主婦にオススメ!料理や生活に役立つ資格取得について

最近は主婦が資格をとって働く、お家サロンやサロネーゼという働き方が話題になっています。
なかなか外に働きに出ることが難しい、子育て世帯のママたちを中心に人気のようです。
でも資格なんてないし…というあなたでも大丈夫!
資格の中には主婦が毎日行う家事の延長でとれるを活かして取得できるものもあるようです。
そこで主婦の生活に関係する資格についてリサーチしてみました。
家事を活かした資格取得や資格を活かした働き方について考えるきっかけにしてください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
主婦にオススメな資格!料理と子育て「食育マイスター」
「食育マイスター養成講座」とは?毎日繰り返される食事は、人間が生きていく中で大切な行動のひとつです。
家族のために食事を作る主婦(主夫)の方には興味深い内容ではないでしょうか。
「食育」に興味を持つということは、ただ食に関する知識を得るだけでなく、毎日の食生活を見直すきっかけにもなるかもしれません。
食育について楽しく学び、身も心も豊かになるような食生活を実践して、日本野菜ソムリエ協会が認定する「食育マイスター」になりましょう。
食育マイスター養成講座は、2008年の開講以来、多くの修了生を輩出している人気講座です。
食育が生まれた背景など、食育を基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
「食べることを最大限楽しむフードエンターテイメント」を基本概念にして各コースのゴールを設定しており、発達過程に応じた食育のポイントを学ぶことができます。
こんなことを思ったことがある方にはぜひおすすめです!
- 「食育」は大切だと思うのだけれど、いったい何から学べばいいのかわからない。
- 普段の生活の中で「食育」を実践したい。
- 「食育」の大切さを講師になって伝えたい・野菜ソムリエなどの資格とともに、食の知識をもっと深めたい。
- お腹を満たすための食事ではなく、食を通じていろいろなことを学びたい。
主婦の料理に役立つオススメな資格「野菜ソムリエ」
「野菜ソムリエ」は、野菜や果物の魅力を伝えるための様々な知識を学びます。
その知識は、野菜や果物の目利き、保存方法、栄養価、料理方法など多岐にわたります。
野菜や果物の知識が身につくと、自分の食生活を見直すことができますし、家族や大切な人の食事にも生かすことができます。
また、野菜や果物は、畑で作られてから食卓に並んで食べられるまでにたくさんの人が関わっています。
その架け橋となるべく活動するのが野菜ソムリエなのです。
野菜ソムリエの知識はその人それぞれの活動にも生かすことができます。
毎日の食事をつくるときや、食材を選ぶときに役立つことはもちろんのこと、仕事をする際のスキルにもなります。
たとえば、料理教室を開いたり、野菜セミナーの講師や食育活動、コラムの執筆、飲食店のメニュー作りや食品開発にまで活躍の場が広がります。
さらにスキルアップすることで、食の世界に就職したり、さらに個人で事業展開をすることも可能です。
主婦のオシャレなティータイムにオススメな資格!「ティーインストラクター」
「ティーインストラクター」は、紅茶に関する専門的な知識と、紅茶の淹れ方を指導し、紅茶の文化を学んで普及する役割を果たします。
6科目40単位の養成研修(一年間)を修了し、資格認定試験に合格すると3級(ジュニア)を取得できます。
資格認定試験は、学科試験(産地別紅茶判定試験)、正しい紅茶の淹れ方と扱い方、およびバリエーションの指導実務試験の3分野がおこなわれます。
3級を取得すると、5年以上の実務経験後に2級(シニア)の資格認定試験を受けることができます。
2級を取得すると、今度は10年以上の実務経験後に資格認定委員会で認められると1級(マスター)を取得することができます。
マスターまでの道のりは長いですが、学んだ方法で淹れた紅茶が「美味しい!」と言ってもらえると、そのうれしさはやはり格別です。
紅茶の世界に入ったことで、紅茶の美味しさを通じて多くの出会いや、予想もしていなかった貴重な体験ができるのも魅力です。
主婦が文化に触れるオススメな資格!「日本茶インストラクター」
「日本茶インストラクター」は、日本茶の種類や産地、効能、美味しい飲み方などの日本茶に関する様々な知識を学び、その知識を認定する資格です。
別名「茶ムリエ」とも呼ばれています。
日本茶インストラクターは、日本茶の文化と正しい理解・普及を図るため、日本茶についての幅広い知識、技術、教養を備えた人を認定し、その活動の円滑化と支援を図ることを目的に創設された資格です。
以前は主にお茶屋さんや和菓子屋さん、日本食屋さんなどの日本茶に関係する仕事に携わる人が取得する資格でしたが、最近では職業とは関係ない一般の人が趣味として取得することが増えています。
主婦にも取得する人が増えてきています。
また、最近の研究で日本茶は健康にも良いことが明らかになってきました。
以前より日本茶の消費量は減ったと言われていますが、昨今では外国人旅行客なども増え、あらためて日本文化や日本食が注目されていますので、今後も要注目の資格です。
主婦の得意料理で資格を!?「カレーマイスター」
「カレーマイスター」は、もはや日本の国民食とも言えるカレーの知識の習得を目的としている認定資格です。
また、知識だけではなく、カレーを通じて食の楽しみを広げるコミュニケーション術に関しても学ぶことができます。
カレーマイスターには、理解力に応じて「ジュニアカレーマイスター」と「カレーマイスター」の二つの資格があります。
「カレーマイスター協会」が行う講座を受講後、修了試験に合格すると資格を取得できます。
こんなことを思ったことがある方にはぜひおすすめです!
- カレーに不可欠なスパイスの特徴や効果を知ることで、食生活をより充実させたものにしたい。
- カレーに関する知識を飲食業や接客業で生かしたい。
- カレーの知識を商品開発に生かしたい。
- とにかくカレーが好きで、カレーに関することならなんでも知りたい。
- カレー店で働いている、お客様とのコミュニケーションに役立てたい。
- 美味しいカレー、いろいろなカレーを作りたい、食べたい。