精神的に不安定な彼女と付き合うポイントと注意点

付き合う前は気付かなかったけど、付き合ってみて初めて彼女の性格がわかるということも多々あります。
彼女の言動に精神的な不安定さを感じた場合には、どのように付き合っていくべきなのでしょうか?
今回は、そんな精神的に不安定な女性と付き合うポイントや注意点をまとめてみました。
ぜひ参考にして、彼女の不安定さが狂気にならないよう、上手に付き合う方法を考えてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
精神的に不安定な彼女と付き合う悩み
最近は気の強い女性が多くなり、男性よりも優位に立つ女性も少なくありません。
しかし、そんな女性との結婚に躊躇してしまう男性も多く、彼女との付き合い方や将来について不安感を抱く男性の声をよく聞きます。
ネットのある書き込みサイト内に、バツイチ子なしの彼女との関係について悩みを吐露する投稿がありました。
内容としては彼女との結婚が決まり、結納や結婚式の日程も決まり、同棲生活に入ってから彼女の性格が一変したというものです。
元々気の強かった彼女ではありますが、些細なことでも諍いになってしまい、「役立たず、知らん、消えろ」などの罵倒を繰り返すようになりました。
また一度スイッチが入ると、大声で叫んだり、物を壊したりと近所迷惑にもなりかねない言動が増え、彼氏としてはこのまま結婚しても良いものなのか悩んでいるようです。
彼女の良い時期を知っているが故に、いつかは戻るのではないかという期待感と今後更に悪化してしまうかもしれないという不安感で、別れか結婚か究極の2択に答えが出せない…
彼氏の辛さが綴られていました。
精神的に不安定な彼女の危険性
彼女と健全に付き合うためには、付き合う前に彼女の性格をあらかじめ理解しておきたいものです。
とくに精神的に不安定になりがちな女性には注意が必要です。
付き合う前に精神的に不安定になりやすい女性を見分けるにはいくつかチェックしておきたいポイントがあります。
簡単に落とせる
あなたの誘惑に簡単に乗ってくる女性には注意が必要です。
精神的に不安定な女性は、自分に関心があり構ってくれる男性を好きになる傾向にあります。
特に優しく話を聞いてくれるような男性を好む傾向にあり、彼氏にどっぷりと依存していきます。
極度な寂しがり
極度に孤独を嫌い、寂しがる女性にも要注意です。
あなたが彼女の孤独を埋めてあげることができる時は問題ありませんが、あなたの予定や状況は一切無視して、自分の感情だけをあなたにぶつけるようになります。
感情が高ぶると、泣いたり、トラウマな経験を語りだしたりと収集が難しくなってしまいます。
気付いた時には、あなたの携帯の着信履歴や留守番電話が彼女の着信で埋まり、脅迫まがいのメッセージを残すなど、どんどんとあなたを追い詰めていきます。
こんな女性は一度付き合いが始まってしまうと収拾がつかなくなってしまいます。
こういった特徴のある女性がいた場合は、なるべく早く退散しましょう。
彼女が精神的に不安定なのは障害が原因かも!?
彼女が精神的に不安定で、別れることもままならず、付き合い方に困っている男性は少なくありません。
しかし、精神的に不安定な彼女の言動が自分ではコントロールできない場合には精神的な障害が原因になっている可能性があります。
年々精神科を受診する方も増え、その中にはそういった自分の感情を上手くコントロールできずに、他者を傷付けたり、良好な関係性を築くことができなかったりといった悩みを抱える患者も増えているのです。
あなたの彼女が、それまで普通に接していたのに、あるきっかけでまるで人が変わったように激高し感情の高ぶりを制御できない場合には、そういった精神疾患をわずらっているのかもしれません。
また言動が悪化すると、自傷行為や暴力行為を繰り返し行うようになり、衝動性と自己統制の欠如がみられるようになります。
このことから考えられる病名としては「情緒不安定性人格障害」や「境界性人格障害」などが考えられます。
精神的に不安定な彼女は「情緒不安定性人格障害」かも!
