気になる頭蓋骨の歪みと矯正!セルフでできる改善法

普段あまり意識することのない頭蓋骨。
しかし意外にも頭蓋骨は歪みが生じやすく、それに伴った症状に悩まされている人も多いようです。
そこで今回は、頭蓋骨の歪みをセルフで矯正する方法についてまとめてみました。
習慣としてセルフケアを行うことで、歪みは改善ていくはずです。
気になる人はぜひ頭蓋骨の歪みをチェックし、セルフケアを始めてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
矯正が必要!?頭蓋骨の歪みセルフチェック!
頭蓋骨のゆがみが美容や健康に影響していても、自身ではそれに気づかないことが多くあります。
原因不明の体調不良にお悩みの場合は、意外な原因として頭蓋骨のゆがみがあるかもしれません。
頭蓋骨というと、レントゲンや整体の先生に診てもらわないといけないと思いがちですが、簡単にセルフチェックができるので試してみるといいでしょう。
チェックの方法は、鏡の正面に立ちいくつかのポイントを確認するというものです。
なるべく顔を動かさないように、足は肩幅に開くといいでしょう。
顔は左右対称ですが微妙なズレは誰にでもあります。
その上で、気になる違いを確認しましょう。
鼻を中心に顔の右と左の違いを見る箇所は、
- 耳の高さ
- 目の大きさ
- 目の高さ
- 鼻の穴の大きさ
- 顔の幅
- 頭を上から見たときの形
- 顔が三日月のように曲がっているか
以上の6箇所です。
6は誰かに見てもらいます。
この中で3つ以上あてはまる場合、頭蓋骨のゆがみが生じていると考えられます。
セルフ矯正の必要性!頭蓋骨が歪む理由
頭蓋骨が歪んでしまう原因にはどのようなことがあるのでしょうか?
それは、生活の中の何気ない習慣にあります。
一つの方向にばかりいつも負荷がかかっていると、骨と骨の合わさっている部分がずれてきてしまい歪みを生じさせてしまうのです。
頭蓋骨の歪みを生むのはどのような習慣でしょうか?
次に挙げるような行動をしている人は注意が必要です。
- いつも同じ側で噛む癖がある
- いつも同じ側の肩にバッグをかけて持っている
- いつも片手で頬杖をついている
- 寝る時はうつ伏せで顔を同じ側へ横向けにしている
- 猫背になってしまっている
このような習慣は首や肩、背中、お腹の筋肉を固く縮こまらせてしまいます。
これらの筋肉が固く縮こまってしまうと、頭蓋骨がその方向に引っ張られることになり徐々にずれていってしまいます。
冬などは特に首や肩の筋肉が縮こまって猫背になりがちですが、お腹の筋肉が固まっているとそれに引っ張られた顔の皮も下に下がってしまうのです。
セルフで矯正すべき?意外と怖い頭蓋骨の歪み
子どものいる人ならわかることですが、赤ちゃんは生まれたときにはまだ頭蓋骨が緩く合わさっていて、開いた部分がぴょこぴょこ動いているのがわかります。
この部分は成長に合わせて次第になくなっていくのですが、実は大人の頭蓋骨も同様に軟らかく動いています。
頭蓋骨は一つの塊ではなく24個の小さなパーツが組み合わさってできているので、筋肉に引っ張られることで徐々に動いていき、歪みが生じてしまうのです。
このようにして生じた頭蓋骨の歪みはどんなことを引き起こすのでしょうか?頭蓋骨は脳を守っています。
そのため、頭蓋骨が歪むと脳が圧迫されてしまいます。
圧迫された脳は正常に命令を出すことができないので、全身に不調をきたします。
具体的な症状としては、
- 耳鳴り、難聴、平衡感覚のずれ
- 目の疲れ、目が重い
- 鼻炎、鼻づまり
- 喘息、気管支炎
- アレルギー
- あごの違和感や噛み合わせの異常
- 頭が重い、肩が重い、後頭部の閉塞感
- 顔面麻痺、三叉神経痛
- ホルモン不足・ホルモンバランス異常
- イライラ、焦燥、睡眠障害
などが挙げられます。
頭蓋骨矯正はセルフでやっても大丈夫?
小顔という言葉が使われるようになって久しく、小顔に憧れる人は男女を問わず多くいます。
小顔になれると銘打った整体も人気ですが、費用などの面や痛い、怖いといった理由で利用をためらう人もいます。
小顔になれる矯正すなわち頭蓋骨の矯正が自分でできるとしたらそれに越したことはありません。
セルフでの頭蓋骨矯正は可能なのでしょうか?頭蓋骨の歪みは生活習慣から生まれるものです。
そのため、まず原因となる習慣を改めることが何より大切です。
その上で、歪みに直接働きかける矯正法を自ら施すことで歪みを改善させることは可能です。
しかし、ここで一つ注意したいことは、その目的が歪みを正すことであるということです。
あくまでももとのあるべき姿に戻すのであって、必要以上に力を加えて無理やりバランスを変えてしまうこととは違います。
頭蓋骨がもとの正常な状態に戻って結果的に小顔になるのであり、小顔になるために頭蓋骨を歪ませるのではないということを忘れないでおきましょう。
セルフでできる!簡単頭蓋骨矯正術
有名な美人女優が自身の顔が歪んでいると話すインタビューがありました。
この女優のように自覚している人もいれば、人に指摘されて初めて顔の歪みに気づく人もいます。
顔の歪みすなわち頭蓋骨の歪みは、美容上と健康上両方の観点から改善すべき問題です。
一般に頭蓋骨矯正というと整体院で施術を受けるものと思いがちですが、費用などの面や痛い、怖いといった理由でためらう人も多くいます。
そこで試してみたいのがセルフ頭蓋骨矯正です。
思いのほか簡単なやり方をご紹介しましょう。
1.両方の手で頬杖をつくようなイメージで、両方の手の平で頬を包み込むように耳の手前から頬骨にかけて手をあてます。
2.1の状態から、片手は頬を後ろに引っ張るように、もう片方の手は前の方に引っ張ります。
3.2の状態のままゆっくりと5回ほど、口を開けて閉じるをくりかえします。
4.左右を変えてさらに5回くりかえします。
これを筋肉のほぐれているお風呂上りなどにくりかえすことで頭蓋骨が矯正されます。
その結果、脳を圧迫されることによる体の不調を整え、むくみのない小顔を手に入れることができます。