デカ目メイクもつけまなしでナチュラルに!メイク方法やポイント

女性なら誰でも目は大きくかわいらしい印象を持ちたいですよね。
デカ目にするにはつけまつげを使用することが多いと思いますが、意外とバサバサするので。ナチュラルさを求めるならつけまつげはあまりおすすめはしません。
ではいったいどのような方法でナチュラルなデカ目メイクが出来るのでしょうか。
そこで今回は、ナチュラルに見えるつけまなしのデカ目メイクの一連の流れや方法、コツやポイントなどご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
ナチュラルに見せるデカ目メイク方法と注意点
目を大きく見せるメイクで大事なのは、目の縦幅を広く、目をまるく、黒目を大きく見せることです。
そのために、目尻のアイラインを引き下げて、垂れ目に見せましょう。
眉に使うブラウンのリキッドライバーで二重の線をなぞると、大きな目のぱっちり二重に見せることができます。
眉は平行気味で少し太くして、ふわふわに見せましょう。
顔全体を優しくふんわりした印象に仕上げるとナチュラルに見えます。
そのためにピンク系のチークとリップがおすすめです。
注意点としては、ラインを太くする、濃くする、アイシャドウを濃くする、マスカラを多めにする、など、一部のメイクを目立たせてしまうのは、ナチュラルな仕上がりの大敵です。
アイラインを描いたらアイシャドウでぼかす、アイシャドウも最後に指で少しぼかす、など丁寧に「ぼかす」ように意識すると、全体の仕上がりをナチュラルに、美しく仕上げることができます。
ひとつひとつの行程を丁寧に意識してみましょう。
つけまなしでマスカラのほうがナチュラルデカ目メイクには重要
まつげを強調するためにはマスカラ下地が有効です。
マスカラを塗る前に一塗りしておくだけで格段に違います。
上まつげにも下まつげにも軽く塗ってみましょう。
また、ビューラーとホットビューラーも役立ちます。
ビューラーを使ったあとにもう1度ホットビューラーでまつげをカールさせます。
ホットビューラーを持っていない場合は、ビューラーにドライヤーをあてて使うとホットビューラーの代わりになります。
ただし、熱くなりすぎる場合があるので、やけどには要注意です。
マスカラは面倒でも重ね塗りしましょう。
つまつげを使わずに目を大きく見せるには、やはりマスカラは重ねづけが効果的です。
朝からそんな暇ないよ!という方も多いと思いますが、つけまつげを使うよりもマスカラを重ね塗りしておく方が自然に仕上げられます。
なにより、マスカラは、つげまつげのように、目からとれかけてしまうことがありません。
手間はかかりますが、やる価値はあると思います。
アイシャドーのグラデーションでデカ目が完成!上級者テクニック
アイシャドウで目を大きく見せることができます。
まず、簡単な方法として、上まぶたの目尻にむかって、アイシャドウの締めの色をいれてそこにグラデーションさせていく方法があります。
すると目元に奥行きを出すことができるので、目を大きく見せる事ができます。
二重幅に締め色を伸ばすのではなく、目尻側を濃くすることが大事なのです。
下まぶたも目尻に向かって締め色をグラデーションで入れてみましょう。
丁寧グラデーションさせることでナチュラルに見せることができます。
少し難しい方法ではアイホールに向かってグラデーションさせる方法もあります。
自分のアイホールの形をよく見て、アイホールの形に沿って影をつけるイメージで入れると、顔に立体感を出すことができます。
普段、締め色をいれる場所ではないので、難しいかもしれませんが、鏡を見て練習してみましょう。
上手くできると自然に目を大きく見せられる上級者のテクニックなので、おすすめです。
つけまなし!?デカ目メイク完成までの一連の工程とポイント
アイシャドウは3段階くらいのグラデーションにしましょう。
目頭から目尻へ広がるようにします。
1番濃い色はアイラインより太いラインを書くようなイメージで入れます。
下まぶたにも1番薄いシャドウを、目尻から目頭にかけて幅が狭くなり、次第に消えるように入れます。
さらに1番濃いシャドウを目尻側から、目頭へ向かって入れます。
あまり目頭の方まで入れると怖いので目全体の目尻側3分の1程度が良いでしょう。
目頭と鼻の間にあまり分からないように白っぽいシャドウを入れます。
さらに眉下にも薄く入れておきましょう。
濃い茶色のペンシルアイライナーでまつげの生え際を埋めます、そのあと、リキッドアイライナーでラインを入れます。
このとき、目を伏せるとラインの上側が自然に上がるようにすると良いかと思います。
ビューラーを少しドライヤーで温めたらまつげを根元からあげて、ボリュームの出るマスカラをつけます、下まつげもビューラーで下げたら、目尻の方を中心にマスカラをつけます。
メイクの1番最後にコーム型の、ダマにならないマスカラでまつげの生え際ギリギリのところから上に向けてマスカラを塗り、少し時間をおいてからまつげをカールします。
このとき数回にわけると自然に仕上がります。
奥二重でも大丈夫!ナチュラルに見えるデカ目メイク方法
はれぼったい奥二重の方はアイシャドウを塗りすぎるとかえって目が重たく見えたり、はれぼったく見えたりしてしまいます。
アイシャドウで目の幅を見せるようよりも、まずはアイラインで目の幅を矯正してみましょう。
このときに大事なのは、真っ黒なアイライナーを使うのではなく、ソフトなカラーのブラックライナーを使用することです。
特におすすめなのが、メイベリンのハイパーシャープライナーS BK-2 ソフトブラックです。
まず、目頭から目尻まではまつげの間を埋めるようなつもりでラインをひきます。
そこから続けて、目尻は1センチほどはみ出すようにしましょう。
ナチュラルなカラーのライナーを使用していれば、はみ出してもそれほどきつくならないですみます。
そのあと、先ほど書いたはみ出しのアイラインと、下のまぶたをつなげるようなイメージでブラウンのアイシャドウをのせましょう。
そうすることで、ナチュラルに目の幅を演出することができます。