お部屋スッキリ!染み付いたタバコの臭いをとる方法と予防法

愛煙家の皆さん、お部屋のタバコの臭いはどうしていますか?
中には全く気にしない!という方もいますが、部屋に染み付いたタバコの臭いじゃなかなか消えません。
そこでそんな不快なニオイを一掃する消臭法やニオイの染みつきを防ぐ方法などを調べてみました。
ぜひ参考にして、スッキリ気持ちのいいお部屋でタバコと上手に付き合いましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
喫煙ルームのタバコの臭いはとれる?
臭い対策の4原則を紹介していきます。
臭いの源の根絶
臭いの源であるタバコの吸い殻、灰を撤去しましょう。
さらに壁、床、カーテンに付着したヤニが臭い原因となります。
壁、床は洗剤で拭いて、カーテン、カーペットは洗濯し臭いの原因を除去してください。
換気をする
換気で部屋に窓があるなら全開にしてください。
タバコの煙は上に向かうので天井付近に臭い物質が溜まります。
臭い物質を分解、もしくは吸着
消臭剤を使用しましょう。
消臭剤により臭い物質を吸着し、臭い物質を分解することで悪臭を除去してください。
スプレータイプのものを使う際には、ニオイ物質を吸着した成分が重さにより下に落ちる可能性あがるので、スプレー後に一定時間経過してから床掃除を行なってください。
マスキング
タバコの強いより香りを発生させることで、臭い物質をカバーすることができます。
ある程度臭いの元を除去してから、臭い濃度が低くなったらこの方法も有効であると言うことができます。
この原則にしたがい、タバコ臭の対策をしましょう。
部屋に染み付いたタバコの臭いをとる方法
1.ニオイの大半は絨毯から来ています。タバコの煙が上がり絨毯に吸い込まれている可能性があります。そのニオイを除去する方法は重曹を使用しましょう。
2.酢の臭いによりタバコに対抗する。ラベンダーかバニラのエッセンシャルオイルを混ぜましょう。
3.エアコンのフィルタを交換しニオイがなくならない場合はエアコン、ヒーターのフィルタを確認しましょう。
4.活性炭を使用する、数日程で徐々にですが効果が実感できます。
5.空気清浄機を購入するだけでかなり違ってきます。
その際に部屋の大きさに合ったサイズの空気洗浄機を選ぶことがポイントです。さらにHEPAフィルタを使用することにより、空気中の煙、埃をシャットアウトすることができます。
タバコ対策としてベストな空気清浄機の選択方法に関しては「Consumer Reports」のガイド、もしくは「ニューヨーク・タイムズ」の記事などを参考にするといいでしょう。
1から5の方法により、かなりタバコの臭いを改善することが出来るので試してみてください。
喫煙者が実践する部屋につくタバコの臭いの対処法
実際に喫煙者に聞いてみたタバコのニオイが部屋に残らないようにする方法を紹介していきます。
やはり喫煙者でもタバコの臭いは気になるもので、様々な対策を行なっています。
その回答の中で大多数を占めたのが「タバコを吸う最に換気扇の下で吸う」といったものと、「定期的に部屋の換気をする」といった回答でした。
この中には具体的に、「喫煙中は部屋の窓を常時20cm程は開けておくことで部屋に臭いがつかないようにする」なんて人も存在しました。
ただ流石に冬場は窓を開けるとかなり寒さが厳しいので、長時間窓を開けるのは難しいと言えます。
また、「換気を行いながら並行して消臭剤を使用する」なんて回答が予想以上に多く、その理由としては、「部屋のニオイが気になるのは勿論だけど、カーテン、ソファ、クッションといったファブリック類がタバコ臭くなるのを避けたいから」ということでした。
だから、消臭剤を使用することでカーテンなどに残った臭いを消すことができます。
タバコを吸っても部屋に臭いを付けないことは可能?
タバコの臭い対策として最も重要な方法は、換気することだということができます。
この方法はとても当たり前のように思うかもしれませんが、簡単にできてこれに勝る方法はないと言えます。
反対を言えば、換気がきちんとできていないと、その他にどのようなタバコの臭い対策を行なったところで、家の中にタバコの臭いを改善することは難しいと言えます。
その他にもタバコではなく電子タバコを利用するといった方法も挙げることができますが、できれば紙巻タバコが吸いたいと思う人が大半だと言えるので、この方法に関しては割愛したいと思います。
またここで言う換気とは、換気扇を回すといったことだけではなく、窓をきちんと開けて空気の入れ替えをすることを指します。
可能なら窓は1つだけでなく、複数の窓を空けて空気の流れを作ることにより、より効率的に換気ができます。
私は部屋で喫煙する際には、基本として全ての窓を全開にし、吸った後最低でも20分程は網戸にしておきます。それで部屋は臭くなりません。
夏は暑く、冬は寒いのですが、換気が1番大事なので必ず行なうようにしてください。
タバコに生活臭…部屋に付いた臭いを根こそぎ消臭!
1.まずは窓を開けて換気を行なう。
その際には、できれば2箇所の窓を対角線上となるように開けると効果的です。
空気の出口である窓を全開にして、入り口である窓は15cm程開けることでかなり風の通りは良くなると言えます。
2.酢を入れたボウルを設置する。
お酢を入れたボウルは、部屋の隅のじゃまにならない場所におきましょう。
それだけで、数時間程で部屋の中のタバコの臭いは改善されます。
3.炭、重曹を様々な場所に設置する。
重曹はタバコの臭いだけではなく汗の臭いにも効果があります。
重曹を水に溶かしてからニオイが気になる場所にスプレーをしてください。
4.タバコ臭い部屋の中でタオルを振り回す。
その場合濡れタオルを使用しクルクル振り回すと思ったよりも臭いを取ってくれます。
タバコはアルカリ性ですので、お酢を使用するとより効果がアップします。
5.ぬいぐるみ、クッションを洗濯する。
案外臭いが染みついてしまうのがぬいぐるみやクッションです。
家の中にいるとニオイに鈍感になるので気をつけてください。