仕事の相談を異性にする女性は脈ありか脈なしか

女性から仕事の相談を受けたとき、あなたならどう思うでしょうか。
同性でなく異性である自分に相談をするのだから、自分に気があるのではと考える人もいるでしょう。
しかし、本当に仕事のことで悩んで相談する女性もいれば、仕事の相談を口実にあなたに近づきたいと思っている女性もいるようです。
ここでは女性から仕事の相談をされたときに、どのような場合だと脈があるのか、そして相談する女性の心理について紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
異性からの仕事の相談は脈があることなのか?
異性から仕事の相談をされたとき、それは脈があるのでしょうか、それともないのでしょうか。
相談内容から見ていきます。
仕事のノウハウについての相談
仕事のやり方、上司への相談の仕方、仕事上の勉強方法など、ノウハウに関する相談では脈ありとは言えないでしょう。
ノウハウに関する相談は、それほど親しくない友達にも相談することができますよね。
それは自分の心うちを明かさなくても相談できるからです。
ということは、そんなに距離をつめようとはしていないので脈ありとは言えないのです。
ただ、距離を縮めるためきっかけとしてノウハウに関する相談をすることもあるので、完全に脈なしとも言い切れません。もしかしたら脈ありといった感じです。
仕事や上司・同僚などの愚痴レベルの相談
「上司のここが嫌だ!」とか「同期の友達とうまくいっていなくて…」などのような相談で愚痴だと思えるような内容であれば、脈はないでしょう。
ただストレス発散のために言っているのであれば、ほぼ脈なしです。
一方、一瞬愚痴だと思えるようなことでも、内容が深刻だったり、落ち込んだ感じで話していれば、脈ありの可能性があるでしょう。
精神的な悩みの相談
仕事上の問題や人間関係で精神的に辛いと感じられるような相談の場合は脈ありでしょう。
このような精神的な悩みは、よっぽど信頼できる相手でないとなかなか相談できません。
精神的な悩みを相談してきた時点で、こちらは友達以上に頼りになる存在になっていると言えるでしょう。
だから、脈ありと相談できます。
精神的な悩みの相談と愚痴レベルの相談なのかはちょっと判断が難しいですが、話をしている中で話し方や態度から判断していくしかないでしょう。
仕事の相談で異性を誘う女性の心理とは?
「仕事でちょっと悩んでいることがあるので、今度、相談にのってもらえませんか?」
こんなセリフで女性から誘われた経験はありませんか。
これは女性が気になる男性を食事やデートに誘い出す常套句なのです。相手の女性はすでにこの時点であなたのことをかなり気に入っています。
男性は言葉通りに”仕事で悩んでいるのだったら相談にのってあげよう”と人助け感覚で誘いにのるかもしれませんが、女性にとっては1時間のランチでも立派なデートなのです。
このように会社の外で二人きりで会ったことがある場合は、あなたが気づいていないことでも相手の女性からアプローチされている可能性があります。
職場は仕事をする場なのでプライベートのことはなかなか話すことができません。
だから、女性は気に入った男性に声をかけて食事などに誘うのです。
そうして、少しでも多く相手のことを知ったり、逆に自分のことを教えたりして、プライベートでの距離感を縮めていきたいのです。
異性からの仕事の相談への対応次第では脈なしから脈ありに!
脈なしと思われていた相談でも、ちょっとしたきっかけで脈ありになる可能性があります。
それはどんな条件の場合でしょうか。
気持ちを受け止めてくれると愛に変わることも!
相談にのってもらえるということは、とても嬉しいことです。
やり場のない気持ちを一人で抱え込むのではなく、誰かに聞いてもらって、一言でも何か言ってもらえれば気持ちも落ち着くものです。
一方、そういうことを聞いてもらう相手に対して申し訳なく、迷惑をかけているのではないかという気持ちにもなるもの。
しかし、そうは思っていても、相手が親身になって真剣に自分の話を聞いてくれれば、つい甘えてしまい自分の気持ちを相手にぶつけてしまうようになるでしょう。
そうしていくうちに、自分の気持ちを受け止めてくれる相手に対して感謝の気持ちがわいてきます。
そして、何度かそうしていくうちに、これが愛に変わっていくこともあるのです。
女性は自分を受け止めてくれる男性を好きになってしまう傾向が強いからです。
女性は相談する時点で相手を選んでいる!
