豆乳の効果は男性の筋肉にも変化を起こす!?豆乳のメリットとは

女性に人気の豆乳ですが、実は男性にとっても効果があることを知っていましたか?
美肌や抜け毛予防にもよいとも言われていますが、今回は男性にとっての豆乳の効果や男性の筋肉にどのような影響を及ぼすのかについて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
母子家庭で育った女性の恋愛傾向〜家庭環境が与える影響とは
最近は離婚する夫婦が急増し、母子家庭で育つ子...
-
既婚女性と独身男性のサシ飲みはアリ?友情の証か不倫の始まりか
あなたは既婚女性と独身男性が飲みに行くことを...
-
上司の体調不良の際に気遣うメールを送るポイントと注意点
上司が体調不良で会社を休んでいる場合、部下と...
-
元カノから連絡がこない理由とは?復縁の可能性と女心
別れた後の関係にもよりますが、元カノから連絡が来ないのは、普...
-
体調不良で会社を早退したい…早退の伝え方とマナー
体調不良で会社を早退するときにあなたは正しいマ...
-
男性がお酒に酔う時の言動は本音から?気になる心理と対処法
男性はお酒に酔うと気分が大きくなり、普段は見...
-
自然に髪が茶色くなる…考えられる茶髪の原因と対処法
ヘアカラーをしたわけでもないのに、髪の毛が自然と...
-
彼女に好きと言う頻度は?言えない理由・気持ちの伝え方
日本の男性は、恋人に対する愛情表現が乏しいと言われています。...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
告白の返事が保留に!待っている期間とその間の対応方法
好きな相手に勇気を出して告白したものの、返事を保...
-
柴犬の子犬は興奮しやすい!その対処法としつけ方
柴犬は飼い主に忠実で賢い性質と愛らしい見た目で日本のみならず...
-
猫の皮膚病でカビが原因の皮膚糸状菌症…人間にも感染する可能性が!
猫や犬が罹る「皮膚糸状菌症」というのがあります。
...
-
飼い犬が飼い主を噛む……噛み方によって変わる対応方法
飼い犬が飼い主を噛むといっても、犬の噛み方にはいろいろな種類...
-
犬の目にゴミが!対処法と気になる目の病気
愛犬の目にゴミが入った場合、あなたはどのように対処されていま...
-
彼女の料理が微妙……彼氏の反応と対応方法
自分が作った料理が微妙だったとき、彼氏である男性...
-
平安時代の貴族の女性の暮らし〜想像を超えた恋愛と日常生活〜
平安時代の貴族の女性、どんな暮らしを...
-
ゴールデンレトリバーの子犬の飼い方と正しいしつけの方法
犬を好きな方ならご存知のゴールデンレトリバー。この犬を飼おう...
-
平安時代の貴族の食事とは?〜意外と豪華で健康的ではなかった
平安時代の貴族がどのような食事をしていたのかご存...
-
彼氏と喧嘩が多い…喧嘩の原因と関係がうまくいく秘訣
彼氏と喧嘩が多いと悩んでしまうかもしれませんが、...
-
彼女よりも友達を優先させる男性側の理由と女性が楽になる考え方
彼女よりも友達を優先する男性は多いようです。それ...
スポンサーリンク
筋肉以外にも男性にとって豆乳はたくさんの効果がある!
豆乳は男性にとっても様々な体に良い効果があります。
血管内の脂肪を減らし脂肪の吸収を防ぐ、善玉コレステロールを増やし悪玉を減らす、血流を改善して全身に栄養が届く、骨を丈夫にするなどの中年の男性にとっては気になる効果ではないでしょうか。
また、見た目についても肌に潤いを与える、肌や髪の艶を出すといった効果があります。
豆乳にはビタミンB1・B2・ビタミンEが多く含まれていて、コラーゲンの生成を助けます。
お肌のトラブルを防ぎ若々しく保つ作用もあります。
豆乳の効果は28日間続けて摂取することで大きな効果を期待することができます。
実際にBMI25以上の男性を対象にした豆乳の効果を調査する研究があります。
豆乳に含まれるサポニンが中性脂肪を減らしてくれるのですが、研究結果では88%減少したという高い効果が認められました。
この結果から中性脂肪を減らし健康的にダイエットしたい男性は豆乳飲むと良いでしょう。
さらに、豆乳に含まれる「レシチン」や「イソフラボン」という成分は加齢に伴っておきる抜け毛や乾燥肌を防ぎます。
血流を改善し全身に栄養が運ばれるようになり若々しく体を保てるようになります。
豆乳を毎日飲むと男性の筋肉にどんな効果がある?
