コートがタバコ臭い…気になるニオイを除去する方法!

居酒屋などの飲食店に行くと、帰りがけにコートを着たらタバコ臭くなっていた…なんてことは多々あります。
普通の衣類とは違いコートやスーツは洗濯できないので、次の日に着る時はニオイが気になってしまいます。
そこでコートについてしまったタバコのニオイをとる方法を調べてみました。
お家でできる簡単な方法なのでぜひ参考にして、嫌な臭いを一掃しましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
コートがタバコ臭い!ニオイはどうしてつくの?
タバコの臭いは衣類に付きやすいものです。
たった1本タバコを吸っただけで、タバコを吸ったことがすぐバレます。
自分が吸っていなくても、タバコを吸っている人の近くに少しいただけでも、すぐ臭いが付きます。
これはなぜでしょうか?
タバコの臭いの原因はタバコのニオイ分子です。
このニオイ分子が衣類の繊維にべったり付くことで臭いを発しています。
そのため、このニオイ分子がたくさん付けば、それだけ臭いも強くなります。
衣類に使われている繊維は目に見えている以上に細く、多くの量が使われています。
そのため、繊維の表面積は見た目以上に大きく、それだけ多くのニオイ分子が付着することになります。
加えて、タバコのニオイ分子は、他のものよりもニオイが強いため、少しついただけでも臭いが出ます。
タバコの他には、焼肉店で飲食した際、やはり、ニオイが付きますが、これも同じ仕組みで、焼肉のニオイ分子が衣類の繊維につくことで臭いを発しているわけです。
タバコ臭いコートのニオイはとれる?
コートは、比較的臭いの付きやすい衣類の一つです。ここでは、コートに付いたタバコの臭いのとり方をご紹介します。
1.コートを陰干しします。
この方法は、コートだけでなく、様々な衣類にも応用できます。
風通しの良いところで陰干しすることで、繊維についたニオイ分子を、ある程度飛ばすことができます。
2.コートにスチームを当てます。
スチームを当てることで、繊維に付着したニオイ分子を表面に浮き上がらせて除去します。
この方法は、同じく繊維でできた自動車のシートでも行われており、効果は高いです。
また、陰干しと比べて短時間で済みます。
ただし、衣類に使われている繊維の種類によっては、スチーム不可の場合もありますので、スチームを当てることが可能かどうかを確認されると良いでしょう。
3.消臭剤を使用します。
市販の衣類用消臭剤は多く販売されています。
できれば、無香料の物を選びたいです。
これは、香りの付いた消臭剤ですと、元のタバコの臭いと混ざって、悪臭になる可能性があるからです。
粘性の高い消臭剤は、ニオイ分子を吸着してしまい、いつまでもニオイが残る原因となる可能性があるので、避けます。
4.自作の消臭剤を使用します。
市販品でも構いませんが、自作できる消臭剤をご紹介します。
水180mlに大さじ1杯の酢を入れます。酢の代わりにクエン酸や重曹でもいいです。
この消臭剤を衣類にスプレーします。
コートに付いたタバコの臭いを取る方法として、これらをお試しいただくと良いでしょう。
コートと一緒に!タバコ臭いスーツのニオイ取り
スーツにはいろいろなニオイがつきがちです。
加えてスーツは一日中着っぱなしで、毎日クリーニングするものでもありませんので、余計に臭いが取れにくいということでもあります。
臭いの代表的なものは、汗の臭い、タバコの臭い、焼肉店などの飲食店で付く臭いなどです。
これらのニオイを飛ばすためのお手入れの方法は、スーツをハンガーにかけ、水を霧吹きでかけます。
しばらく置いたら水分を拭き取り、陰干しします。
こうすることで、その日についたニオイくらいであれば、気にならないくらいまでは飛びます。
このように、毎日お手入れをして、その日のニオイの原因はその日のうちに飛ばしてしまえば、翌日も気になりません。
また、この方法でしたら、スーツのシワも伸びてパリッとしますので、一石二鳥です。
スーツを毎日着る方は、何着が着まわしておられることでしょうが、だからと言って、こうしたお手入れを怠りますと、臭いが染み付く可能性が高いので、お手入れをされることをお勧めします。
ご注意いただきたいのは、木綿は生地の糊が溶け出してムラになる可能性がありますので、硬く絞ったタオルを使うようにして下さい。
コートがタバコ臭い…なかなか取れない頑固なニオイの対処法
いろいろな方法を試してもとれないような頑固な臭いを取るには、ビニール袋に脱臭剤と衣類を一緒に入れて、一晩放置しておくととれることが多いです。
頑固な匂いになりやすい例が、衣類に日本酒などのお酒をこぼした場合です。
この場合、臭いやシミの原因となるお酒を、お湯で濡らして硬く絞ったタオルで、洋服を叩くように拭き取ります。
これを、お酒をこぼしたら、すぐ行うことで、シミになりにくくし、臭いを目立たせなくする応急処置になります。
その後、自宅で、酢1、アルコール1、水8の割合で溶液をつくり、シミの部分をたたいてから洗濯されるとよりよいでしょう。
他には、緑茶を使用した消臭方法もあります。
お茶っ葉をフライパンで煎り、荒熱を取り、半紙に包みます。
これを臭いを取りたい衣類に挟んで、半日ほど放置します。
頑固な臭いも取れやすいです。
ただし、シミになる可能性もありますので、衣類の生地の種類にはご注意いただき、慎重に行ってください。
タバコに焼肉…なかなか洗えないコートの臭いはどう落とす?
タバコや焼肉店、お好み焼き店の臭いなど、どうしても付いてしまう臭いは、悩みのタネです。
しかし、コートやスーツなど、毎日気軽に洗濯のできない衣類についた臭いは、それなりのお手入れをしないと、簡単には取れません。
そのような臭いを、洗濯をしないで確実に落とす方法をご紹介します。
1.湿気のこもった部屋に一晩干します。
空気中の水分が衣類に付いて、その水分が衣類についたニオイ分子を吸着してくれます。
翌日、この水分を風通しの良いところで乾燥させて下さい。
2.スチームを当てます。
蒸気にニオイ分子を吸着させて臭いを取ります。スチームを当てた後は、衣類をバタバタと払えば臭いが取れます。
この方法では、一部の衣類では生地が痛む可能性がありますので、スチームを当てて良い衣類かどうかを事前にご確認下さい。
3.ドライヤーを当てます。
この方法は、比較的軽い臭いを取るのに有効です。
4.重曹を衣類にかけます。
なかなか取れない臭いには、この方法をお勧めします。
衣類に重曹を振りかけ、一晩放置します。翌日、この重曹を払い落とすか、掃除機で吸えば完了です。
重曹には吸水効果があり、空気中の水分を吸い、この水分がニオイ分子を吸着します。
以上の方法では、全て、水分によってニオイ分子を吸着させる仕組みで臭いを取っています。
毎日クリーニングに出すことが難しい衣類には、ぜひ試ていただきたいお手入れ方法です。