女性は相談しようとしているとき、しっかりと相手を選んでいるものです。最初から好意を持てないような相手は選びません。
この人なら自分の気持ちをわかってくれるだろう、もしくはこの人に相談にのってもらいたいと思う相手を選んでいます。誰でもいいというわけではありません。
一方、男性のほうも相談にのるということは、その女性に対して何かしらの好意を感じていることでしょう。
だから、最初はお互い恋としての好意ではないにしても、相談していくうちにどんどん親密になっていき、ただの好意から愛情に発展していくことは可能性としてありうることだと言ってもいいでしょう。
女性から仕事の相談をされた時の正しい対応
もしあなたが男性の場合、女性から仕事の相談を受けたとき、どのように相談を聞くでしょうか?
男性からの質問と同じような聞き方をしていないでしょうか。
女性からの質問の聞き方は男性の場合とはちょっと違う聞き方をする必要があります。
ここでは女性から質問を受けたときの2つの心得を紹介します。
あいづちを上手に打って話をとことん聞いてあげる
途中で話をさえぎらず、相槌をうちながら、女性が話すことを最後まで聞きましょう。
女性は話好きです。男性にとっては「話が長いな〜」と思ったり、「結局、何が言いたいの?」と思ったりすることがあるかもしれませんが、そこはぐっと我慢です。
女性にとっては気が済むまで話したらすっきりするということが多いので、ただ話を聞いているだけでもいいのです。
女性は誰かに話すことによって心が救われるものなのです。
相手の気持ちを受け止めて共感する
女性は共感の生き物だと言われています。
だから、「それはひどいね」「大変だったね」「辛かったよね」という共感の言葉をかけてあげると、女性は”この人は私の気持ちを分かってくれる!”と嬉しくなるのです。
ただ、このときに上っ面の言葉ではなく、相手の立場に立ち、しっかりと気持ちを理解することが大切です。話は聞き流して、気持ちがこもっていない共感の言葉を言うということはやめましょう。
女性は共感されると、共感してくれた相手を味方のように感じ、その人に好意を持つようにもなるものです。
一方、女性はただ話を聞いて共感してほしいだけなので、そのあとよかれと思ってアドバイスすることはやめたほうがいいでしょう。
男性からの相談にはアドバイスが効果的な場合がありますが、女性からの質問に対しては逆効果になることもあります。
女性は男性から説教されているように感じて、イラッとしてしまうこともあるので要注意です。
女性から相談を受けたときはこの2つの心得に気をつけてみるといいでしょう。
迷惑な「相談女」に引っかからないよう見極めよう!
これまで女性からの相談について書いてきましたが、どれも相談された側には迷惑がかからない内容でした。
しかし、中には迷惑をかける女性もいます。それが「相談女」です。
最後にこの「相談女」について紹介しましょう。
「相談女」の特徴とは?
「相談女」とは名前のとおり「相談」をよくもちかけてくるのが特徴の女性のことです。
その相談はほとんどが彼氏か元彼のことです。
最初はそれ以外のことで話をもちかけることもありますが、最終的に恋愛相談になります。
男性は、そんな女性の相談を聞いているうちに、守ってあげたいという感情を抱きやすくなります。彼女に好意を持ってくるのです。
そして、そんな状態になったのを見計らって、そのタイミングで彼氏と別れて、相談にのってくれた相手に対して「好きになった」と言ってくるわけです。
こうなると男性もおつきあいしたいと思い、自然な流れでつきあうようになるのではないでしょうか。
このような女性、身におぼえがありませんか?
偶然にそのような流れになることもありますが、多くの場合、計算して行われているので注意が必要です。
「相談女」はここが危ない
「相談女」は一見して問題なさそうに思えます。
しかし、いけないのはこのパターンを繰り返し続けてしまうということです。
相談にのって仮につきあうことになったとしても、いつか他の男性に自分の愚痴を言うようになり、そして相談しているうちに他の男性と親しくなって、最終的に自分が振られてしまうというパターンを繰り返すのです。
しかもたちが悪いのが、本人は悪気があってやっていないということ。
他の男性に相談しているうちに彼女自身は被害者だと思い込み、彼女の口から自分の悪評が広まってしまうということもあります。
そのことが分かったときになって初めて”やられた!”と気づく人が大半です。