう。
しかし、彼氏と別れたいわけではない場合、その後どのように付き合えばいいのでしょうか?
また、結婚を前提にしている相手との同棲の注意点にはどのようなものがあるでしょうか?
今回は、彼氏との同棲を解消する理由やその後の対応、同棲をする上での注意点などをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
【彼氏との同棲】解消の危機…お互いの気持ちを確認するチャンス
彼氏と同棲していたけれど、喧嘩が絶えず限界に達し、何も言わずに家を出たと言う女性もいます。
この女性は、辛かったけれど自分からは一切連絡をしなかったと言います。
それでも彼氏が迎えに来てくれて、ふたりで話し合い、お互いの気持ちを確認してまた戻ることになったそうです。
そして、現在も同棲を続けており、来年には入籍予定とのことです。
この出来事を通し、彼女は相手に対してどこまで思いやりを持てるかが大事だということを実感したと言います。
お互い人間だから、寂しいこともあるし、嫌な部分もあるでしょう。
しかし、その嫌な部分をカバーできるぐらい良い所もあるはずです。
付き合っていても、結婚するにしても、結局のところ相手は他人です。
その他人と良い関係を築いていくには、相手の良い部分を見て互いに思いやる姿勢が必要になります。
同棲の解消という危機で、ふたりの関係が壊れてしまうこともありますが、このように付き合い方を見直すことでより良い関係にしていけるチャンスにもなると言えます。
彼氏との同棲を解消しても別れないケースとは
距離を置くため
彼氏との同棲を解消する理由には様々なものがありますが、「距離を置くため」というのもそのひとつです。
一緒に暮らしていると生活習慣の違いもあり、気まずくなることがあります。
また、ずっと一緒にいることで新鮮味がなくなり、ふたりの関係がマンネリ化することも考えられます。
そのような状況を仕切り直すために同棲を解消しようという話になるのでしょう。
そして、一度離れて今後を考えた結果、合わないと思ってそのまま別れる場合もありますが、やはり一緒に居たいと改めて思い絆が深まることもあります。
経済的な理由
また、一緒に暮らすのは楽しいけれど、金銭的な問題から同棲を続けられず解消するカップルもいるようです。
どちらかが職を失ったり、収入が減ったりして家賃を払えなくなった場合などは仕方がないでしょう。
しかし、将来結婚を考えているふたりなら、同棲を始める段階である程度貯蓄をしておいたり、働けなくなったらどうするかを話し合ったりしておくことが大切です。
彼女が彼氏との同棲の解消を決意する時…その理由とは
1.恋愛感情がなくなった
長年続けてきた彼氏との同棲を彼女が解消しようと決意する理由のひとつに「恋愛感情がなくなった」ことがあげられます。
ずっと一緒に暮らしていると、恋人というより家族のような存在になり、身だしなみに気を使わなくなったり、外でのデートやボディタッチの回数が減ったりしがちです。
長い間一緒にいることで安心感は得られますが、男女の緊張感やドキドキは薄れてしまうものです。
このマンネリが同棲の解消につながるケースは多いようです。
2.彼氏に結婚の意思がない
彼氏とある程度の年月同棲を続けている女性は、少なからず結婚を意識しています。
女性は、同棲している彼氏を、これから先の長い人生を共に歩むパートナーになれるのかという視点で見ています。
しかし、男性側は将来のことを考えず、今が楽しければいいと思っている場合があります。
彼女が出産や育児を希望しているのであれば、結婚の意思がない彼氏との同棲を解消したいと思うのも無理はないでしょう。
彼氏との同棲を解消したい…話を切り出す時に気をつける事
1.別れ話を同棲している部屋でしない
彼氏と一緒に暮らしているうちに、お互いの生活習慣や価値観の違いなどが気になり始め、同棲を解消したいと思ったらどうしたらいいのでしょうか?
気をつけないといけないのは、別れ話をする場所です。
今まで慣れ親しんだ部屋で話をするのは、リラックスしすぎて緊張感もなく、なあなあになってしまう恐れがあります。
真面目にこれからのことを話し合うのであれば、部屋ではなく、外のカフェなどで切り出しましょう。
2.別れたい理由を明確にしておく
彼氏に同棲を解消したいと伝える時、その理由をはっきりさせておきましょう。
例えば、金銭的な問題で「感覚が違いすぎるから一緒に暮らせない」と告げたとして、彼氏が「これから改善するから」と答えたらどのように対応しますか?
その時に、あいまいな態度を取ると、彼氏にあなたの気持ちがきちんと伝わりません。
本当に別れたいのであれば、彼氏も納得できるようにあらかじめ理由を整理しておく必要があります。
結婚を前提にした彼氏との同棲で注意すべき点
長年付き合ってきたカップルでも、いざ一緒に暮らし始めてみると、それまで見ることのなかった相手の色々な面を知ることになります。
同棲をする前までは、どんなに仲が良くても「恋人同士」という距離感だったのが、共同生活という現実の中では見たくないものも見てしまう場面が出てきます。
しかし、結婚を考えている相手と同棲をしてみるのは、これから結婚して一緒に生活できるのかをリアルにシミュレーションできるので悪いことではありません。
気をつけなければいけないのは、同棲の期間が長くなる場合です。同棲は、結婚と違って法的には何の責任も生じない気軽な関係です。
長く暮らしていると、夫婦のような関係になってきますが、同棲に拘束力はないので、片方に好きな人ができたらあっさり解消ということもあります。
そうすると、結婚を前提にして何年も同棲を続けてきたと言っても、相手にそんな気がなければ破たんしてしまいます。
そのような事態を避けるため、同棲を始める前にふたりでこれから先のこともじっくり話し合っておくことが大切です。