気になる部屋の臭い!焦げのニオイに効く予防と対処法

お料理をしていて気付いた時にはフライパンの料理が焦げていた!なんて失敗はありませんか?
部屋に困ってしまった焦げの臭いはなかなかとれないですよね。
そこで今回は、そんな失敗してしまった時にすぐ試したい、部屋の焦げ臭さの対処法をリサーチしてみました!
ぜひ参考にして料理の失敗がばれないように、部屋のニオイは早めに対処しましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
部屋が焦げ臭い!?まずは換気が重要!
焦げた臭いはすぐに消すことができず手ごわいですよね。
臭いというと、消臭剤や芳香剤を使うと消えると思われがちです。
しかし、ファブリーズ等の消臭剤は普段の生活の臭いに対して効果があって、焦げた臭いは消しにくいのです。
タバコの臭い等にもある程度は効果がありますが、付いてしまった臭いの物質の方が多くて消臭剤では消すことができたとしても完全に消すことはできないと思います。
想像してみてください。
浸水した水をくみ出しさずにドライヤーやティッシュで対処をしようとするとどうなるでしょうか?
手間と時間もかかり、対処できにくいかと思います。
なので、まずは消臭剤や芳香剤は頭から捨てましょう。
焦げた時の対処法は、 まず煙がなくなったとしてもきちんと換気を続けてください。
とにかく臭いの元を外に出すことが大事です。
窓を開けて風を通したり、換気扇を回すことで、できるだけ外に臭いを出しましょう。
扇風機をサーキュレーターがわりにして、部屋の中の物に風を当てて発散させながら換気をするのも効果的です。
部屋の臭いを消し去る方法
衣類はもちろん、洗濯が可能ならばカーテンなども洗剤で洗ってください。
布団やクッション等の洗えないものは、ベランダで干すか、風通しを良くして付いてしまった臭いを薄くしましょう。
壁や天井は掃除用の洗剤など丁寧に拭いて、窓や家具や床など、表面に出ている部分も含めて大掃除をするつもりで全て拭いてください。
洗剤がない方や、洗剤を普段使わない方もいるかと思いますが、ペットがいる家庭でも使える洗剤や、1本で色んな質に使っても変色しない洗剤などもあるので調べてみてください。
上記に書いている対処法を繰り返すことで臭いがだいぶ収まって来ると思います。
残ってしまったわずかに臭いは、消臭剤や芳香剤でも消せる程度になったと思うのでここからが出番です。
焦げてしまった臭いはとにかく、十分な換気と洗濯や拭き掃除で対処をしましょう。
大変な作業ですが、少しでも減らすしか方法はありません。
過ごしやすい部屋に戻すためにも大変ですが頑張ってくださいね。
部屋の焦げ臭いニオイの対処法
常に窓を開けたり換気扇を回すこと、消臭効果や空気清浄効果のある備長炭を置いておくこと、空気清浄機があればしばらく稼働させておくことをお勧めします。
備長炭は5kgで1,000円〜2,000円くらい、空気清浄機は安いものだと4,000円くらいで購入できます。
また湿度が上がると衣類や部屋のニオイがとれにくくなります。湿度を上げないように除湿機や扇風機をつけておくのもよいでしょう。
風通しを良くすることで乾燥しやすくなるので、扇風機を置く場所は空気がこもりやすいところに向けるのがお勧めです。
私の時は、30分くらいで鍋が半分真っ黒になりました。
上記に書いてある対処法を3日間ほど行い、出掛ける時も寝る時も換気扇だけはフル回転にしていました。
3日観行ったことでやっと何とか気にならなくなるくらいになり、今では臭いはわかりませんが、衣類は少し臭うものがまだあります。
備長炭は使用前に沸騰させてから茹でて、風通しの良いところに干してから使用すると効果があります。
部屋の焦げ臭いニオイにも効果あり!?天然の消臭剤!
少しごまかしになるのですが、私が行った方法を紹介しますね。
まずはお茶葉をフライパンで焦がして煙を充満させます。
お茶の香りで暫くはごまかせるので、何回かやると効果が出ると思います。
ファブリーズ等を使ったり、洗えるものは洗う、薬局で購入できる「ハッカ油」をティッシュに垂らしたり、熱湯に数滴垂らしアロマのようにするのもいいです。
熱湯を入れたマグカップにお好みで数滴入れたものを各部屋に1個で3滴ほどが私のお勧めです。
もしできるのでしたら、霧吹きの中に水500ml程度に「ハッカ油」1ml程度を入れて混ぜ、ファブリーズのように使ってみてください。
ハッカ油の量はお好みでいいのですが、水と油のため混ざらないので、容器を振りながら使わないといけないので大変ですが便利です。
ハッカ油は薬局で500円ぐらいで購入できます。
日頃から匂い関連に関して重宝しています。興味がある方はよければ試してみてくださいね。
部屋の焦げ臭いニオイに効果テキメン!モンモリナイトって知ってる?
私の場合は、被害の規模は小さいのですが、ワンルームで煙が充満するほどにささみ肉を焦がしてしまいました。
その際に行った、たんぱく質の焦げた臭いを消す方法を紹介しますね。
まずは服や布団カバーなど洗えるものは全て洗濯機で洗い、洗えない服などはクリーニングに出しました。
オレンジや食器用洗剤、脂肪酸系等の洗剤で洗うように壁などを拭き、マイナスイオンが出る空気清浄機を買ってきてフル稼働にしていました。
できることはすべてやりきったために、何が効果的だったのかわかりません。
ただ1つ言えるのは芳香剤で臭いを消そうとするのはやめた方がいいです。
芳香剤の臭いが焦げた臭いと混ざって余計に変な臭いになってしまい、吐きそうになりました。
煙成分を洗って落とすのがコツのようで、私が一番効果があったと思うのは泥でした。
ハンズに置いてある「モンモリロナイト」といマイナスイオンが出る泥なのですが、それを購入して壁に全部を塗って何時間か経った後にふき取ることを繰り返しました。
泥を壁に塗ることに抵抗がある人は、台所洗剤はたんぱく質を分解するので、水で薄めて洗いつつ拭き取るのが良いと思います。
壁もですが、天井も忘れないようにしてくださいね。
私の家の壁紙は水をある程度弾くものだったのでこの方法を試しましたが、水が駄目な壁もあると思うので気を付けてください。
真剣に引っ越しを考えてしまうような臭いでしたが、1年経った今でも同じ部屋に住んでいますが臭いはなくなったと思います。
私が気にならなくなるのに1カ月ぐらいかかったので、焦げた臭いを消すのに時間はかかると思います。