節約!旦那の手作り弁当のコツと注意点

家計を預かる主婦にとっては、節約は永遠のテーマです。
大きな割合をしめる食費の節約に取り組んでいる方も多いでしょう。
子どものお弁当は頑張って作っているけれど、旦那のお弁当は知らんぷり。
もしそうなら、旦那にもお弁当を作ってみましょう。
今回は節約のために旦那にお弁当を作るコツ、注意点を紹介します。
これだけでグンと家計が楽になりますよ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
旦那にお弁当を作るとこんなに節約できる!
会社員男性がランチにかける平均金額は601円。
不況でお小遣いが減らされるのに、物価の上昇でなんとお小遣いの1/3がランチ代に消えているのが実情のようです。
お弁当を購入しても500円位はかかりますし、お店で食べると1000円は軽く超えます。これでは旦那さんも大変ですよね。
例えば、1日500円のランチを22日食べると、1ヶ月で11,000円。これに飲み物を足すともっとかかります。
もし手作り弁当を持って行けば、この金額がグンと下がります。家でご飯とおかずを作っても、200〜300円程度でお弁当を作ることができます。
なんと半額程度で済むんですね。
この差が1月4,400〜6,600円。1年で見ると52,800〜79,200円にもなるんです!
たった300円だけの差、と思っていたら旅行に行けそうなほどの差がつきます。
お小遣いの値上げ交渉をはねのける前に、お弁当を持って行く?と一言聞いてみるといいですね。
節約だけじゃない!旦那のお弁当を手作りするメリット
5〜7万もの節約ができるのなら、明日から旦那のお弁当を手作りするわ!と決意した方も多いかもしれません。
しかし、最初から頑張りすぎると疲れますよ。
毎日お弁当を作れば大きな節約効果がありますが、疲れてしまっては意味がありません。
たまにはコンビニ弁当でお願い、なんて日もOKなので気楽に構えましょう。
また、コンビニ弁当にはどうしても野菜が不足しています。
最近旦那が太ってきた、健康診断の結果が良くなかった…
そんな時には野菜たっぷり、塩分控えめのお弁当を作ってあげましょう。旦那の健康管理もできるのが手作り弁当のメリットです。
さらに冷蔵庫を見てみると、ちょっとだけ残った野菜やおかずがありませんか?
夕飯には足りないけれど、お弁当には十分、なんて食材を上手にアレンジしましょう。
食材の有効活用にもなって一石二鳥です。
手作り弁当と言えば愛妻弁当をイメージしますよね。ハートを入れる必要はありませんが、今日のおかずはおいしかったなど、お弁当をきっかけにして会話が増えます。
ついついおざなりになってしまいがちな夫婦関係が改めて見直されるきっかけになりますよ。
節約!旦那の手作りお弁当を長続きさせるポイント
節約のために旦那のお弁当を手作りしよう!と思ってもわざわざおかずを用意するのは大変ですよね。
そこで夕ご飯のおかずをちょっと多めに作ってみましょう。うっかり食べるといけないので、別のお皿に取っておきましょうね。
まったく同じおかずだと旦那さんもつまらないので、夜の唐揚げをカレー味にしてお弁当に入れるなど、ちょっとだけアレンジしましょう。
スーパーに行くとお弁当用の冷凍おかずがたくさんあります。便利なんですが、意外とお値段がするのですね。よく見てみると、ホウレンソウのお浸しなど家で作れるものが多いです。
それなら家で冷凍しましょう。
ほうれん草を買ってきたらすべて茹でて、すぐに使わない分は冷凍する。かぼちゃの煮物も味付けをして水分を切ったら冷凍できます。
朝に再度加熱したり、チンするだけでおかずの出来上がりです。これなら忙しい朝でも手軽ですよね。
たまには旦那さんも外の味が食べたい気分の時もあります。白ご飯だけお弁当箱に入れて、惣菜を買うのもOKです。
奥さんも息抜きになるので、毎日必ず作らなくては!と思わずに上手に手抜きしていきましょう。
旦那のお弁当に便利!冷凍できる節約おかず3選
節約おかず1:ハンバーグ
ひき肉をこねたらお弁当サイズのハンバーグをまとめて焼きます。粗熱が取れたらひとつずつラップに包んで冷凍保存します。
焼かずに生のままで冷凍保存もできますが、焼くときにうまみ成分が流れ出してパサパサのハンバーグになってしまいます。
ソースは冷蔵庫で保管して、お弁当箱に詰める時にかけるといいですね。
節約おかず2:オムレツ
お弁当サイズに焼いたら、粗熱を取ってラップでひとつずつ包みます。大きなオムレツをお弁当サイズにカットしてもいいですね。
卵焼きも冷凍保存できます。オムレツも卵焼きも中までしっかりと火を通してから冷凍しましょう。
火の通りが不十分だと、解凍した時にスカスカの美味しくないオムレツになります。
節約おかず3:唐揚げ
油をしっかりと切って粗熱が取れたらひとつずつラップに包んで冷凍しましょう。
いずれも夕飯のついでに用意することができるので、わざわざ作らなくてもOKです。
旦那のお弁当を手作りして節約!食中毒予防の注意点
節約のつもりで作ったお弁当で食中毒なんて困りますよね。
特に暑い夏は要注意です。お弁当を手作りする時の注意点は、
- 手洗いを徹底する
- 中心温度が70℃以上になるようしっかりと加熱する
- 水分はしっかりと取る
- 菜箸を使う
です。
食中毒でニュースになるのは飲食店ですが、実は家庭の食事で食中毒になる方が多いんです!
食事の用意や調理中にはこまめに手を洗いましょう。主婦のなんと半数が調理前には手を洗っていないという調査もあります。
ハンドソープを使ってしっかりと手を洗うことで、食中毒を防ぐことができます。
食材についている菌の多くは、75℃以上で死滅します。内部までしっかりと火を通しましょう。粗熱が取れてから詰めることも大切です。
温かいまま詰めると、お弁当箱の中で水滴ができて菌が繁殖します。野菜の水分もふき取ってから入れるようにしましょう。
お弁当と言えばおにぎりですが、実は手で直接握るよりもラップを使って握る方が食中毒の危険性が減ります。
細菌の繁殖を防ぐ梅干しやお酢を上手に使って、夏を乗り切りましょう。
夏以外でも食中毒は起こります。安全な手作りお弁当で節約と健康管理を行いたいですね。