では、先ほど述べた「情緒不安定性人格障害」とは一体どんな病気なのでしょうか。
まず挙げられる特徴としては、人格がいつも不安定な状態にあり、気持ちに余裕がなく窮地にいる感覚に陥っているため、特に理由がない時にもイライラしたり、気分の浮き沈みが激しかったりと、躁鬱のような状態が繰り返し訪れます。
心を開いていたと思ったら、一気に豹変し牙をむくことがあり、攻撃性が増すため感情をセーブできずに暴力行為や自傷行為を繰り返し行うようになります。
この症状は悪化する傾向にあり、良い時と悪い時の差に異常さを感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
「情緒不安定性人格障害」が発症する原因に、幼少期の家庭環境や親との関わりが大きく影響していると言われ、2歳児頃の自我が芽生える時期に、愛情を感じずに育ったことで発症確率が高くなると言われています。
彼女の精神的不安定は伝染する!?迫りくる共依存の危険性
精神的に不安定で、上記のような精神疾患を患っている相手と長時間一緒にいることで、あなたにも新たな症状が現れてしまうことがあります。
それは「共依存」と言われる精神疾患で、そういった精神的に不安定な彼女に必要とされることで、あなた自身も満足感や安心感を得るようになり、彼女に頼られていることに存在意義を見出してしまうようになるのです。
これは、彼女の言動をサンドバッグのように受け止めることで、自分の性格自体の認識が歪められ、犠牲になることこそ自分の役割であるように感じてしまうのです。
共依存に陥りやすい人の特徴は…
- 自分に自信がない
- 気持ちを伝えることが下手
- 人との距離感を計るのが苦手
- 現実逃避型
- 人の世話を焼くのが好き
などが挙げられます。
自分にそう言った性質がある場合は、あなたも共依存に陥ってしまう可能性があります。
一度ハマると、彼女と二人でなかなか抜け出せない状況になってしまうので、彼女の言動だけではなく、自分の意思期の変化にも注意しておきましょう。
精神的に不安定な彼女と恋愛を続けるなら…
精神的に不安定な彼女と共依存に陥ってしまった場合、自分ではなかなか気付きにくい傾向にあります。
また、共依存には確固とした境界線がないため、共依存に陥っていることを証明することが難しいことも原因の一つと言えるでしょう。
もし自分自身の言動に共依存の疑いがある場合は、少しずつ行動を改善していく必要があります。
共依存関係を続けている間は、あなただけではなく、彼女の症状が改善することはありません。
彼女が精神的に不安定なのはあなたのせいではないのです。
逆に言うと、あなたがどんなに自分を犠牲にし、我慢をして彼女に尽くしたとしても、彼女がよくなるということとは無関係なのです。
まず、彼女の言動をサポートすることを一切控え、お互いが自分の力で言動をコントロールできるようにしましょう。
あなたのサポートがないと彼女の言動が一時的に悪化してしまうことがありますが、辛抱強く接することが大切です。
また二人で精神科や心理カウンセラーを受診し、カップルカウンセリングを受けることも有効な手段でしょう。
精神的に不安定な彼女と共依存関係になったら
共依存の関係が長く続くことは、あなたと彼女にとって、すでに恋愛関係とは程遠いものとなっているでしょう。
お互いに依存しあうことで、自分の存在意義を相手を通してしか感じられなくなっていることで、離れられなくなっているのです。
この共依存を断ち切るためには、お互いに距離を置くことが一番いい方法でしょう。
場合によっては、別れを選択することもあります。
しかし共依存の場合は、普通の恋愛とは違い、別れ際にトラブルに発展してしまう可能性があります。
特に精神的に不安定な彼女であれば、自傷行為・暴力行為も考えられるため、最悪な事態が起きてしまうかもしれません。
しかし、ここで諦めてしまうと共依存関係は継続し、お互いに抜け出せない深みへとハマってしまうでしょう。
自分だけではなく、彼女のためにも強い決意で別れる必要があります。
彼女との話し合いは、第3者を交えて冷静で確実に離脱できるように努めましょう。