仕事の愚痴を言う男性の精神・心理状況…聞き役側にできる対応

女性は比較的、愚痴を言ったりしていますよね。
しかし、男性から仕事の愚痴を言われて聞いたことってあまりないのではないのでしょうか。
普段愚痴の一つも言わない人が急に愚痴をこぼし始めたら少し驚きますよね。
しかし、愚痴を言うということには何かしら意味があります。
また聞く側としてはせっかくですからきちんとした対応をしたいですよね。
そこで今回は、仕事の愚痴を言う男性の心理や、聞く側に求められる対応についてお伝えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
愚痴を話して聞いてもらうことは相手の本心を探ることにつながる
相手の気持ちを探りたくなることは人間関係を築いていくうちに増えていき、相手の気持ちをしっかり理解したいと思う人も多いと思います。
弱音を吐く対象が男性と女性、両方の場合もありますが、自分がピンチの状況に何を思っているのかを探ろうとしていることが多々あります。
一般的に人間という生き物はピンチの際に本音が出ると言われており、これを利用して相手が自分のことをどう思っているかを弱音を吐くことによって相手の本心を探ろうとしているのです。
しかし、とても親しいとは言い難い人物から突然弱音を吐かれたらどのように思うでしょうか。
つまり何が言いたいかというと、このタイプの人は、自己中心的に物事を考えていることがわかります。
相手が自分のことをどう思っているのか、好いてくれているのかはたまた嫌っているのか、味方であるのか敵であるのか、自分にとって有益な人物か無益な人間なのか、そういった功利的な考え方をしていることも考えることができるでしょう。
仕事の愚痴を言う男性の精神状態と聞き役側の接し方
先ほど書いたことなので読んだ人は覚えているとは思いますが、男性はたいそうなことが起きない限り人の前で弱音を吐くことはありません。
男性は年々年を重ねるごとにプライイド、いわゆる自尊心が生まれてきますので、滅多に自分の弱みを他人に見せようとはしません。
もし、普段から滅多に弱音を吐かない男性が弱音を吐いたら、心にストレスを抱えていたり精神的に追い詰められている場合が多いです。
相手に自らの弱点を見せたくないという気持ちはありながらも、自分では問題を抱えきれずに悩んでしまっている状態です。
つまりその男性の弱みを見せている相手はその男性にとって信頼している人物となります。
そんな男性を相手にする際は、親身に相手の悩みに耳を傾けて、アドバイスや励ましの言葉をかけてあげると喜んでくれるかもしれません。
元はしっかりとした男性のはずです。
あなたは彼から信頼されているので、そんなあなたからのささいな言葉でもきっと彼の力になることでしょう。
仕事の愚痴を言う男性は癒やしが必要?男性が女性に求めること
仕事をしていると、失敗は少なからずしてしまいます。
そんなときに精神的に落ち込んだり、上司から説教を受けたりします。
また、うまくいかない人間関係に簡単に答えを出せない相談事もあるでしょう。
いわゆる「デキる男」は仕事ができる優秀な男であると同時に、トラブルやストレスを抱え込んでしまっている場合が多いです。
男性は本音を理解してくれる女性に癒しを求めています。
答えはすでに導いているものの”ただいいてほしい愚痴”に対して嫌な顔せずに頷いてくれたり、気持ちを汲み取って同調してくれる女性は男性にとってオアシスのような存在で、大切な理解者であるのです。
男性があなたに愚痴をこぼすのは、あなたに気を許してるサインなのです。
男性はプライドが高く、また不器用な一面があるので仕事の愚痴などを通して本音で語ろうと一生懸命になります。
それでも特別な女性には格好つけずに本音を話し、受け入れてもらおうとします。
気になる彼がそういう状況になったら、ひたすら聞き手に回って相づちを打ってあげたりするだけで、彼は「自分のことを受け入れてくれている」と感じてあなたに安心感を抱いてくれるでしょう。
仕事の愚痴を言う男性の話を聞くポイントはピーク・エンドの法則
次は相手に思っていることを吐き出してもらう作業です。
まずは相手に言いたいと思っていることを全て吐いてもらいましょう。
人間それぞれ考えていることは違うので途中で相手の言っていることに疑問を抱くこともあると思いますが極力最後にまとめて聞くようにしましょう。
もし途中で聞いてしまってもそのあとに話が脱線しないようにするのがポイントです。
女性は経験があると思いますが、女子の会話はよく話が途中で脱線しますがあ女性は話すという行為自体にストレス発散効果がありますので、脱線してもそれほど問題はありません。
しかし男性の場合は違います。
男性は会話によって答えを導き出そうとするのでその日の会話で答えが出せなかったり、脱線したりするとモヤモヤしてしまうようです。
そして最後に相手との別れ際にやってもらいたいことです。
それは、会話の最後に相手を褒めて終わらせるということです。
終わり良ければすべてて良し、ということわざががありますが、これあ心理学的にも正しく「ピーク・エンドの法則」と言われています。
それは話や思い出の記憶はその中での感情のピークが最も強く印象に残るというものです。
極端ではありますが、会話中に相手にダメ出しを続けたとしても、最後にベタ褒めすれば相手を良い気分にして良い印象が残りやすいということです。
距離が縮まる?男性の愚痴を聞き役に徹することで得られる効果
その場のTPOに合わせて彼の納得できない意見にた対してあなたの意見をしっかりと伝えてあげるという作業も大事になってきます。
あなたと彼との間にしっかりとした信頼関係が存在していれば対等に意見しあえる仲だということです。
ここでミスをして欲しくないことがあり、それはあなたの意見を間違っても押し付けることや、我儘を言う事は良くないという事です。
男性としては女性のしっかりした姿を見る事で、優しさと同時に強さを感じ、女友達という枠を超える事になり、さらに距離が縮まるはずです。
女性の皆さんは女性の方が男性と比べて愚痴やはけの場所があると思いませんか。
男性は仲間内で飲みに行っても、女性のように恋愛話や愚痴を多くするということは少ないでしょう。
あなたがたまには愚痴のはけ口になってあげて、彼を甘えさせてあげれば、男の心理として母親の安心感を与えられるかもしれません。
母親の安心感というのはあなたが大人になってあげるということで、包容力で彼に安心できる居場所を作ってあげるということです。