筋肉を増やすためには、筋肉を破壊する筋トレと破壊した筋肉を回復させる食事が必要になります。
食事の内容は、特に筋肉の材料となるたんぱく質を多く摂取する必要があります。
たんぱく質には動物性と植物性の2つの種類があります。
動物性のたんぱく質には筋肉に必要なアミノ酸が多く含まれております。
一般的に牛肉や豚肉などになるのですが、たんぱく質の他に脂質が多く含まれており食べ過ぎると肥満の原因になってしまいます。
一方で、豆乳などに含まれる植物性たんぱく質には脂質が少ないため、太ることを気にせず摂取することができます。
脂肪をつけずに筋肉をつけたいと思っている方には豆乳がお勧めです。
豆乳に含まれるアミノ酸のなかで「アルギニン」と「リジン」は成長ホルモンの分泌を促します。
寝る前に摂取することで、筋肉を回復する効果を高めることができます。
1日200mlの無調整豆乳を飲むといいでしょう。
3ヶ月ほどで体の変化を感じることができるでしょう。
トレーニング後の豆乳は筋肉量を増やすのに効果的!
トレーニング後のたんぱく質摂取といえばプロテインです。
手軽に必要なたんぱく質量を摂取できるので飲まれてる方は多いと思います。
ただ、サプリメント類に頼るだけでなく自然食品から栄養を摂取することも大切です。
なかでもたんぱく質が豊富で筋肉をつけるためにおすすめの食品は豆乳です。
豆乳には牛乳や卵と並び体の中で生成することができない必須アミノ酸を豊富に含まれており、栄養バランスが良い食品です。
プロテインや肉類などから摂取するたんぱく質は動物性のたんぱく質ですが、豆乳に含まれるのは植物性のたんぱく質になります。
植物性の栄養も取り入れることで健康的な体作りを行うことができます。
大豆のたんぱく質は水溶性なので体に吸収されやすいです。
トレーニング後のすばやく傷ついた筋肉を回復させるために有効です。
さらに、豆乳には脂質が殆ど含まれていないのでカロリーオーバーを気にすることなく摂取できるのでダイエットや筋肉質な体を目指す人にぴったりな食品といえます。
男性が豆乳を摂り過ぎるとよくない?
基本的には男性でも女性でも豆乳を摂取することに関して問題はありません。
ただし、豆乳にはイソフラボンとい栄養素が含まれているので摂取量が適切な範囲を超えて過剰になってしまうと、副作用が発生する可能性はあります。
イソフラボンとは女性ホルモンに似た働きをする栄養成分です。
男性が過剰に摂取し続けた場合には、男性ホルモンの分泌が抑制されてしまう可能性があります。
男性のホルモンの量が少なくなると、トレーニングをしてせっかくゴツゴツの筋肉質な体型になったのに、丸みを帯びた女性らしい体型に近づいてしまいます。
また、男性器の元気を奪ってしま可能性もあるので注意が必要です。
男性の中には薄毛や抜け毛を防ぐためにイソフラボンを常用している方もいられるようなのですが、摂りすぎると他の問題が起る可能性もあるので適切な量を摂取するようにしましょう。
豆乳だけに限らず、一つの物だけを大量に摂取するということは問題を起こす可能性があります。
様々な食品からバランスよく栄養を摂取するようにしましょう。
豆乳が苦手な場合にはココア豆乳がオススメ!
豆乳を飲むことが体にとって良いことだと分かっていても、「豆乳をそのまま飲むのは苦手」、「味が変わらないから毎日飲むと飽きる」という方もいると思います。
そこでお勧めしたいのが「ココア豆乳」です。
牛乳の変わりに豆乳を入れてココアを作るとおいしく飲みやすくなります。
ココア豆乳は低カロリーでありながら体に不可欠なたんぱく質が豊富に含まれています。
そんなココア豆乳でダイエットを行えば健康的に減量することができます。
豆乳に含まれている良質なたんぱく質は、筋肉の材料となるため基礎代謝量が増え、体脂肪を燃やす効率が自然と高くなります。
また、豆乳に含まれているサポニンといわれる栄養素は、腸のじゅう毛を小さくして糖質や脂質の余分な吸収を減らしてくれます。
皮下脂肪を減らしたい、中性脂肪を減らしたいと思っている方は、1日に1〜2杯「ココア豆乳」を飲むと良いでしょう。
たんぱく質は脳内の満腹中枢を刺激する物質を血液中に増やすので、空腹感を抑えてくれます。
なので、食事をココア豆乳に置き換えるのもおすすめです。
一食分をココア豆乳に置き換えればカロリー摂取量を大きく減らすことができるので、1ヶ月で3〜4kg痩せることも夢ではありません。
軽い運動を組み合わせてダイエットすることでさらに効果があります。
なかなか痩せらなれない中年の男性も試してみて下さい。