さまざまなお悩みを解決できるブログ

知恵の花

睡眠時の音楽が疲労回復に効く!効果的な曲選びのポイント

   

睡眠時の音楽が疲労回復に効く!効果的な曲選びのポイント

睡眠時は体をリラックスさせるのに有効な時間です。

その睡眠時に音楽を聴くことで疲労回復にさらに効果が期待できるということをご存知ですか?

深い眠りと疲労の関係において、音楽を取り入れることが有効です。

では一体どんな音楽が疲労回復に効果的なのか、選曲のポイントや取り入れ方をまとめてみました。

ぜひ今日の睡眠から試してみましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは

最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...

既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか

あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...

上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点

上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...

元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心

別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...

体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー

体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...

男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法

男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...

自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法

ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...

彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方

日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法


好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...

柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方

柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...

猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!

猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...

飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法

飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...

犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気

愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...

彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法


自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...

平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜



平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...

ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法

犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...

平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった


平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...

彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣


彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...

彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方


彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...

スポンサーリンク


睡眠時の音楽が疲労回復に効果的!?

音楽が疲労回復に効果を発揮する理由の1つは、音楽が、心拍・血圧・血流の酸素量などの身体機能に影響を与えるからです。

例えば、ゆったりした曲を聴くと心拍も減少します。

アップテンポの曲を聴くと、心拍も上昇します。

また、癒やされる音楽が筋肉の緊張をほぐすことが知られています。

すると体のこわばりがとれて疲労回復に繋がります。

もう1つの理由は、音楽が脳内のエンドルフィンを増大させるからです。

エンドルフィンは「自然の鎮痛剤」「脳内麻薬」と呼ばれる、モルヒネのような作用をする脳内物質です。

エンドルフィンは気分を高揚させる、その人に多幸感を与える作用があると言われています。

マラソン選手の疲労が最大限に達した後に快感が得られるという「ランナーズ・ハイ」という現象の原因となる物質でもあります。

これが癒やされる音楽を聴いたときにも分泌されることが分かっています。

そのために、音楽を聴くことが疲労回復に繋がるのです。

睡眠時の疲労回復に音楽のα派が効く!

音楽が快眠に効果的と言われているのは、音楽が脳をリラックスしそれによって脳内でα波という脳波が大きくなるからです。

脳波とは、脳の神経細胞から生じる電流です。

大きく5種類に分かれ、それぞれγ波、β波、α波、θ波、δ波と呼ばれます。

これはらは、どんなときに発生しているかというと、

  • γ波:興奮しているとき
  • β波:日常生活のとき
  • α波:リラックスしているとき
  • θ涙:睡眠に移行するとき
  • δ波:深い睡眠に入っているとき

つまり、人間はそのときの活動の状態によって、優位になる脳波が変わってくるのです。

起きているのときの脳波はβ波ですので、眠りにスムーズに入るには、リラックスしてα波が優位になる状態にする必要があります。

ひとつ注意していただきたいのが、音楽そのものがα波を出すのではなく、音楽を聴いて自分自身がリラックスすることで、初めて脳内でα波が優位になるということです。

すっきりリラックス…睡眠時の疲労回復に音楽が効果的!

睡眠の際に聴くと疲労回復に繋がる音楽とはどのような音楽なのでしょうか。

それは、身体をリラックスさせてくれる音楽です。

そのような音楽の特徴は、単調な展開であること、歌が入っていない、静か・ゆっくり、極端な高音・重低音が入っていない音楽です。

あまり展開が複雑な音楽などは「次はどんな展開になるんだろう?」と考えてしまうので、脳が覚醒してしまいます。

単調な音楽ですと、それほど音楽そのものに意識を向けずに聴く、ということができるので、身体をリラックスさせることができます。

また、歌がある音楽ですと、自然と歌詞に意識が向いてしまいます。

すると、脳が、歌詞、すなわち言語を理解しようと動きだし、活性化してしまいます。

極端な高音や重低音も脳を刺激してしまうため、脳を興奮させてしまいますので、避けた方が良いでしょう。

音楽とはいえないかもしれませんが、波の音や川のせせらぎなど自然の音を聴くのも良いかもしれません。

睡眠時の疲労回復にオルゴール音楽がオススメ!

オルゴール療法が睡眠時の疲労回復に良いとされています。

これはオルゴールの高周波音効果を利用したものです。

オルゴールの音楽には、人間が認識できない20khz以上の高周波音が多く含まれています。

米国生理学会は、この高周波音に、ストレスを和らげたりリラックスさせる効果や、肉体の免疫力増加などの効果があるという研究発表をしています。

では、なぜ高周波音が良いとされているのでしょうか?そもそも、森や海、山の風の音など、自然の音には高周波音が沢山含まれており、人間の脳はそのような環境に適した作りになっています。

しかし、都市環境では雑音が多く、脳の働きが抑制されるので、ストレスが増えて免疫力が低下します。

そこで、オルゴールの音楽などを聴くことで、脳の働きを促進することができるというのです。

また、民間療法では、オルゴールの音がうつや癌、アレルギーなどにも効くと言われています。

日頃から寝る前にオルゴールの音楽を聴くようにするとメンタルケア、免疫力向上などにも良い影響があるでしょう。

疲労回復に逆効果…睡眠時に効く音楽の注意点

音楽は入眠のサポートになりますが、完全睡眠に入ったときには音楽を聴くのは避けましょう。

そのために音楽はスピーカーで聴くようにし、30分から1時間程度のタイマーを設定して、完全睡眠に入った頃に勝手に音楽が切れるようにしておくと良いでしょう。

睡眠中は体を休める時間と脳を休める時間を周期的に繰り返しています。

脳を休めているときに音楽を聴いていると、脳へ信号を送り続けているようなものなので、脳が休まりません。

また、スピーカーで聴くようにするのは、イヤホンやヘッドホンは寝ているときに邪魔ですし、首などに巻きついて危険だからです。

また、壊してしまうこともあります。

ずっと音楽を聴き続けるのは難聴になる可能性もあります。

人間が音を聞き取る原理は「有毛細胞」にあります。

酷使すると有毛細胞も音を感じ取りづらくなってしまいますので、必要がないときには音を聞かない方が有毛細胞には良いとされています。

睡眠中に音楽を聴いている人と聴いていない人では、聴覚の感度に大きな差が生まれますので、睡眠前に音楽を聴く場合も、時間が最低限になるように工夫しましょう。

関連記事はこちら


 - 美容・健康・ダイエット

ページ
上部へ