付き合ってない相手と毎日LINE!恋に発展させるには…

気軽に連絡が取り合えるLINEですが、付き合ってない相手と毎日LINEするのはどういう状況なのでしょうか?
好意?それとも友情?
気になる関係についてみんなの意見などをリサーチしてみました。
相手の気持ちや状況をしっかり見極める必要があります。
相手と恋愛関係に発展したい場合、どうするべきかぜひ参考にしてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
付き合ってないのに毎日LINEするのは好意から?
付き合っていないのに毎日連絡をくれる異性がいると、最初は普通でも次第に脈があるのか気になってきますよね。
脈ありサインはいくつかあるみたいですが、最後に「?」がついたり、質問が多いのも脈ありサインと言われています。
理由として、個人差はありますが男性はメール嫌いの方が多いため、毎日メールが来るのは相手のことを気にしているからで脈ありの可能性が大きいからです。
しかし、「数打ちゃ当たる!」と複数の女性に連絡をして、脈がありそうな女性に気があるような連絡を続けてキープしようとする悪い男性もいるので気を付けなければいけません。
そういう悪い男性は、女性に連絡をするわりに話題を続けようとしないとが多いです。
悪い男性ばかりじゃなく、本当に会話を続けるのが苦手なだけな男性もいますが、念のために注意をした方がいいかもしれません。
こんな場合は脈ありかも! 男性の方から話題を続けようとしたり話題を掘り下げて長く話そうとしてくれたり、文章の最後に「?」で質問をしてくれることが多い場合は、脈ありの可能性があります。
毎日のメールの中で自分の予定を教えてくれるのも脈ありのサインです。
自分の予定を言うことで、遠まわしにあなたの予定を聞きたい、予定がない日に誘って欲しいという気持ちがあるのかもしれません。
しかし、やんわり断られたり、会う日程がなかなか決まらない場合は脈がないと思いましょう。
話さないといけない用事はないけど、他愛のない会話を続けてくれるのは、毎日連絡をしたい、何をしているか気になるなど、あなたのことを気にしているからです。
女性にとっては意味のない内容でも、彼なりにあなたを気にしている様子や、構ってほしいサインを出しているのかもしれませんね。
付き合ってないのに毎日LINEってどう思う?
付き合っていないのに毎日LINEをすることについてどう思うのか、いろいろな人の意見をまとめてみました。
【毎日LINEが来ても良い人の意見】
- 私自身が、好きな人に毎日連絡をしたくなるタイプなので、相手にも毎日連絡をしてほしい。
- LINEは手軽に連絡ができるツールなので別に1日1回くらい連絡を取るのは普通
- 今までお付き合いをした人や親友とは毎日LINEをしていたので、毎日LINEが来ても特に気になりません。
- 愛されている、大切にされていると思えると嬉しいから毎日連絡をしてほしい。
- 1日1回でもLINEで連絡をくれると安心する。
【毎日LINEが来るのは嫌な人の意見】
- 毎日連絡が来ると、返信できなかった時の言い訳が作りにくいので迷惑。
- もともと誰であろうと毎日連絡を取る習慣がないので負担になってしまう。
- LINEはページを開くと「既読」がついてしまい、返信しないといけない雰囲気になるので毎日は嫌。
- 毎日LINEをする必要性を感じない、週に何回かの通話で充分だと思う。
- 単純にLINEが苦手だから嫌。
毎日でも良い人たちは、好きな人とは毎日連絡を取り合うのは当たり前という意見がが多いですね。
逆に毎日連絡が来るのは嫌な人たちは、「既読」になるのが面倒だったり、手軽に連絡ができることが苦手という意見や、もともとあまり連絡をしないという意見が多くみられました。
OK派とNG派では毎日連絡をするかしないかの習慣の違いがあるようです。
もし、OK派とNG派が交際することになったら、お互いに相手の習慣に馴染めるように努力をしないとすれ違いが起きやすく、少し大変かもしれませんね。
付き合ってないのに毎日LINE…付き合うと豹変するかも!
男性から毎日小まめに連絡が来ると、「私のこと気にしてくれているけど、好きなのかな?」とつい勘違いをしてしまいそうになりますが、『1日何通も自分から連絡してくる男』は正直、要注意人物の可能性があります。
「小まめに連絡をくれる人=私のことが好きだから」という考えは改めた方が男性に騙される可能性が低くなります。
毎日何通も小まめにメールとか電話をくれる男性の中には「肉体関係を持った途端に連絡が取れなくなる」人がいます。
目標を達成したいために小まめに連絡をしていたけれど、目標を達成した途端興味がなくなり、疎遠になっていくパターンです。
逆に、自分から連絡はしてこないけれどもこちらが連絡をした時にすぐに返事をくれる人や、会った時は優しいのにメールや電話が毎日彼からはこないタイプの方が、交際後も優しい可能性があります。
男性の中には連絡を取るのが苦手な人が多く、自分から連絡を取る習慣がない人が多いからです。
小まめに連絡をしない彼の場合は、脈がないと思い込み、付き合うまでにいたらない場合もあるので、彼が真剣にあなたのことを愛しているのか?ということを見極めることが大切です。
場合によっては、相手のタイミングを待たずに自分から頑張って口説き落とすことも必要になるかもしれません。
個人差があると思いますが、連絡に必死な人の場合は一度注意し、大丈夫かと考えてから行動した方がいいです。
体目当てじゃない場合でも、付き合う前から一生懸命な男性は付き合ったら急に冷めた態度になる人が多いので注意した方がよさそうですね。
毎日LINEするのに付き合ってないの?
