「 ペット・動物 」 一覧
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
2018/09/29 ペット・動物
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず、海外でも人気になっています。
しかし柴犬の特徴として興奮しやすい傾向があるとも言われています。
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
2018/09/28 ペット・動物
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
これは皮膚に糸状菌(カビ)が感染することにより起こる病気で、場合によっては人間にも感染します。
逆に、人間...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
2018/09/28 ペット・動物
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類があります。
噛み方の種類によって対応も異なってきます。もし本気で攻撃噛みをしていたら大問題です。
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
2018/09/20 ペット・動物
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていますか?
そのままにしておいてよい場合と対処が必要な場合があります。
そして対処が必要な場合の具...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
2018/08/16 ペット・動物
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おうと検討中の方も多いかと思います。
でも、単にイメージだけで飼い始めると、こんなはずではなかったと後悔しないためにも、最...
-
アルブミンの値が低いうちの犬…危険な犬の病気と治療法
2017/12/06 ペット・動物
アルブミンという言葉を聞いたことがありますか?
人間の病院でも聞いたことがあるかもしれませんが、犬だけではなく人間にもある成分で、健康のために欠かせない成分で...
-
うさぎがくしゃみをする原因と考えられる病気とは
2017/08/16 ペット・動物
最近は、うさごをペットとして飼われる方も多くなってきているようです。
そのうさぎの健康状態についてですが、うさぎがくしゃみをする時は注意が必要です。
今回は...
-
猫の気になる臭い!部屋にこもった悪臭を消し去る方法
2017/06/30 ペット・動物
猫を飼っているとお部屋の壁やカーテンなどのファブリックに、ニオイが移ってしまいがち… 毎日のことに飼い主はあまり気づかないようですが、来客がある時は、そんな染みついた猫の臭いが居心地...
-
猫にタウリンの栄養効果は必須!大事な理由と猫に与える効果
2017/06/30 ペット・動物
タウリンという栄養素をご存じでしょうか? よく栄養ドリンクなどに含まれているのでご存じの方も多いと思います。 このタウリンですが、人間にも効果的なのですが、実は猫にとっては必須栄養素...
-
猫の気になる臭い!部屋にこもった悪臭を消し去る方法
2017/04/03 ペット・動物
猫を飼っているとお部屋の壁やカーテンなどのファブリックに、ニオイが移ってしまいがち… 毎日のことに飼い主はあまり気づかないようですが、来客がある時は、そんな染みついた猫の臭いが居心地...
-
猫にタウリンの栄養効果は必須!大事な理由と猫に与える効果
2017/04/03 ペット・動物
タウリンという栄養素をご存じでしょうか? よく栄養ドリンクなどに含まれているのでご存じの方も多いと思います。 このタウリンですが、人間にも効果的なのですが、実は猫にとっては必須栄養素...
-
頭を強打した場合に受けたほうがよい検査とは
2017/03/20 ペット・動物
頭を強打した時には、出血等の外傷だけではなく、脳への影響も心配になりますよね。 頭を強打した場合には、すぐに症状が出る場合もありますが、慢性硬膜下血腫のように、徐々に血がたまって症状が...
-
犬を飼いたい!家族が反対している場合にすべき対処法
2017/03/06 ペット・動物
犬を飼いたいと思っても、家族と生活している場合は、みんなの意見を聞く必要があります。 家族の中に犬を飼うことに反対する人がいる場合、無理やり事を推し進めるのはよくありません。 犬の...
-
愛犬のお腹が鳴る危険な症状の見極め方と改善する方法
2017/02/13 ペット・動物
大切な家族の一員でもあるワンちゃん。 飼い主として喋ることのできない愛犬の健康は、しっかり管理しておきたいものです。 今回注目したのは「愛犬のお腹が鳴る」という症状です。 愛犬の体調によっ...