彼氏と女友達との写真を見てしまった!嫉妬したときの解決方法

彼氏の現在や過去の写真を、SNSなどで目にする機会ってよくあるのではないでしょうか。
女友達と一緒に写っているものも結構あったりして・・・
ただの友人だと分かってはいても嫉妬心を抱いてしまう。
一体彼とどんな関係なの?元カノ?彼氏のこと、異性として好きなんじゃないの?
過度に気になって不安になったり、悩んでしまう女性はたくさんいると思います。
そんな不安や悩み、嫉妬心をどうやって解消していけば良いか、これから紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
彼氏のスマホに女友達との写真が!浮気防止のためのポイント
女友達と友達になってみよう
彼と女友達の関係性が強い信頼関係で結ばれていればいるほど、強い嫉妬心が生まれてしまうものです。
その嫉妬心を解消していくためにも、彼の女友達と友達になって、より強い信頼関係を築いてみましょう。
女友達と仲良くなれば、彼との関係を気遣ってくれる可能性もあります。
彼にとって恋人と友達が仲良くすることはとても喜ばしいことで、より大事にしてもらえるきっかけになるかもしれません。
2.彼の友達とは会わないようにする
彼の恋人という立場を手に入れたら、彼の友達とは人付き合いしないという手もあります。
彼の友人関係に触れないでおくことで、どんな人と友達でどんな繋がりがあるのか考えることも少なくなり、嫉妬する機会も少なくなります。
このとき彼に「あなたの友達と会わない」と伝える必要はありません。
伝えることで、彼の気持ちを傷付けてしまうこともあるからです。
3.彼の女友達と同数以上の男友達を作ってみる
彼と張り合うわけではないですが、彼の女友達より多くの人数の男友達を作ってみましょう。
そうすれば、彼に女友達が居ても仕方がないと割り切れるかもしれません。
また、男友達を作ることで彼に嫉妬心を抱かせ、お互いの友人関係を見直すきっかけになるかもしれません。
4.彼にクギを刺そう
「女友達と仲良くしている姿を見ると、悲しいし辛い」と彼に伝えるという手段もアリです。
このとき、絶対にイヤ!と全否定しないようにしましょう。
「気をつけて欲しい」くらいのニュアンスでクギを刺すことで、彼もその言葉を受け入れやすくなるでしょう。
彼氏と女友達との写真が多くて不安になる
彼氏に女友達がたくさんいる場合、きっと社交的な人付き合いがよいタイプで、男友達もたくさんいることしょう。
そんな彼は、SNS上での友達もたくさんいることと思います。
女友達がいる飲み会に参加すれば、誰かがSNSに写真を投稿したり書き込みしたりするでしょう。
その時の写真を見れば「ただの友達同士の盛り上がりなんだ」と安心できると思います。
普段のコメントの雰囲気でどのくらいの仲なのか大体予想がつくと思います。
ですが、気にしすぎてSNSを頻繁にチェックしてしまい、より不安になってしまう可能性もあります。
大事なのは彼を信じてあげることと、自分なりに不安材料を取り除いていくことです。
それによって、不安感少なく付き合いを続けていくことができるでしょう。
また、友人と会ったり趣味に没頭したり自分の時間を過ごすことも大事です。
自分の時間を充実させることで、彼に嫉妬する時間も減っていくでしょう。
女友達はどんな心理で彼との写真を投稿するの?
その心理を一言で伝えるとすれば、ライバル心です。
写真や文章中には「彼は私のもの」という意味合いが込められていて、一種の暗号のようになっています。
テクニック初級者は「今日の晩ごはん♡」と題した写真の中に彼の手を写り込ませることで、デートしているという状況報告をしています。
女性は、男性の細部もチェックしているものです。
ちょっとしたアイテムを写真に盛り込むことで、ライバル女性が彼だと気づくようにわざとやっているのです。
テクニック上級者になると「今日はカレー作ったよ♡」という写真に彼の部屋のアイテムを写り込ませることで、自分が彼の家に居ることをアピールします。
これによって彼と身体の関係があることを間接的に匂わせています。
これは2手3手先のことまで考えた女性にしかできない、非常に難易度の高いテクニックと言えます。
SNSを見て、彼氏に不安を抱く女性たち
1.勝手に推測
SNSで彼氏と友達になってから、彼の行動が気になるようになった。
女友達全員との関係が気になって、不安や嫉妬心が爆発してしまいそうになる。
といった意見があります。
SNSでは見たくない、知りたくないことが、簡単に目に入ってしまいます。SNSでの彼のやり取りを気にし始めたらキリがありません。
彼が誰とどんな関係なのか、勝手に推測したところで良いことはないものです。
彼がただの女友達としか思っていなくても、必要のない推測は、疑う心をただただ刺激してしまうだけなのです
2.余計な機能がすれ違いを生む原因に
「彼氏ができたことをSNSで公表したいのに彼に拒まれてしまった」「Facebookの交際ステータスの更新がないのが納得いかない」
といった意見もあります。
スムーズに公表できたら何も問題ないのに、彼に拒否されて気持ちがモヤモヤしてしまった。
「なんで付き合ってるのに、公表したらいけないの?」
という女性と、あまり知られたくない男性との間にすれ違いが生じてしまいます。
SNSを見ることでログイン時間が分かってしまい「LINEの返信はきてないのに!」と些細なことでケンカになってしまう可能性もあります。
彼氏が元カノの写真を捨てきれなかったらどうする?
元カノの写真を持っていたからといって、彼だけを責めてはいけません。
あなたにやましいことはないでしょうか?
もしかしたら、元カレが買ってくれたカバンやアクセサリーがあるかもしれません。「物は良いけど、写真はダメ」というのは自分の価値観です。
いくら恋人であっても違う環境で育ち、考え方も違う全くの他人です。冷静になって話し合い、お互いの価値観のすり合わせをしましょう。
「自分が我慢すればいい」と一方が我慢したまま過ごすことで、不満はいつか爆発してしまい結果として長続きしません。
不満の芽は、小さなうちに摘んでおきましょう。
元カノの写真を捨てられない理由を聞いたり、元カレや元カノとの思い出の品をお互いどうしていくか、ある程度のルールを決めておくことが大事になってくるでしょう。
嫉妬心をバネにして、自分磨きをしよう
嫉妬心を抑えるには、メンタル的な改善が必要です。
嫉妬心が性格的なものから生じる場合はなかなか改善が難しいものです。
「諸行無常」の言葉通り、全ての事象は一定ではなく変化していくものです。
彼氏も彼女も、自分の思うままになる人形ではありません。
心模様も変わりゆくもので、浮気や不倫されたとしても何もおかしくはないのです。
家庭では良きパパを演じ、職場では不倫をしている。
一見一途に見える彼女が、陰では浮気をしていた。
告白して断られてしまったけど、もう一度告白してみたらOKをもらえた。
そんなことだって、よくあるものです。
お互いの関係を長続きさせる秘訣は、嫉妬心から束縛するのではなく、内面や外面を磨いて相手にとって手放したくない存在になることです。
変わりゆく気持ちを自分に留めておくには、それ相応の努力が必要です。
嫉妬心は時に良い刺激になりますが、多くの場合、お互いの関係性を悪くしてしまう原因になり得るものなのです。