毎日LINEや通話をしているけれど、自分たちは付き合っているのか分からない人は少なからずいると思います。
分からないままでいるのは気持ち的に負担が大きいと思います。
お互いの関係がよく分からない時は、思い切って直接聞いてみることで気持ちをスッキリさせましょう。
女性は言葉を大切にし言葉がないと不安になりますが、男性はわざわざ言わなくても分かってくれるだろうと言わない人も多いのです。
親しいだけで友達だと思われている可能性もありますが、「俺たちは付き合っている」と自分の中だけで思っている可能性もあるのです。
しかし、当然「付き合っている」と言葉にされなければ、親友どまりなのか付き合っているのか分かるはずはありません。
分からないままでいるのは短期間ならいいかもしれませんが長期になると、「恋人を作ってもいいのか」「付き合ってると思ってたのに恋人がいたなんて悲しい」と言うことになってしまうので、言いにくいと思いますがハッキリさせましょう。
そのためには、相手に本音を言葉として表してもらう必要があります。
「私たちは付き合っているの?」と聞くのに勇気がいる人は、「他の男性に告白されたんだけどどう思う?」と聞いてみましょう。
交際していると思っていたのにライバルが現れたとしたら、誰だって焦ります。
彼に嘘をつくのは嫌かもしれませんが、この焦りの感情を利用して、お互いが付き合っているのか確認しましょう。
例えば「他の男性に告白されて迷っている」と相談をして、彼の反応を見てみましょう。
そこで不自然に焦ったり「自分は彼氏じゃないのか」と聞いてきた場合は、彼は自分を彼女だと思っていて付き合っている状態です。
逆に「誰に?よかったじゃん!」と言ってきたり「じゃあこれからは会えないね」と言ってきたなら、彼には付き合っている自覚が無かった証拠になります。
聞くタイミングですが長期間、曖昧な関係でいると質問をした際にお互いショックを受ける可能性があるので、気になったらすぐに聞いてみることをお勧めします。
付き合ってないのに毎日LINEするのは逆効果になることも!
付き合っていないけど、趣味など共有できる話題が多い相手だったり、会話を盛り上げるのが上手な相手だとついつい毎日連絡をしてしまいますね。
私は楽しいけど相手はどうなのか、相手との距離ができないか不安な人もいるかと思います。
そこで今回は、付き合ってはいないけど毎日LINEをしたいときの注意点をまとめてみました。
1.連絡の頻度を抑える
相手との会話を楽しみたい気持ちはわかりますが、逐一報告や質問ばかりしたり連絡を多くし過ぎると敬遠される大きな理由の1つになります。
片思いの相手との楽しく幸せな時間を多く感じたいのはわかりますが、相手にとってあなたは友人やまたは知人どまりです。
興味のない異性から何度も連絡をもらうと心理的に束縛されている気持ちになり、返信をすることが負担に感じられます。
交際関係であっても小まめに連絡を取り合わない人もいるので、まだ片思いでいるうちは少し我慢をして頻度を抑えた方がいいでしょう。
2.プライベートなことを聞くのはNG
どんなに小さなことでも好きな相手のことなら知っていたいし、気になるとは思います。
「今何しているの?」と連絡をしていいか聞く程度ならいいですが、「返事遅かったけど何をしていたの?」など、相手の日常を聞き出すのは監視しているように感じられるので絶対にやめましょう。
交際相手じゃない人に私生活を詮索されることは決してて気持ちの良いことではありません。
何でも言い合うことができる関係になったとしてもプライベートを事細かく聞いていると「重い」「うざい」「こわい」と思われてしまいます。
気を付けましょう。
3.聞き役メインで良い話し相手に
好きな人のことを知りたいのはもちろん、好きな人には自分のこともたくさん知ってほしいですよね。
無意識に「今こんなことしていたの」と聞いてもいないのにLineで逐一報告する人もいますが、これも嫌われる要素なので気を付けましょう。
他愛のない会話からはじめ、彼が送ってくれた返信から話を広げて、彼の聞いてほしそうな内容を掘り下げて会話を楽しむのが相手にとって気持ちのいい連絡になります。
誰でも楽しそうに自分の話を聞いてくれる相手には好感を持ちます。
お互いの顔が見えないLINEだからこそ、聞き役になり、明るい返信で居心地の良い会話を楽しめる関係になるようにしましょう。